
- LIFULLの想い「あらゆるLIFEを、FULLに」
-
社会課題を解決しながら 利益も上げ続ける「ソーシャルエンタープライズ」LIFULL
LIFULLは、「不動産業界における情報の非対称性をなくしたい」という想いから、代表の井上が現金5万円を手にワンルームマンションでたった1人起業したところから生まれた会社です。当時から一貫して大事にしているのが、社是「利他主義」という価値観と「あらゆるLIFEを、FULLに」というコーポレートメッセージです。
LIFULLという会社は、人々の人生・暮らしにおけるあらゆる「不」、つまり社会課題の解決をビジョンに掲げ、ビジネスとして利益もあげながら実現する「ソーシャルエンタープライズ」です。「ソーシャルエンタープライズ」とは、民間企業も公共機関も手を出しにくく、解決が困難だった社会課題の領域において、ビジネス・テクノロジー・クリエイティブの活用でその解決と収益化の両立を実現する企業のことをいいます。LIFULLは日本におけるソーシャルエンタープライズの代表格として、不動産業界における情報格差の解消から、全国の空き家問題、高齢者に関する問題や待機児童問題など、さまざまな領域で新規事業を立ち上げ、海外でも63ヵ国以上でサービスを提供しています。組織としても、ビジョンに共感した仲間が少しずつ増え、今では1,500名を超えるグループへと成長してきました。
私たちは、ビジョンである「あらゆるLIFEを、FULLに。」を実現するため、これからも社会課題に取り組みます。出資、M&Aなど、外部との連携などを実施しつつも、社員からの提案をはじめとしたボトムアップでの事業創出にも取り組んでいます。
私たちが挑戦を共にしたいのは、LIFULLのビジョンに心から共感する「同志」です。
私たちのビジョンに共感していただいた方、また社会課題の解決という高い志を持ち自ら挑戦したい方は、ぜひLIFULLで一緒に未来をつくっていきましょう。 - LIFULLのカルチャー
-
「世界で最も情熱溢れるチーム」を目指す
LIFULLでは、経営理念を実現するため、一人ひとりがプロフェッショナルとして、高いエンゲージメントで働く「世界で最も情熱溢れるチーム」を目指しています。そのため、社員が自発的に挑戦し成長し続けられるような仕組みや文化をつくっています。その取り組みが評価され、モチベーションカンパニーアワード2017年1位/283社中、2021年3位/1100社中(リンクアンドモチベーション社調査)など、社外からも高い評価を得ています。
■クリエイターの日/クリエイティブアワード
「クリエイターの日」では、希望するエンジニアやデザイナーなどのクリエイターが通常業務の枠を離れて、業務時間の10%(3ヵ月に7営業日まで)を使い、自分の関心のある領域や新たな技術や手法に取り組める機会を設けています。同期エンジニアが温泉旅館に行ってアプリ開発をしたり、社内で競技プログラミング大会を開催したりと多く活用されています。
「クリエイティブアワード」では、クリエイターのモチベーションアップやスキル共有を目的に、全社のPJTの中から社員の投票でグランプリを決定するアワードを開催しています。
■LIFULL大学
社員が自発的に学び、成長するための社内大学。経営ノウハウを直接指導する経営塾やマーケティング、デザイン構築、ディレクションなど年間で約60講座が開設され、約半数の社員が受講しています。また、次世代リーダー育成プログラムとして、社内で高い成果を出し役員からの推薦を受けた社員が参加する選抜研修も行っています。
■グループ内兼業制度「キャリフル」
業務時間の10%を使って、他部署の仕事に挑戦できる「キャリフル」というグループ内兼業制度があります。「キャリフル」では、年間60案件以上90名以上が利用しており、自身のキャリアについて視野を広げ、新たな挑戦の機会として活用しています。
■新規事業提案制度
社員なら誰もが新規事業を提案できる制度。新卒1年目から新規事業に携わり、3年目で事業責任者、5年目から子会社社長に就任するなど、個人ビジョンや内発的な意思に基づいて、性別や役職、社歴などに関係なく挑戦、成長できる場となっています。空きスペースの新たな価値を創出する「LIFULL SPACE」、高齢社会の不を解消する「LIFULL Senior」など、社会課題を解決する様々な事業が生まれ育っています。 - 社内制度
-
多様なワークスタイルの支援
■ワーキングマザー・ファザー支援
子育てしながら働く社員を支援する施策。「出産休暇」、「短時間勤務」「看護休暇」などを設けています。
■兼業届出制度「CaRealize」(グループ外兼業届出制度)
社員が申請すれば、条件を満たした内容であれば兼業が可能になる制度です。社員の望むキャリアの実現のために、社外での挑戦も支援しています。 会社へ届出た社員は兼業することが可能です。
■リフレッシュ手当
有休を連続で4日以上を取得した際に3万円支給する制度です。
■LIFULL休暇
プライべートなイベント(結婚記念日、子供の運動会等)の日に取得できる特別休暇。
■社会貢献活動支援制度「One P's」
ボランティア等の社会貢献活動を支援する制度です。承認されると特別休暇と活動支援金を補助します。
■多様な働き方を選択する社員を支援する制度
会社が認めた社員に対して以下の働き方の選択が可能です。
①週休3日制度:金曜日を固定休日とする週休3日制度。月間の労働時間は減少するが、1日の労働時間は維持する働き方です。
②理由を問わない短時間勤務制度。1日の基準時間が6時間、7時間のパターンを選択することが可能です。 - LIFULLのD&I+(ダイバーシティ&インクルージョン)
-
社員一人ひとりの多様な経験や能力を活かしながら協業することでイノベーションを創出する組織づくりを目指した取り組みをご紹介します。
■D&I+委員会
有志の社員が集い、全社のD&I推進に向けた活動を実施しています。
■D&I推進に向けた有志のワーキンググループ
有志社員が自発的に女性活躍推進、育児、介護、LGBTQ等に関するワーキンググループを組成して活動しています。
■ワーキングマザー・ファザー支援
子育てしながら働く社員を支援する施策。「出産休暇」「短時間勤務」「看護休暇」などを設けています。
■多様なパートナーシップを持つ社員への対応
同性カップルを含む事実婚関係にある社員に対して、法律婚同様の規定を適用できるように就業規則の対応をしています。
- 職種名
- シニアデータサイエンティスト/新規AIプロダクトのPdM or テックリード
- 仕事内容
- AI技術を実サービスに適用していくための業務を担当いただきます。
1. 事業貢献に寄与するAIプロダクトの開発を推進するためのプロジェクトマネジメント
2. AI技術をLIFULL実サービスへ応用するためのプロトタイピングやユーザ調査によるオンライン検証
3. ビッグデータ分析と分析結果に基づく事業課題の発見と解決策の提案
■今抱えている課題
革進的・革新的なプロダクトを開発していく上では、
・研究開発を通じたAI技術シーズの創造
・AI技術シーズを活用したビジネス実装
の両方が必要不可欠です。
価値あるAI技術シーズを創造して活用していくためには、
・事業課題を深く理解した上で事業課題に関連する技術課題を発見
・技術課題を解決するための仮説検証とプロトタイピングを継続
により、不確実性が高い中でも迅速かつ着実に研究開発を遂行する必要があります。
そのため、
・事業部等の関係者と協調して円滑なコミュニケーションを通じて事業課題を特定
・特定した課題を解決するために機械学習エンジニアやMLOpsエンジニアと連携してAIモデルの開発
・AIプロダクト開発のプロジェクトマネジメントを通じて導入まで推進
の役割を実行できる方が必要不可欠な状況です。
ビジネス実装する上では、事業的や技術的な要求および制約が様々あり、想定しない例外的なデータが発生しますが、ビジネス実装のために細部まで目を向けてAIモデルをカスタマイズし、導入まで推進した経験のある方を歓迎します。
■お任せしたいこと
・AIモデル開発のためのプロジェクトマネジメントやビッグデータ分析
・事業貢献に寄与する研究開発テーマやAI活用方法の立案
・事業課題解決や革進的なUXのためのユーザ調査やコンセプト検証
・生産性向上のため部署内で協力しながらAIプロダクト研究開発業務を遂行するためのルール作りや仕組み化
■やりがい・魅力
1. 事業課題を解決するAIシステムの導入に向けて企画段階から実装、効果検証まで幅広い仕事を経験できる
2. 実サービスで蓄積された大規模なデータを分析する仕事を経験できる
3. 実サービスを担う事業部と近い距離で連携する仕事を経験できる
4. Kubernetes等の社内アプリケーション実行基盤を導入した開発環境・体制
これまでAI戦略室の技術を活用して下記のようなサービスを創出してきました。
・AIがユーザとの対話から希望やこだわりも理解し相性ぴったりな住まいを見つける「AIホームズくんᴮᴱᵀᴬ」
・深層学習を活用して間取り図画像から3D表示用ベクトルデータの自動生成「LIFULL HOME'S 3D間取り」
・機械学習を活用してLIFULL HOME'Sの物件リスト表示の最適化
また、社外の同分野で著名な方々とも協業させていただいており、ともに住生活を革進していきます。
主席研究員 清田 陽司氏 (東京大学空間情報科学研究センター 客員研究員 / 情報科学技術協会会長 / 人工知能学会前編集委員長)
データサイエンスパートナー 鹿内学氏(シンギュレイトCSO)
■チーム構成
正社員10名(マネジャー含む)
※他グループのサービス企画、デザイナ、エンジニアとも協働しながらプロダクトを創っていきます
■開発環境
開発言語:Python / Ruby / PHP
仮想化:Docker / Kubernetes / オリジナルのアプリケーション実行基盤
フレームワーク・ライブラリ等:チームとしての指定はないですが、APIはFastAPI、MLライブラリはPyTorch派が多めです
クラウド:AWS / GCP
構成管理:CloudFormation
DB:BigQuery / MySQL / Oracle / PostgreSQL / Redis
ワークフローエンジン:Airflow(Cloud Composer)
実験管理:MLflow
CI/CD:GitHub Actions / AWS CodePipeline
バージョン管理:GitHub
■社内システム
グループウェア:GoogleWorkspace
コラボレーションツール・PJ管理:JIRA / Confluence
コミュニケーションツール:Slack - 求める経験・スキル
- ■必須スキル/経験
1. 要求や制約を満たすAIモデルの導入に向けたプロジェクトマネジメントの経験
2. 機械学習や深層学習に関する数理科学の実践的な知識
3. クラウド環境を活用したビッグデータ分析の経験
■歓迎するスキル/経験
1. AIモデル導入に向けたコンサルティング業務の経験
2. スクラムによるアジャイル開発でスクラムマスターの経験
3. AWS/GCPなどのクラウド環境でのAIモデル作成やシステム開発の経験
4. 探索的な研究開発案件において、仕様が定まらない・不確実な場合でも企画・開発を推進した経験
■求める人物像
LIFULLのビジョンに強く共感し、同じゴールを見据えビジョン実現に邁進できる方
代表的なカルチャーである「利他主義」に強く共感し、同じ志の仲間と仕事がしたい方
ゴールに到達するために必要なことや新しいことに臆せず挑戦し、変化を楽しむことができ、困難に立ち向かえる方
不確実性が高い状況下においても、主体性と自律性を持って関係者と合意形成をし、AI開発を推進できる方 - 募集要項
-
勤務地 102-0083 東京都千代田区麹町1-4-4
地下鉄半蔵門線 半蔵門駅 3b出口より徒歩2分
地下鉄有楽町線 麹町駅3出口より徒歩6分給与 601万~1200万円(月収42.4万円~100万円 うち固定残業代100,200円~235,849円)
みなし残業40時間を含む
※前職でのご経験・年収を考慮の上、給与額をご提示させていただきます。
※固定残業代は月40時間相当の時間外割増手当として支給。
40時間相当を超過した分の時間外割増手当は別途支給。
※年収=「月額給与×12か月+前年度の年2回(夏・冬)の業績賞与実績額」
業績賞与は会社・個人業績により変動するため保証額ではございません。
なお、ご経験等により年俸制(年俸制の場合、業績賞与の支給は
ありません)のご提示をさせていただく場合がございます。勤務時間 10:00〜19:00
フレックスタイム制
(コアタイム/11:00~16:00・標準労働時間/1日8時間)
※全社平均残業時間:23時間/月(2022年9月期)試用期間 3か月
※条件面の変更なし休日休暇 【休日】完全週休2日制(土日)、国民の祝日、夏季休暇、年末年始休暇
※年間休日122日
【休暇】有給休暇、慶弔休暇、LIFULL休暇(年2日)、社会貢献活動休暇(年2日)、看護休暇、介護休暇
※有休取得率:77.5%(2020・2021年度平均)待遇・福利厚生 ・保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
・その他手当:リフレッシュ手当、紹介手当
・従業員持株会制度有
・屋内の受動喫煙対策
▼成長支援制度:
社内大学「LIFULL大学」
社員一人ひとりの能力開発を目的に、「必須プログラム」「選択プログラム」「選抜プログラム」からなるLIFULL大学(社内大学)を開校しています。
そのほかの学習支援
・資格支援制度:資格取得や自己啓発を応援する制度。会社が奨励する資格に対し合格した場合、受験費用を負担しています。
・自由に選べる研修:外部企業が運営する100種類以上のテーマから社員の時間とニーズに合わせて自由にセミナーに参加することができます。
新規事業提案制度「SWITCH」
役職や年次、職種にかかわらず社員なら誰もが事業を提案し、事業化にチャレンジできる制度。「LIFULL介護」や「LIFULLトランクルーム」「LIFULL FLOWER」等のサービスもこの制度から生まれました。
クリエイターの日
変化の激しい技術開発領域やクリエイティブ領域における知識や能力を高めるため、通常業務を離れて、新たな技術やそのアウトプットに取り組むための時間を取ることが可能です。
社内異動制度「キャリア選択制度」
社員一人ひとりの描いたキャリアを最大限に尊重・支援するための制度。年2回、自身のキャリアビジョンを踏まえて、経験したい仕事・部署への異動希望を申請することができます。
グループ内兼業制度「キャリフル」
業務時間の10%を使って、グループ会社を含む所属部署以外での業務を経験できる制度です。社員のキャリア形成の支援、成長機会を提供しています。
グループ外兼業届出制度「CaRealize」
会社へ届け出た社員は条件を満たした内容であれば兼業が可能になる制度です。キャリアの実現のために社外での挑戦も支援しています。
社会貢献活動支援制度「OneP's」
ボランティア等の社会貢献活動を支援する制度。承認されると特別休暇(年2日)と活動支援金を補助します。リモートワーク リモート可 現在弊社はハイブリッドワークを導入しており、原則週2日以上オフィス勤務というルールになっています。チームごとにオフィス勤務日をそろえることでチームワークや心理的に安全な環境をつくっています。
※2023年10月以降、原則週3日以上オフィス勤務にルール変更予定です。
こちらの求人は、株式会社LIFULLへ直接応募ができます
更新日 2023年09月15日