
- 職種名
- フィールドサービスエンジニア
- 仕事内容
- 業務内容】
特定保守管理医療機器のテニクニカルサポートとして、営業部と連携し機器の安定稼働のためのサービス業務全般を行います。
また、機器トラブルに対する電話あるいはオンサイトでのトラブルシュート、病院等オンサイトで機器据付、修理、保守点検のメンテナンス業務、引上げ修理の修理取次業務、機器の適正使用の啓蒙活動や、保守契約等のサポートを行います。
【業務内容詳細】
■機器のトラブル対応:修理受付、見積作成、修理作業、修理箇所分析(含:製造元とのコミュニケーション)
■機器の出荷指示、搬入、据付、納品作業
■引上げ修理の取次(代替機手配、工場とのコミュニケーションなど)
■機器の定期点検
■作業報告書・修理報告書の作成、データベース入力
■営業部への技術サポート、顧客対応サポート
■作業手順書作成・管理
■代替機器管理、物品管理 - 求める経験・スキル
- 【必須】
■医療機器業界、もしくは医療業界でのフィールドサービスエンジニア業務経験がある方
■臨床工学技士としての臨床のご経験(アブレーションカテーテル等)
【資格】
■第一種運転免許普通自動車 必須
■臨床工学技士 尚可
【学歴】
高専 大学 大学院 - 募集要項
-
勤務地 【勤務地】
東京本社
住所:東京都千代田区
最寄駅:JR総武線水道橋駅 徒歩4分
東京メトロ半蔵門線神保町駅 徒歩3分
東京メトロ東西線九段下駅 徒歩4分
その他、札幌、仙台、東京、大阪、名古屋、岡山、広島、福岡に配属となります。
※初任地は研修後に決定します。(ご希望は考慮します)
【転勤】
有 ※将来的な全国転勤がございます。給与 500万~900万円
(月収32万円以上)
みなし労働ではなく、裁量労働制のため上記なしとして設定しております。
残業手当:裁量労働制のため支払いなし
■裁量労働制:月間20時間分の裁量労働手当を下記事項に伴い支給する。
裁量労働の対象者については、規程に従い裁量労働手当を毎月支給するものとす る。尚、裁量労働手当の計算式は以下の通り。
計算式:時間給×時間外勤務割増×月間労働日数
■通勤手当:会社規定に基づき支給勤務時間 09:00〜17:40
裁量労働制
一日の労働時間:7時間40分
■標準労働時間:09時00分 ~ 17時40分
■休憩時間:1時間00分
■残業:有試用期間 3か月 休日休暇 休日・休暇:
■年間休日:125日/完全週休2日制(土、日、祝日)
■有給休暇:入社半年経過後10日~ ※入社時に最大12日付与/入社月により変動
■その他:年末年始6日 夏期休暇、特別有給休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、子育て支援休暇、子の看護休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇、ボランティア休暇、ドナー休暇、特別慰労休暇など待遇・福利厚生 ■各種保険:社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
■退職金:有(退職金支給は在籍3年以上対象)
■その他:階層別研修、財形貯蓄、社員持株会、産休・育児支援制度、確定給付制度、慶弔見舞金、チャイルドケア支援金、入学祝い金(当社規定による)など
こちらの求人は、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社(J&J)へ直接応募ができます
- ジョンソン・エンド・ジョンソンについて
-
ジョンソン・エンド・ジョンソンは創業以来、人々のクオリティ・オブ・ライフの向上を目指し、安全性の高い良質な製品とサービスの提供に、全力で取り組んでいます。
【ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループの構成】
ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループは、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社(メディカル カンパニー・ビジョンケア カンパニー)、ヤンセンファーマ株式会社、エイエムオー・ジャパン株式会社で構成されています。
【私たちのパーパス】
私たちのこころと科学の力、画期的な発想力を融合させ、ヘルスケアを飛躍的に進化させます。
【私たちの理念・考え方】
ジョンソン・エンド・ジョンソンのたゆまない歩みの礎となり、絶えず適切な方向へと導く源泉となってきたものが、ジョンソン・エンド・ジョンソンのコア・ バリューである「我が信条(OurCredo)」です。
ジョンソン・エンド・ジョンソンの企業理念・倫理規定として、世界に広がるグループ各社・社員一人ひとりに確実に受け継がれており、各国のファミリー企業において事業運営の中核となっています。
【世界におけるジョンソン・エンド・ジョンソン】
ジョンソン・エンド・ジョンソンは世界の全主要地域にある90の製造施設を運営しています。
研究施設は米国、ベルギー、ブラジル、中国、フランス、ドイツ、インド、イスラエル、オランダ、 ポーランド、シンガポール、スウェーデン、スイス、英国にあり、その他30ヵ国以上でR&Dをサポートしています。ジョンソン・エンド・ジョンソンは、グローバル本社を米国ニュージャージー州ニューブランズウィックに置いており、1944年よりニューヨーク証券取引所にJNJという銘柄で上場しています。 - ダイバーシティ、エクイティ & インクルージョン
-
多様性を活かす職場環境を目指して
ジョンソン・エンド・ジョンソンにとって、 DE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルー ジョン)は経営上の重要な戦略の一つです。
誰もが受け入れられていると感じ、社員一人 ひとりが最高のパフォーマンスを発揮できる環 境を作るため、全社で取り組んでいます。そ れがヘルスケアニーズに応え、ヘルスケアの 進化に必要なイノベーションを加速させること につながっていくと信じています。
私たちの羅針盤「我が信条(Our Credo)」 に「社員一人ひとりが個人として尊重され、 受け入れられる職場環境を提供しなければならない。社員の多様性と尊厳が尊重され、その価値が認められなければならない」と記されているように、DE&Iは私たちの文化の中核にあるものです。これからも、誰もが「ここに 居場所がある」と感じられる環境づくりに向け て歩んでいきます。
ジョンソン・エンド・ジョンソンのDE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)の活動は、 「我が信条(Our Credo)」に基づき、 ジャパンプレジデントカウンシル(社長会)、ERG(社員の自発的なグループ)、 HR(人事部門)などが連携しながら、常に社員が中心となって推進。 誰もが受け入れられていると感じられる環境を築き、ヘルスケアを進化させることにつなげていきます。
- 最新鋭の医療機器による実践的な エデュケーション・プログラム
-
「1人でも多くの患者さんの命を救いたい」という 医師の想いに応えたい
最先端機能を備えた医療機器は、現場の医師がその機能を十分に活用できて始めて、患者さんの治療に貢献することができます。だからこそ、先進的な知識や手術のスキルアップをサポートするのも、ジョンソン・エンド・ジョンソン メディカル カンパニーの重要な使命のひとつと考えています。患者さんの健康と回復を願う医療従事者のみなさんが、新しい知識や技術を習得できるように、ソフト、ハード両面で支援しています。
【「1人でも多くの患者さんの命を救いたい」という医師の想いに応えたい】
ジョンソン・エンド・ジョンソン メディカル カンパニーでは、福島県須賀川市に1992年、国内で初めて医療従事者向けのトレーニング施設「エチコン研究センター(現在のジョンソン・エンド・ジョンソン インスティテュート 須賀川)」を設立しました。その後も多くの医療従事者のニーズに応えるべく、川崎(現ジョンソン・エンド・ジョンソン インスティテュート 東京)、大阪にもトレーニング施設を開設。医療現場の多様なニーズにきめ細かく対応したエデュケーション・プログラムを提供してきました。
当社が、国内有数の設備を揃え、多彩なプログラムの開発・提供に情熱を注ぐのは、単に医療機器を供給するメーカーとしての責任からだけではありません。エデュケーション・プログラムを通じて、医療機器の安全かつ適正な使用を推進することが社会に対するヘルスケア企業としての貢献だと考えているからです。
患者さんの「病気を治したい」「元気になりたい」という想い、医療従事者の「1人でも多くの患者さんの命を救いたい」「患者さんにより良い人生を送ってもらいたい」という願いを形にする、その大きな役割を担っているのが当社のエデュケーション・プログラムです。ここでの学びが高度な医療の実現として患者さんに還元されることを目指しています。 - ヘルシー・ソサエティ賞
-
ヘルシー・ソサエティ賞は、より明るい今日とより良い明日に向けて、健全な社会と地域社会、そして国民のクオリティ・オブ・ライフの向上に貢献した人々を称える目的で、公益社団法人日本看護協会とジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループによって2004年に創設されました。
●より健やかな社会を築くための個人の素晴らしい努力を顕彰する
●国内外における、社会全体または特定のグループへの支援に対する功績を称える
●慈善行為や寛大な精神、助けを必要とする人たちへの配慮を奨励する
●他者への思いやり、人々の為に奉仕するという日本のよき伝統を奨励する
●これまで功績が広く認識されてこなかった個人、及び既に高い評価を
受けている個人を対象とする
第18回目にあたる今年は創設当初からのフィロソフィーに立ち戻り、「健全な社会は、誰かの努力によってつくられる」をテーマに、「より健やかな社会を築くための個人の素晴らしい努力」、「国内外における、社会全体または特定のグループへの支援」、「慈善行為や寛大な精神、助けを必要とする人たちへの配慮」、そして「他者への思いやり、人々のために奉仕するという日本の良き伝統」等の多様な観点から選考を実施しました。
受賞者はいずれも、教育、ボランティア、介護、医療などさまざまな分野で指導的役割を果たされてきた方々です。この賞をきっかけに、国民の健康、地域社会の福祉、さらには人々のクオリティ・オブ・ライフの向上を目指した有意義な活動の数々が、社会により広く認知され普及することを心から願っています。
「へルシー・ソサエティ賞」では、今後も有意義な活動を行う人々やその活動の顕彰を通じ、健やかな社会づくりの実現を支援していきます。 - 活躍している女性マネジャー
-
活躍している女性マネジャーに聞く
ジョンソン・エンド・ジョンソンでは年齢や性別、国籍など多様なバックグラウンドを持つマネジャーが活躍しています。
1分程度の動画ですので、是非ご覧ください。
「私がマネジャーを目指した理由」「マネジャーを目指すにあたって準備したこと」
こちらの求人は、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社(J&J)へ直接応募ができます
更新日 2023年09月13日