
- Techouseで働くこと
-
日本発のユニコーン級ベンチャーでグローバルテックカンパニーを共に作りませんか?
※ユニコーン:評価額が10億ドル以上(1ドル130円換算で1,300億円)の非上場のスタートアップの呼称
【Techouseについて】
Techouse(テックハウス)は社会が抱えている課題を解決するプロダクトを立ち上げ続けることで成長してきたテックカンパニーです。スタートアップながら、既に日本一の規模を誇る事業を立ち上げており、今後はグローバルレベルで使われるようなプロダクトを生み出すべく、日々プロダクト作りに励んでおります。
未上場ながら有名上場テック企業や国内ユニコーンと比較しても遜色ない成長率・売上規模となっており、さらなる成長のために優秀な仲間を求めています。
【働くメンバー】
新たなイノベーションを起こし、社会に大きなインパクトを与え続けるためには、多様なバックグラウンドの仲間を集めていくことが非常に重要であると考えております。さまざまなバックグラウンドを持つ人たちが経験や知識、そして考えをわかちあい、前向きな議論を行うことで、枠にとらわれないアイデアやイノベーションが生まれるからです。
数百名前半の少数精鋭の組織ですが、多様性に富んだ優秀なメンバーが集結しております。
◆出身企業/経験例
・数兆円規模のグローバルスタートアップの日本法人の立ち上げメンバー
・国内トップテック企業グループに属する、戦略AI子会社の技術統括
・外資系コンサル、投資ファンド等の出身者
・米国発の世界No.1のオンラインプログラミング教育サービスの創業期エンジニア
・外資系メーカーで数百億円規模を投じた新規事業のマーケター
・総合商社で大規模なFintech事業立ち上げ経験者
・100億円以上を調達したスタートアップの共同創業者
・CXO※経験者(複数名在籍)
※COO,CFO,CTO等の経営メンバーの略称 - 代表インタビュー
-
> Techouse(テックハウス)起業の経緯
小学生の頃から、将来は研究者になってノーベル賞をとるような研究成果をあげて世の中の役に立ちたいと思っていました。しかし研究で一つの成果を出すには、10年〜数十年かかったりします。それは時間がかかりすぎると思うようになり、民間企業に目を向けるようになりました。最先端なことは民間企業でもできるはずだからと。
でも世の中の企業を見渡したとき、当時大学生の私が行きたいと思えたのはGoogleの本社くらいのものでした。それなら自分で会社を立ち上げて、そういう会社を作ったほうがが早いと起業を決心しました。
> なぜ代表ながらエンジニアをしているのか
IT企業の社長がプログラミングをできないのはありえないと思ったからです。
例えばトヨタやソニーやホンダなど、私が尊敬している日本の創業者はほとんどがエンジニア出身です。将来そのような企業に並ぶような企業にTechouseをしたいのであれば、まずは私自身がそうあるべきだと思います。
> メンバーへの思い
私はTechouseを世界に良い影響を与え続ける「場所」にしたいと本気で思っています。そのためには、メンバーにとっても長く働きたいと思える場所である必要があります。
意味のある事業にこだわっているのも、そのほうがメンバーも誇りをもって、そして長く仕事に取り組み続けられると思うからです。
> メンバーに期待すること
自然界は強者生存ではなく、適者生存です。環境や時代の変化に適応したものが生き残るのが自然の摂理です。これは今も同じだと思っています。
だから現時点の自分に固執することなく、絶えず環境に合わせて自分を改善・成長させていかないといけません。少しずつでもいいので、よりよく自分を変化させ続けること、しかもそれを能動的に行うことをメンバーには期待しています。
> 応募者へのメッセージ
今後会社が拡大しても事業部や機能部もスモールなチームになるよう意識して作っているため、Techouseは事業や市場の全体を捉える/作る感覚を養うには最適な場所だと思います。
顧客や市場のニーズを捉え事業を立ち上げたい方、チームや会社全体の動きを捉えマネジメント力を高めたい方など、少しでもTechouseに興味を持っていただけたら、ぜひ色々とお話しましょう! - 市場の負に対しすぐにサービスの原型が作られるスピード感は魅力
-
J.O(ネスレ日本出身 インサイドセールスマネージャー)
学生の時に代表の礒邉と一緒にTechouseを創業してから、卒業後はネスレという外資系メーカーに入社して5年半ほど、マーケティング、新規事業、営業、営業企画など幅広い経験しました。
楽しんで仕事はしておりましたが、もう少しチャレンジングな環境に身を置きたと思い、Techouseに出戻りをしました。
久しぶりに戻ってきたTechouseは、起業した頃、メンバーと話していた理念を体現するため、着実に成長していました。社員をはじめアルバイトまでに会社のビジョンが浸透していて、それぞれが主体的に責任を持って仕事に取り組んでいる。しかも、そのスピードが速いんです。「こんなサービスが良いのでは」というアイデアが出ると、すぐにテスト版がつくられて、お客様に試してもらうことができます。
営業の価値は市場の負を見つけてくることだと思っているので、それに対してすぐに解決案が提示され、エンジニアが形にしてしまう環境は非常にありがたいと感じています。 - チャレンジし、イノベーションが起こり続ける仕組みを作りたい
-
Y.K(三菱商事出身 コーポレート本部経営管理担当マネージャー)
前職では総合商社で、主に財務経理畑を歩んできました。海外勤務や大規模なFintech領域の事業立ち上げ等に携わった経験から、未知なるものへチャレンジすることや新たなサービスを作り出すことに携わる楽しさを覚えました。
Techosueは新たなプロダクトを生み出し続ける会社で、コーポレートチームはそれを支援するカタリスト(触媒)です。何を成長の軸としていくのか、我々の優位性とは何かなどについて、サポートしたりドライブさせたりレバレッジさせていく役割を担っていきたいと考えています。
おかげさまで継続的に新規プロダクトが生まれ続けるのと同時に、既存のプラットフォームやSaaSのプロダクトが成長し、毎年200%近い成長をし続けています。
また、上場企業と比較しても遜色ないレベルの財務状態やガバナンス体制が整備できつつあり、攻めと守りのバランスも良好な状態だと思います。
現在非常に面白いフェーズだと思っていて、チャレンジしたい人は是非応募してみてください。 - Techouse Engineers
-
I.G(Founder & Director at various startups Development Department)
Currently we are doing an excellent job of building an engineering-driven team and company culture culture:
・developping new products
・Drive to create a performant, stable product
・Drive to integrate engineering-driven testing and make sure product functions as programmed
・keeping engineers excited about engineering
We are looking for new members to achieve our visions!
- 職種名
- ビジネス職[オープンポジション]
- 仕事内容
- ■カンパニーサマリー
・製造領域等、IT化の余地の大きい産業・企業向けに、SaaS/プラットフォームを提供
・毎年約200%のペースで成長。売上規模は上場企業と比較しても遜色のないレベル
・取引先例:本田技研、デンソー、三菱電機、トヨタ紡織等
・売上数十億円規模がありつつ、正社員は100名未満と少数精鋭の組織
・メーカー、金融、総合商社、IT、コンサル等の優秀な人材が集結
■業務について
本人のスキル・指向性に合わせてポジションをご案内します。
例を記載いたします。
・事業開発/経営企画
新規事業のドメインの決定、市場調査・分析、事業計画策定、推進
全社横断的な業務改革、プロジェクト推進
・経営管理
経理・税務・法務・労務・IT等の専門知識・サービスの提供
会社の成長に必要なルール・オペレーション共通基盤の構築
・マーケティング
マーケティング戦略・ブランド戦略・ポジショニング戦略の策定
顧客/ユーザー獲得のための各種施策実行(オフライン/オンライン広告等)
プロダクト企画・仕様策定
・セールス
法人顧客に向けた、あるべき姿の策定、課題整理、ソリューションの提案
社内外の複数のステークホルダーを巻き込んだ商談のクロージング(エンタープライズ顧客の場合、数カ月~数年)
・カスタマーサクセス&コンサルティング
セールスチームと協業しながら、顧客の役員クラスに向けたDX化・働き方・人事戦略等の提案
自社サービス導入から運用、活用に向けたプロジェクト推進 - 求める経験・スキル
- 【必須(MUST)】
・以下のいずれかのご経験のある方(準ずる経験でも可)
-法人営業経験
-各種ステークホルダーを巻き込んだプロジェクト推進経験(社内外いずれか/規模は問わない)
-商品企画や営業企画など、マーケティング業務の従事経験
※IT業界での経験は不問
【歓迎(WANT)】
・戦略的な営業力、ヒアリング・プレゼン共に高いコミュニケーション能力
・社内外のリソースや協力を取りまとめるプロジェクトマネジメント力
・新しいアプローチや思考手法を学び、取り込もうとする向上心、吸収力
【求める人物像】
・【協業】顧客や現場へのリスペクトを払い、丁寧なコミュニケーションを行いつつ、全体最適を図れる方
・【Grid(グリッド)】任された仕事をやりきる力がある方
・【組織リーダーシップ】個だけではなく、組織力を高めることを重視できる方
・【誠実さ】人の信頼を大事にする方
・【勤勉さ】日々学び続け、自分の能力向上へ貪欲な方
・【知性(類推力)】様々な話の知識をつけ、繋ぎ合わせる力が有る方 - 働く仲間:様々なバックグラウンドを持ったメンバー
- 新たなイノベーションを起こし、社会に大きなインパクトを与え続けるためには、多様なバックグラウンドの仲間を集めていくことが非常に重要であると考えております。さまざまなバックグラウンドを持つ人たちが経験や知識、そして考えをわかちあい、前向きな議論を行うことで、枠にとらわれないアイデアやイノベーションが生まれるからです。
数百名前半の少数精鋭の組織ですが、多様性に富んだ優秀なメンバーが集結しております。
【出身国例】
日本・アメリカ・中国・韓国・インドネシア等
※英語は必須ではありません
【出身企業/経験例】
・数兆円規模のグローバルスタートアップの日本法人の立ち上げメンバー
・国内トップテック企業グループに属する、戦略AI子会社の技術統括
・外資系コンサル、投資ファンド等の出身者
・米国発の世界No.1のオンラインプログラミング教育サービスの創業期エンジニア
・外資系メーカーで数百億円規模を投じた新規事業のマーケター
・総合商社で大規模なFintech事業立ち上げ経験者
・100億円以上を調達したスタートアップの共同創業者
・CXO※経験者(複数名在籍)
※COO,CFO,CTO等の経営メンバーの略称 - 職場の雰囲気:オープンな情報とフラットな議論
- Techouseでは誰もがプロダクト作りに取り組めるよう、社内のほぼ全ての情報をオープンにしております。決算情報・1on1面談・経営会議資料などほぼ全てです。
セールス・カスタマーサクセスといったビジネスメンバーとエンジニアのメンバーがプロダクトごとにアサインされており、職種・ポジションにかかわらず日々議論をしながら業務をしています。それぞれの専門性・得意分野で力を発揮しながら、チームで一つの方向に向かっていこうという、結束力の強いメンバーがそろっています。
また毎月末に行われる報告会や、3ヶ月に一度の合宿など、チームが違うメンバー同士が顔を合わせる機会も会社として積極的に設けており、全社のつながりを持つことにも意識的に取り組んでいます。 - 募集要項
-
勤務地 東京都港区三田3丁目13−12 三田MTビル 5階 給与 400万~900万円(月収33.3万円~75万円 うち固定残業代93,000円~206,000円)
みなし残業45時間を含む
■年俸制
■給与改定年1回
※記載している給与額はあくまで例となり、ご経験・スキルを考慮して決定いたします勤務時間 10:00〜19:00
フレックスタイム制 推奨就業時間 10:00〜19:00 休憩1時間(コアタイム内とする)
■コアタイム 12:00〜17:00
■フレキシブルタイム 始業 7:00〜12:00 / 終業 17:00〜22:00試用期間 3か月
条件等は変わりません休日休暇 ■完全週休2日制(土日)
■祝日(同月内で自由に移動可能)
■夏季休暇(7/8/9月で自由に5日間)※但し、入社日によって条件あり
■年末年始休暇
■有給休暇(入社日即日付与、最大10日)待遇・福利厚生 【保険】
■各種社会保険完備(ITS健保)
【諸手当】
■交通費
【福利厚生】
■禁煙
■予防接種
■お菓子
■ウォーターサーバー
■エスプレッソマシーン
■社内ゲスト用Wi-Fiに私物端末接続OK
■毎四半期に合宿
■毎月報告会+懇親会
■書籍購入自由
■カンファレンスや勉強会費の負担
■プログラミング研修あり(注)
■データベース研修あり(注)
注:Techouseはプロダクト開発に強みを持つ会社のため、マネージャー職以上の方はこれらの研修の実施を推奨しております。
こちらの求人は、株式会社Techouseへ直接応募ができます
更新日 2023年09月05日