【23卒】就活レポート

  1. HOME
  2. 就活レポート
  3. 酪農学園大学、農食環境学群、循環農学類、文系、男性、アシスト北海道入社、2023年02月27日

【23卒】就活レポート

酪農学園大学農食環境学群循環農学類
23卒文系男性
志望業界
SIer、ソフト開発、システム運用
企業選びの軸
ワークライフバランス

入社先企業

入社を決めた理由
業務内容と自身の適正との合致、2年目以降の給与、勤務体系、経営理念や人事姿勢、休日日数、勤務地の利便性、研修制度の充実、スキル成長可能性及び潰しの利きやすさ、業績と事業の成長性などを総合的に判断。長く働き続けられることを求め、心身・経済・生涯キャリアその他の特定の面に強く負担がかかることのない、バランスの良い業務と職場を求めた。
内定をもらえた理由
一番役に立ったのは学生時代に比較的幅広く活動をしていたことの経験談だと思う。学業、学内サークル、学外での趣味活動、アル...

無料のユーザー登録をお願いします

ログインはこちら >>

インターンシップ

参加
18
エントリー
20

最も良かったインターンシップ

内容
1day+3dayで参加した。課題解決やデータサイエンス体験が主な内容。体験型プログラムとしてはかなり実践的で、ありがちな「アクティビティ的業務体験」に終始しない充実した内容だったと思う。
良かった点
かなり実例に近いテストケースや、実際の専門書を頂戴しての本格的技術研修など、同社に入社するか否かに関係なく就活・社会人生活に広く役立ちそうな学習をすることができた。インターンの日程がオンラインにしてはかなり長尺だった割に、会社説明の尺は非常にあっさりとしていて、興味がある人は後日説明会へという流れだった。インターン終了後もかなり何度も面談を繰り返すことができ、全体的に学生想いという印象が極めて強いプログラムだった。
参加時期
大学3年8月

就活まとめ

就職活動期間
大学2年11月 ~ 大学3年12月
自己PRとして話したこと
学内サークルである「野菜サークル」における作物栽培経験および広報SNS運用担当経験を通しての、企画・調査・調達・継続的...

無料のユーザー登録をお願いします

ログインはこちら >>

やって良かったこと、やらなくて後悔したこと
▲最もやってよかったことは、3年6月の合同説明会への参加です。そこで多くの企業と出会い、最終的に入社を決定した企業とも...

無料のユーザー登録をお願いします

ログインはこちら >>

就職活動で役立ったサービス
マイナビ・リクナビ等の大手就活サービス、キミスカ・オファーボックス等の逆求人型サービス、オープンワーク・エン転職・エンライトハウス等の在職者口コミサイト、大学の必修枠の就活系講義・キャリセン等の学内就職支援サービス、Youtube・ニコ動の就活関連動画(若いYoutuberの就活あるある系や、キャリアアドバイザーの作る寓話的コンテンツなど)
OpenWorkの使い方
少しでも興味がある企業については、厳選する前に在職者の口コミを徹底的に見る。良い面、悪い面、どのような点が多く取り沙汰されているのかを分析する。「何が離職の原因になりやすいのか」がわかれば、就職の軸を形成しやすくなる。業界の体質や企業風土もなんとなく理解できる。新卒求人には載らないし人事に訊いても絶対に口を割らない、「2年目から裁量労働制でみなし残業化、昇給ほぼ無し、男子産休制度は形骸化、何年働いても仕事が単調、企業文化が古く息苦しい」のような情報が沢山載っている。地雷企業の発見にとても役立つ。本気で検討している企業についても、競合や他地域の同業と見極めることで、給与水準など細部の業界内比較に使える。

選考を受けた企業

内定獲得
2
本選考
8
エントリー
15

内定獲得した企業

回答日
2023年02月27日

就活レポート一覧に戻る