ディー・エヌ・エー(DeNA)の就職・転職リサーチ
組織体制・企業文化
公開クチコミ
回答日
-
回答者
ソフトウェアエンジニア、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、ディー・エヌ・エー(DeNA)
4.1
-
柔軟性とスピードはDeNAの特徴的な要素だと思います。急速に変化する市場に対応するため、意思決定は迅速かつ迅速に行われていた印象が強いです。また、メンバーは裁量を持ち、フレキシブルに対応することが求められる一方で、失敗を恐れずに挑戦する文化が根付いており、失敗から学び成長することが尊重されていました。
チームワークも重要な要素です。エンジニアは異なるバックグラウンドや専門知識を持つチームメンバーと協力し、お互いのスキルや強みを最大限に活かして仕事に取り組めました。コミュニケーションの促進や情報共有が重視されており、良い結果を出すために協力しあう文化が根付いています。
DeNAの企業風土は、エンジニアにとって魅力的な環境が整っていると思います。挑戦と創造性、柔軟性とスピード、チームワーク、そして成長と働きやすさへの取り組みが、エンジニアとしての能力を最大限に発揮できる場になっています。
ディー・エヌ・エー(DeNA)の就職・転職リサーチ
年収・給与制度
公開クチコミ
回答日
-
回答者
ビジネス、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、ディー・エヌ・エー(DeNA)
4.1
-
給与制度:
ゲーム事業のボラタリティが高いため、年収レンジの適正水準維持の観点から、グレードを問わずボーナスの比率が低い。これはゲーム事業に関わる部署に関わらずで、基本的にはグループ会社への出向も含めて全部署共通の水準となっている。給与に対するボーナスの割合は大体1割程度。
それ以外のベースとなる給与が大半の年収を占めることになるが、これは会社のグレード制度に従って、グレードに対する年収がほぼ一律で決まっており、グレードとそのグレード内にptと呼ばれる階段があり、階段ごとの給与レンジは月額でやく数十万程度。
グレードによって幅はあるが、メンバークラスでは同じグレードで100マン程度、マネージャーくらいで200マン程度の差が出る。
マネージャークラスは、ディレクターと呼ばれるグレードからスタートで、大体年収900マン前後からのスタートとなる。
評価制度:
上述の通りで、業績連動はあまり関係がなく、あくまで個のスキルに連動したグレードによる評価が重視されている。
特徴的なのは、メンバーマネジメントなどのいわゆるマネージャー業務はグレードに関わらずアサインされることがあり、あくまでマネジメントは役割であるという考え方がある。そのため、チームを持たないスペシャリスト的な働き方でも能力さえ認められればグレードが上がり、マネージャーランクよりも高い報酬を得ることも十分に可能。
ディー・エヌ・エー(DeNA)の就職・転職リサーチ
入社理由と入社後ギャップ
公開クチコミ
回答日
-
回答者
エンジニア、在籍3年未満、退社済み(2020年以降)、中途入社、男性、ディー・エヌ・エー(DeNA)
3.4
-
入社を決めた理由:
当時、データサイエンティストのKaggle枠募集がされるなどしており、AI・DS関連の勢いがあり、優秀な人が集まる環境に魅力を感じたため。
「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:
基本的に同僚は優秀でまともな人が多く、同僚から得られる知見なども有益で、その点は良かったと思います。ただ、Kaggle枠に関してはKaggleでの成績が重視され過ぎているのか、コミュニケーションや仕事への姿勢に関して重大な問題を抱えている人が入ってきてしまう事故のようなものが時々あり、担当するプロジェクトによってはそういった人と仕事をしなければならない可能性がある点は注意が必要だと思いました。また、プロジェクトの数は必ずしも多くなく、内容的にもかなり当たり外れがあるので、その点も認識しておく必要があると思います。
ディー・エヌ・エー(DeNA)の就職・転職リサーチ
働きがい・成長
公開クチコミ
回答日
-
回答者
システムエンジニア、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、ディー・エヌ・エー(DeNA)
4.5
-
働きがい:
実際にゲームを遊んでくれているユーザーと会う機会が非常に多いので、多くはポジティブな生の声が聞けることが嬉しい。そうでなくとも膨大な数のユーザーが自分の実装に接してくれるということが日々感じられて充足感につながる。また、事業のPRも広く行われているので、「今宣伝されているこのサービスに自分も関わるんだ」という点での満足感は高い。
成長・キャリア開発:
部署にもよるが、風通しの良いチーム内、チーム間折衝を行っての開発が出来た。打ち合わせも過度に多くはなく、スクラムで進められることもあり、開発に注力できる一方で進捗の不明点も少なかった。スクラムマスターを担当する機会もあり、エンジニア以外での経験も積むことができた。
ディー・エヌ・エー(DeNA)の就職・転職リサーチ
女性の働きやすさ
公開クチコミ
回答日
-
回答者
ディレクター、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、ディー・エヌ・エー(DeNA)
2.5
-
私のいたチームでは男女比率はあまり差がなかったのですが、開発部門など元々男性が多い職種では男性がほとんどのチームもありました。働きやすさは男女共に平等な感じはしましたが、上長は男性が多かったです。正直、実力がなくても男で年功序列だから上がったのかなというようなこの会社しか知らない新卒からずっとしがみついているような人も多かったです。
ディー・エヌ・エー(DeNA)の就職・転職リサーチ
ワーク・ライフ・バランス
公開クチコミ
回答日
-
回答者
ゲーム・エンタメ、総合職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、ディー・エヌ・エー(DeNA)
3.3
-
テレワークが導入されていたり、フレックスもしくは裁量労働によりある程度働く時間を調整できたり、働き方は調整しやすい方だと思う。
一方で、有給消化率は低いと思う。3月に入ってから年間有給5日取得するために慌てて休む社員もよく見かける。
また、部署によって組織としてうまく機能しているチームとそうでないチームとがあり、休みの調整しやすい人もいれば、誰かに代わってもらうことが困難な人もいる。部署による違いがとても大きい。
ディー・エヌ・エー(DeNA)の就職・転職リサーチ
退職検討理由
公開クチコミ
回答日
-
回答者
事務、在籍3~5年、退社済み(2020年以降)、中途入社、男性、ディー・エヌ・エー(DeNA)
3.1
-
永久ベンチャーを称しているが中に入ってみると非常に大企業的と感じる。根回ししなければならない人が多すぎるのと偉い人の一声で簡単にひっくり返されることが多い。業績が悪く、現場への締め付けは厳しいが、偉い人が責任を取ろうとはしないためそれが原因で嫌な思いをすることがあるかもしれない。
あと、偉い人とその取り巻きの人たちを中心に作成された抽象的なスローガンが溢れており、宗教的な印象を受ける。人によっては正直ついていけないと思うかもしれない。
-
回答者
エンジニア、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、ディー・エヌ・エー(DeNA)
3.6
-
強み:
何が強みなのかわからなくなってきつつあるなかで買収を行ったり、事業ポートフォリオの質が落ちてきたところで打ち手を出せる資本力
弱み:
それぞれの事業とそこで働く人に対しての(表面上かもしれない)リスペクトがあり、変に平等扱いしてしまっているように見えること。注力事業が不明でどれも大事と言って決めきれないような状態になっていないか不安。これも表面上の話のみであれば良いが、チャンスを逃しそう、あるいは逃してしまっていないか。
事業展望:
ライブストリーミングが少し落ち着きつつある中でメディカル系での買収等が続いた。
まだ打ち手はありそうではあるが、それが尽きるまでに上に書いたものや落ち気味のゲーム含めてかつてのような盛り上がりを各所内部でも感じられる会社になると嬉しい。
ディー・エヌ・エー(DeNA)の就職・転職リサーチ
経営者への提言
公開クチコミ
回答日
-
回答者
ビジネス職、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、ディー・エヌ・エー(DeNA)
3.9
-
現CEOはインターネットに立脚したプロダクト、あるいはゲームに関する知見はそこまで高くないはずで、少なくともその領域は本部長レイヤーが主導権を握って進めています。
いわゆる校長先生的な雰囲気で、カリスマ性には欠けますが、いまやインターネット領域だけでなく、スポーツをはじめ様々な領域を侵食した会社であることを踏まえると、悪くないのかもしれないですね。そういった意味で各事業のリーダー陣を良くも悪くも信用しきる振る舞いは、裏を返せば事業感がないにも関わらず介入してぐちゃぐちゃになることはないと捉えられます。
いまのCEOに南場さんや守安さんのようなカリスマ性というか、突破力、胆力は感じにくいところですが、持ち前の校長先生力でマネジメントレイヤーをエンパワーメントしていただければと思います。