回答者
店頭販売、接客、小売、副店長以上、在籍5~10年、退社済み(2020年以降)、新卒入社、男性、コスモス薬品
2.5
規律、ルールを重んじる社風の会社です。
入社後は店舗配属で一般社員として勤務になります。
その後は早い人であれば半年程で副店長に昇進して店舗責任者(副店長)として働きます。
その後のキャリアは店長、医薬品化粧品アドバイザー、複数店舗教育係など副店長以降のキャリアアップは様々です。
副店長~店長になる年数は人によって様々です。昇進にテスト等はありません。
エリアマネージャーや教育係の評価から責任者に昇進するのだと思います。
飛び級(本社で働きたい等)希望があれば半年に一度程度でキャリアアップにつながる試験があります。受けても受けなくても良いです。
規律やルールを重んじる社風、文化でした。
店舗退勤前に持ち物検査をして退勤するかど、細かいルールなど定められており
きちんとルールや規律を守って仕事に取り組めば特に上司から言われることはありません。
コスモス薬品の就職・転職リサーチ
年収・給与制度
公開クチコミ
回答日 2023年08月12日
回答者
店舗運営部、店長、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、コスモス薬品
2.8
給与制度:
基本給が低く、その他手当を合わせる事で給与が見れるものになります。入社してから店長までほぼ基本給の部分は変化がなく、賞与に然程の影響はありません。賞与は給与約1ヶ月分が2回。どれだけ推奨品販売の数値を伸ばしても給与面で反映される事はありません。インセンティブもありません。
評価制度:
店長まで上がるにはある程度の実力があれば後は上長に気に入られるかどうかが全てだと思います。他社の様に昇格試験があるわけではなく、人材が不足していれば近場にいる育ち切っていない社員を上げる事も。その分、早期に昇格出来るチャンスはあるかも知れませんが。本部や別部署を希望する場合は年に数回ある社内試験の点数が良ければ声がかかる事もあるらしいですが、受けた事のない人が本部に呼ばれたりもしているという不透明な基準。頑張って上に気に入られるように頑張りましょう。
回答者
販売、正社員、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、コスモス薬品
3.3
入社を決めた理由:
買い物をしている時から雰囲気が良く、従業員の皆さんはいつも笑顔で感じがよかったです。お店もクリンリネスが徹底されていて、清潔感があり、働くならここがいいなと思いました、
「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:
やはり感じの良さを重視しているので、プライベートで何があってもいつもニコニコしていなければなりません。他の企業もそうかもしれませんが、正直ここがきついところだなと思います。合わない上司とも笑顔で対応しなくてはいけないので、気を使いすぎてしまいます。
コスモス薬品の就職・転職リサーチ
働きがい・成長
公開クチコミ
回答日 2023年06月20日
回答者
一般社員、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、コスモス薬品
2.6
働きがい:
最初のうちは働きがいは全くありません。
入社後に配属される店舗、店長に依存する面もありますが、一般社員は基本的にパート・アルバイトと同じ仕事内容だと思っていいです。
寧ろパート・アルバイトが棚替えやメンテをしているのにレジを打っている時すらあります。
この数年を地道に耐えられる方、または気楽で良いと感じる方には合うと思います。
成長・キャリア開発:
先述した通りレジばかりしているので成長はありません。レジスピードが上がるくらいだと思います。
キャリアに関しては社内テストで高得点をとることで希望の職種を目指す事もできますが、自分の働きたい地域で働くのが難しくなってくるので女性には厳しいかもしれません。結婚出産を期にパートになる女性が多いと聞いています。
コスモス薬品の就職・転職リサーチ
女性の働きやすさ
公開クチコミ
回答日 2023年07月31日
回答者
接客、一般社員、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、コスモス薬品
2.8
結婚を機に店舗責任者(副店長)から一般社員へ自主降格しました。拘束時間が9時半-21時15分(帰宅したら22時頃)長すぎて家庭との両立が不可能です。また、妊娠を機に産休、育休を習得予定ですが、復帰後に正社員で働く女性を見たことがありません。ほとんどはアルバイトやパートになっています。(元社員手当として数十円ぽっち)せっかく副店長までのキャリアを積んだとしても、無かったことにされるような手当しか出ません。また、新卒募集要項には時短勤務も可能との表記がありますが、上司のトレーナー曰く、自分の担当エリアで時短で働く正社員子持ち女性はいないと言われました。私自身は時短制度を利用して正社員のまま6時間勤務で働くつもりでしたが、エリア長は男性が多く、トレーナーなどは未婚女性が多いため、あまり産休育休復帰後の働き方に対し頭が堅いところがあります。また正社員だと早番、遅番勤務はもちろんあるため、遅番勤務の場合保育園のお迎えの時間に間に合うように勤務は可能なのかも曖昧です。時短が無理な場合誰かの協力は必須です。今の時代、共働きが当たり前で、せっかく正社員で入ったキャリアを捨て、パートになるということは、子育てする女性にとっては働きにくいことこの上なしです。
先駆者になってくれなんて言われたぐらいですので、まだまだ改革が足りないです。
回答者
店頭販売、接客、小売、副店長以上、在籍5~10年、退社済み(2020年以降)、新卒入社、男性、コスモス薬品
2.5
シフト制なので、土日友達と遊ぶなどは中々できません。希望休を出して月に一回くらい。
大型連休もないので友達と予定が合わせづらい。
長時間労働なのでプライベートの時間も必然的に少なくなります。
有休も全然使えないです。
一応年に二回の4連休か一回6連休を取得させられる制度もありますが、なかば無理やり取らされます。取らないと、いつ取るのかと連絡が来ます。
自由に有休使える職場が良いならおすすめしません。
残業時間は店舗に21時(閉店)までいての時間です。
21時以降はお店を閉めたらすぐ出ます。
よほどの事情が無いと21時以降の残業はありません。21時で閉めて21時半までには店舗の外に出ます。
コスモス薬品の就職・転職リサーチ
退職検討理由
公開クチコミ
回答日 2023年01月17日
回答者
店舗運営、接客業、店舗責任者、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、女性、コスモス薬品
4.4
どの企業もルールがあって当たり前ですが、ここの会社は異常なくらい厳しいと思います。何か問題がある度に面倒なルールや日々業務(負担)がどんどん増えます。マニュアルも細かすぎるせいで逆に分かりにくいものがあります。しかも定期的に変わるので、毎回確認がとても大変です。新商品やおすすめ品を販売しなければいけないのは分かっていますが、毎回それを従業員販売でも稼ごうとしているように見えてしまいます。勿論それは強制ではないのですが、店長や店舗責任者(副店長)にはお客様にも従業員にも売るようにしつこく言われます。個人的にはそれが結構プレッシャーに感じます。
回答者
販売職、一般職、在籍3年未満、退社済み(2020年以降)、新卒入社、男性、コスモス薬品
3.8
強み:
経営戦略でevery day low priceで周りのドラッグストアやスーパーよりも安く商品を売るのは強みだと思う。店舗の清潔感を大事にしているので他の店の商品の品揃えよりも綺麗に揃えている。またM&Aもしないで業界内でトップクラスを走っている点や出展している店舗が九州から中部地方を中心に展開しているが、今後は関東や東北にも進出していくためドラッグストア業界で首位を取るのも時間の問題だと思う。あとコスモス独自のブランド商品を売っているところも強みだと思う。
弱み:
コスモス薬品ではクレジットカードやポイントカードが使えないのが弱みだと思う。現金を使わないお客様が買おうとした商品を買わないことがあったことや昨今の物価上昇によって他社との価格の差別化ができなくなるのではないかと思う。現に売っている日用品の金額は他社と同等であり、それに他社はポイントカードが使えるのでコスモスで売っている商品よりも安く買うことができることから安く商品を売る戦略が出来なくなる。