カルチュア・コンビニエンス・クラブの就職・転職リサーチ
組織体制・企業文化
公開クチコミ
回答日
-
回答者
FC、営業、在籍20年以上、退社済み(2020年以降)、新卒入社、男性、カルチュア・コンビニエンス・クラブ
3.1
-
かなり自由でありそのかわり個人の責任も伴う社風。人にもよるが組織の階層やヒエラルキーをあまり感じず、一般社員であっても他の部署の上席に直接アプローチして調整したりプロジェクトを進めたりするような仕事の進め方が多い。
それだけ、自分の意思を持ち、人を巻き込んでいくスタイルの社員が活躍できるイメージ。
古くから「好きで一緒で楽しんで」という社内用語があり、社名の通りクラブ活動のノリで、仲間とワイワイいい仕事をしようという文化。
カルチュア・コンビニエンス・クラブの就職・転職リサーチ
年収・給与制度
公開クチコミ
回答日
-
回答者
企画営業、在籍5~10年、退社済み(2020年以降)、新卒入社、男性、カルチュア・コンビニエンス・クラブ
3.0
-
給与制度:
半期の評価と年1回の昇給制度です。
手当は非常に薄く、会社都合の引越は引越代金しか出ません。家賃補助もありません。
店舗に勤務する人は店舗勤務手当で月に1万補助があります。
評価制度:
直属の上長と半期ごとにKPIをたてて、目標の達成・未達に加えて行動評価で評価が決まります。意欲や姿勢等の定性的な評価になります。私は満足な評価でしたが、部署や上司によって甘い・辛いがあるので、全体的に公平性は少ないと感じた。(会社全体で慣らして評価は決めるそうですが)
カルチュア・コンビニエンス・クラブの就職・転職リサーチ
入社理由と入社後ギャップ
公開クチコミ
回答日
-
回答者
FC、営業、在籍20年以上、退社済み(2020年以降)、新卒入社、男性、カルチュア・コンビニエンス・クラブ
3.1
-
入社を決めた理由:
世界一の企画会社というビジョンへの憧れ。好きなエンタメに関われる期待感。社長のカリスマ性。
「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:
基本的にいい人が多く、人間関係で悩むことは少ない。
反面、研修など教育の施策がほとんどないため、特に中途社員は勝手に学べ、という感じなので、冷たく感じるかもしれない。マニュアルもなく、仕事を丸ぶりされてどこに聞けばいいかわからないという人も多い。聞けば教えてくれるので、仕事や周囲への働きかけなど、積極性が問われる。
カルチュア・コンビニエンス・クラブの就職・転職リサーチ
働きがい・成長
公開クチコミ
回答日
-
回答者
店鋪開発、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、カルチュア・コンビニエンス・クラブ
3.6
-
働きがい:
若い頃から裁量権のある仕事を任せてもらえる、20代は成長経験がたくさん積むことのできる職場です。
新卒で入社すると早くから色々な経験が出来るのでステップアップのためにはよい会社だと思います。
お店という目に見える形で仕事の成果が現れるのも非常にやりがいを感じられます。
成長・キャリア開発:
基本は最初は先輩について仕事を行っていきます、今まで培ってきた、独自のフォーマットなどがあるのである程度はそれに乗っ取れば出来ますが、そのアレンジは経験値を積み重ねことにより熟練していきます
いい意味でも悪い意味でも創業者の意向がかなり強い会社なので、今や大企業ではあるがベンチャー気質がある会社なので勢いでやり切る風土はあります。この辺りは若手の時などは大企業に比べて圧倒的に経験値を積めるのでよいと思います。
開発ですと社の中でも特殊なので色々なら関係者と関わることが多いので次のステップアップへの人脈は広がると思います
実際色々な会社へ羽ばたいていって経済的にも成功された先輩たちはたくさんいらっしゃいます
とにかくいい意味でも悪い意味でも創業者の意向が強いのでそこに対応することによってスキルも精神面もかなり鍛えられることは間違いないです
カルチュア・コンビニエンス・クラブの就職・転職リサーチ
女性の働きやすさ
公開クチコミ
回答日
-
回答者
プロダクトマネージャー、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、女性、カルチュア・コンビニエンス・クラブ
2.6
-
男尊女卑の体制に関しては役員も認めるところ。毎年全社会で「女性が活躍しにくい環境を改革していく」旨の発言があるが、具体的になにか対応がされた試しなし。
役職は男性。実務は女性。これが実態の部署がほとんど。
会社都合の異動が多く、どんなに結果を出していても平気で「組織再編のためリセット」される。
ボーナスも元々安いのに、評価制度の変更で年一回に統合という見せ方で大幅に目減りした。
この評価制度の変更は非常に不評で、会社を離れた人は多い。
つきあいや印象が大切な社風なので、仕事のできる人は絶対に損をする。逆に仕事のできない人はゆるく長く続けられるので合っているかもしれない。
カルチュア・コンビニエンス・クラブの就職・転職リサーチ
退職検討理由
公開クチコミ
回答日
-
回答者
サービス、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、カルチュア・コンビニエンス・クラブ
2.8
-
現場の店舗に配属されたのですが、24時間営業の店舗だったので夜勤があり、それがネックになって退職いたしました。
最初は夜勤も多少あるという話しだったのですが、人手不足で私はほぼ夜勤のシフト担当となっていた状況でした。
あさの7時に退勤して、それから17時からの出金でしたので、若いうちはいいと思うのですが体調不良となってしまい、やむなく退職のはこびとなりました。
社内のチームワークや風通しはよかったので、そういう環境に耐えられる方ならオススメの仕事ではあります。
-
回答者
企画営業、在籍5~10年、退社済み(2020年以降)、新卒入社、男性、カルチュア・コンビニエンス・クラブ
3.0
-
強み:
風通しのよさと決裁スピードの速さが強みです。一時期の勢いこそ影を潜めていますが、全国にある店舗網やノウハウ、売上日本一のジャンルがあります。
弱み:
国内事業は人口減少の大きなトレンドの中で店舗・ポイント事業共に売上がシュリンクしていくことは見えており、次なる一手が見つかっていない現状です。創業社長への依存度が高く、次の経営陣も中途が多く、創業社長が偉大すぎた故に未来が見えていないのが現実です。
事業展望:
10年前に始めた業態が海外で受け入れられ、店舗数が増えています。出展した店舗が順調かどうかはわかりませんが、止まることなくアジアを中心に様々な国に出店していますので海外は好調ではないのでしょうか。一方、国内事業は人口減少の大きなトレンドの中で店舗、ポイントと共に売上がシュリンクしていくことは見えており、