-
回答者
開発、ソフト開発、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、横河電機
2.9
-
場所により事情が変わると思われるが、周りの場所では比較的部署間の風通しがよかった。上司経由が必要な場合もあるが、コラボレーションは活発な方だと思われる。ビジネス領域が将来的にシュリンクが見込まれるため、会社として新しいことへの挑戦は大々的に推奨されている。具体的には一社員として組織に業務改善の提案ができ、実行に向けてサポートを受けることができる。1人でも周りを巻き込みながら主体的に提案していける人にとっては働きやすい環境だと思われる。
横河電機の就職・転職リサーチ
年収・給与制度
公開クチコミ
回答日
-
回答者
開発、技術、一般、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、横河電機
3.8
-
給与制度:
基本給に関しては一部上場企業のメーカーとしては高い方ではないと思います。また住宅手当は無く、独身寮と社宅がその代わりとなっています。残業代は全額支給となっています。昇給は年に一度ありますが昇格していかないといずれ頭打ちになります。新入社員として入社した場合、40代後半で頭打ちになる人が多い傾向です。年収に占める賞与の割合が多く、不景気の場合は年収が大幅に下がります
評価制度:
実力主義的な評価制度がありますが、所属している事業の業績と職種で決まります。本社の営業統括やマーケティングなどはそこに属しているだけで高い評価が得られます。一方で技術者は人数が多い分高い評価を得ることは難しく冷遇されているように感じるかもしれません。
-
回答者
電気、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、男性、横河電機
3.0
-
入社を決めた理由:
自分の以前、勤めていた会社では自分の専門性を発揮できないと感じました。今までの仕事に具体的に不満があったというわけではないのですが、給与面も含めて少し物足りないところがあり、転職を考え始めました。横河は名前を知っていたこともあり、また友人のその会社に在籍していたので、話を聞く機会が多く、ジョジョに興味を持つようになりました。最終的には、提示された給与がまあまよかったたことと、働き甲斐がありそうだなとともったことが就社の決め手です。
横河電機の就職・転職リサーチ
働きがい・成長
公開クチコミ
回答日
-
回答者
エンジニア、一般、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、横河電機
3.1
-
働きがい:
部署によって異なるが、技術営業やエンジニアリング、製品開発などは残業が多くなる。
決められたプロセスに沿って与えられた役割の中で達成していくことが求められる。なので自由度は高くない。
また下位グレードの人は、マニュアルや直属の上司リーダーの指示に従って業務に従事するので、提案することは少ない。
着実に実力を高めたい人にとっては働きがいのある職場になると思う。
成長・キャリア開発:
個人のキャリア希望を上司に伝える場や社内大学などがあり、個人の知識やスキルを伸ばせる制度がある。
ただし制度の運用は始まったばかりでOJTに依存しているのが現実。
この制度を利用するには自ら主体的に時間を作る必要がある。制度のほとんどは自己啓発扱いとなる。
-
回答者
企画、一般、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、横河電機
3.5
-
女性も働きやすい仕事環境ではあると思います。部署により出社頻度の差はありますが、全体としてテレワークも使いやすく、オフィス環境も良好です。家庭に注力しつつ仕事を続けたい女性には良い環境と思います。
ただし、男性に比べ、女性の上のポストへの登用の比率は大分少ないです。また、女性は補佐的な仕事や女性ならではの仕事に回されやすい傾向があります。業界柄、職種によってはまだまだ女性を登用しづらいという面もあります。この会社で女性でありながら役職を得るには、男性の倍の働きが求められます。どんどんキャリアアップしたい方や、純粋に仕事力を評価してほしい方にはあまりおすすめできないかもしれません。