エル・ティー・エスの就職・転職リサーチ
組織体制・企業文化
公開クチコミ
回答日
-
回答者
コンサルタント、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、エル・ティー・エス
4.1
-
提供サービスの特徴に応じた事業部制をとっているが、実際のプロジェクトチームは事業部の垣根を越えて組成されることも多い。自律した事業部運営は求められるが、事業部別で絶対的な予算・採算性・効率を目指していくことよりも、プロジェクトデリバリを担う現場の活発さがいい仕事・いい文化をつくっていくことを目指している。異なる事業部の社員どうしも基本的に仲が良く、全社イベントにおける交流や日常的な情報交換も積極的に取り組まれている。
-
回答者
事務、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、女性、エル・ティー・エス
2.5
-
入社を決めた理由:
組織構築と業務効率化を強く実践していきたいとの事で、これまでの経験が活かせると感じ入社を決めた。
また、成長フェーズの会社であることから、会社の成長と共に自身のスキルアップをと思った。
「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:
組織として未熟な部分が多く、中途採用の受入れや研修が適正に行われなかったという印象がある。
人によって上長の対応も異なるため(好き嫌いなのか、根拠があって対応を変えているのかは不明)
正当な評価は望めない場合もあるといえます。
エル・ティー・エスの就職・転職リサーチ
働きがい・成長
公開クチコミ
回答日
-
回答者
業務コンサルタント、シニアコンサルタント、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、エル・ティー・エス
3.8
-
働きがい:
上流は経営戦略、下流はユーザー教育展開までと幅広い領域で顧客に伴走しながら支援できる点。計画や構想で終わるのではなく、実行フェーズまで関われることが多いため、自身の業務が顧客やその先に良い影響を与えていることを実感できる。
成長・キャリア開発:
新卒は入社から3ヶ月前後の研修を受け、各部門へ配属される。研修はコンサルティング業務に必要なロジカルシンキングやビジネスライティング、一般的なIT・業務知識などの座学と、ケーススタディ。
部門配属後の成長やキャリア開発はアサイン先次第というのが正直な話。育成意識のある上司であればキャリアについても親身に相談に乗ってくれるが、そこまで意識的に取り組んでいない上司も一定数いる。また、プロジェクトでの役割に依るところが大きく、ポータブルスキルを身につけるようなプロジェクトばかりにアサインされている人は成長実感を得られる機会が限られるように見受けられる。
エル・ティー・エスの就職・転職リサーチ
女性の働きやすさ
公開クチコミ
回答日
-
回答者
コンサル、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、エル・ティー・エス
3.6
-
子育てしやすいを謳い文句にしているが、それほどでもない。
新入社員から入社している社員なら、働きやすいかもしれないが、中途で入社した者には厳しい。
カラーが合わなかったのもあるかもしれないが、子育て世代ではないため、理解されにくい点もあった。
入社半年後有給付与のため、それまでに子供が病気をすると欠勤するしかなかった。
客先勤務メインだからか、フレキシブルな働き方ができなかった。
考慮はしてくれるが、仕組みがない。
エル・ティー・エスの就職・転職リサーチ
退職検討理由
公開クチコミ
回答日
-
回答者
コンサル、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、エル・ティー・エス
3.6
-
①子育てとの両立が想定していたよりできなかった。
・入社半年後有給付与
・PJ終了毎、勤務先が変わる。
②会社のカラーと合わなかった。
・若者中心で活力があるため、ある程度の年齢層には厳しい。
・その当時は飲み会が多かった。
・社員の意識は高い分、若いわりにプライドの高い人が多かった。
・コンサル気取りだが、実際はベンダーの運用保守メイン。若い人材が多いため、経験値が低く、顧客からは少し物足りないよう。