大阪市の採用 「就職・転職リサーチ」 <社員のクチコミ情報>

  1. HOME
  2. 官公庁
  3. 大阪市の採用 「就職・転職リサーチ」

大阪府中部に位置する大阪市を統括する行政機関。 基本構想として「副首都・大阪」をまちの将来像に掲げる。また、商業地区の割合が全国の大都市の中で首位。

大阪市のロゴ

この企業の社員クチコミをキーワードで検索

年収データ(正社員65人)

大阪市

回答者の平均年収 517万円
年収範囲 [詳細] 300万円1050万円
回答者数 65人

職種別の平均年収

事務27人

511万円

(300万円950万円

技術8人

608万円

(340万円1050万円

年齢別の年収

[年齢別の年収について]

25

推定年収イメージ

推定範囲イメージ

推定範囲グラフイメージ

30

推定年収イメージ

推定範囲イメージ

推定範囲グラフイメージ

35

推定年収イメージ

推定範囲イメージ

推定範囲グラフイメージ

40

推定年収イメージ

推定範囲イメージ

推定範囲グラフイメージ

45

推定年収イメージ

推定範囲イメージ

推定範囲グラフイメージ

年収データが不足している場合、一部の年齢別の年収のみが表示されます。

×

回答者別の社員クチコミ(124件)

大阪市

回答者一覧を見る(124件) >>

Pick up 社員クチコミ

大阪市

大阪市の就職・転職リサーチ 年収・給与制度

公開クチコミ

回答日

回答者 事務職、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、大阪市 2.9
年収 基本給(月) 残業代(月) 賞与(年) その他(年)
540万円 25万円 5万円 100万円 60万円
給与制度:
年齢イコール手取りから大きくは外れないと思います。住宅手当と残業20時間ほどで私の場合はそれぐらいです。
制度としては棒給表が公開されており、将来いくら稼げるかがすぐにわかります、残業代に依存する部分が大きいですが。

評価制度:
評価が給料に影響することはあまりないと考えたほうがいいと思います。一部の社員は 昇給に影響していますが、全体の8割程度の社員は可もなく不可もない評価を受けますので、年功序列が基本の考えになっています。逆に言うと、一部の社員は昇給にネガティブな評価を受けることがありますので、必要最低限の業務には 当たっておく必要があります。

大阪市の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

公開クチコミ

回答日

回答者 公務員、在籍3~5年、退社済み(2020年以降)、新卒入社、女性、大阪市 3.0
入社を決めた理由:
公務員として地域住民に寄り添い、住み良いまちづくりに貢献したいという思いがあった。また、公務員であることに、安定した雇用環境があることに加え、福利厚生が充実しており、ワークライフバランスが充実していると考えていた。
また、1番は幼い頃から愛着があり、第二の故郷ともいえるまちで、働きたいという思いが強くあった。

「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:
公務員は定時で帰宅できるもの、残業がほぼないと思っていましたが、公務員であるしも、残業は多かったように思います。先輩や上司もほぼ毎日居残ることが多く、定時帰りしている方は、ほとんどいませんでした。業務量なども多く、自分の仕事に精一杯であることから、コミュニケーションを取る暇もほとんどなく、人間関係も良く無いようにも見えました。

大阪市の就職・転職リサーチ 働きがい・成長

公開クチコミ

回答日

回答者 行政事務、在籍10~15年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、大阪市 2.9
働きがい:
大阪市の発展に寄与するためなら自分を捧げる、という滅私奉公の気持ちを持つ人にはやりがいがあると思う。
が、実のところそのような人は少なく、ただよほどのことがない限り解雇もないので、収入が安定しているから働いているだけ、退職金を満額貰える定年までの時間潰しと考えている人が大多数と思う。

成長・キャリア開発:
毎日が同じルーティンになる部署は、効率化•改善などを行うなど、価値を見出し、創り出さないとなかなか成長しづらい。
イレギュラーに環境が変化する、または専門的な知識を要し、適した対応が求められる職場、業務は成長が見込めると思う。

大阪市の就職・転職リサーチ 女性の働きやすさ

公開クチコミ

回答日

回答者 事務職員、在籍5~10年、退社済み(2020年以降)、新卒入社、男性、大阪市 2.8
女性は働きやすく、制度面も整っているため良い職場と思われる。
転勤も市内に限られており、将来の生活設計も容易となる。
出先の市税事務所であれば、体感3割程度の女性職員は休職・休業中の状況となっており、その穴埋めは残された正職員や補充のアルバイトや臨時的任用職員で行っている。
昇任にあたっても、同じ能力の男性と女性がいた場合、女性が優遇されて昇任されている事例が多く見受けられた。(当時)
一方、その割を食っているのが、男性職員(特に身軽な独身や若手)であり、突然の休職・休業で穴埋めが必要となった仕事のうち、アルバイトや臨時的任用職員では対応できない高度な業務やクレーム対応は残された職場の主に男性職員で穴埋めすることになり、過重労働となる。

大阪市の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

公開クチコミ

回答日

回答者 行政事務、在籍10~15年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、大阪市 2.9
部署によって残業時間、休暇取得日数の差が激しいと感じる。

本庁勤務でなければ、繁忙でない部署は定時に帰れることも多いと思うが、本庁勤務の場合はかなりの残業時間を費やす部署へ配属されることを覚悟する必要があり、「職場ガチャ」となる。

また雰囲気もピンキリで、繁忙時もチームワークが良く明るい部署なら休暇も取りやすい。逆に、殺伐としていてお互いに壁を作っているような部署に当たってしまうと、残業せずに帰るのも気が引け、休暇も周囲に気を遣って取りづらく、一度雰囲気に飲まれてしまうと辛いところ。
(たまにいる変わり者職員や、かなりのメンタル強者には関係ない話だが)

大阪市の就職・転職リサーチ 退職検討理由

公開クチコミ

回答日

回答者 技術職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、大阪市 2.5
業務量の多さと人材育成への取り組みが不十分であることが主な理由です。また、若手であろうが関係なく精神的に追い込まれる局面が多いと感じました。技術職であったとしても、公務員である以上市民の方や受注業者からは基本的に厳しい目で見られます。理不尽なことを言われた時にも毅然とした態度で対応することが自分には難しいと思いました。また先輩や上司も自分のことで精一杯で、そういった時のフォローが消極的だったのも辛かったです。
ある意味図太い人なら向いてる職業だと思います。

就職・転職のための「大阪市」の社員クチコミ情報。採用企業「大阪市」の企業分析チャート、年収・給与制度、求人情報、業界ランキングなどを掲載。就職・転職での採用企業リサーチが行えます。[クチコミに関する注意事項

新着クチコミの通知メールを受け取りませんか?

評価スコアで求人検索

採用ご担当者様

OpenWorkでは、採用情報の掲載やスカウト送信が無料で行えます。

社員クチコミを活用したミスマッチの少ない採用活動を成功報酬のみでご利用いただけます。

URLがクリップボードにコピーされました。

×
×
×
社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他