-
回答者
法人営業、在籍3年未満、退社済み(2020年以降)、新卒入社、女性、顧問名鑑
4.5
-
合う人には合うと思う。合理的なそしきふうど、極めて適正な人事評価制度が整っているが、黒字化するまでは会議や研修を通じて会社にとっての不良債権であることを度々意識させられる。
自分が給与に見合う働きができているかという目線は社会人にとって当たり前のことではあるが、若干性悪説に寄っており、スキルも経験も乏しく成果が出せない新入社員にとってみれば、ストレスフルな環境。
かくいう私もストレスに耐えられず辞めてしまったが、未熟なあの頃には気づかなかったが極めて真っ当な経営であり、その厳しさこそ急成長の秘訣なのだと思う。
-
回答者
営業、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、顧問名鑑
3.3
-
入社を決めた理由:
成長性をもとめて
「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:
もともと大変であると伝えられていたので入社前後のギャップはありませんでしたが、
学生が想像する何倍も大変なので、寿命を削るくらいの感覚で入社されたほうがいいかとおもいます(笑)
給料は比較的高いと思いますが、
その分、またはそれ以上の労働を求められることをしっかりと認識してください。
また、社長並びに役員陣は本当に銭ゲバで、人のため、とか社会貢献とかの感覚だと心折れると思います。
-
回答者
営業、在籍3年未満、退社済み(2020年以降)、新卒入社、男性、顧問名鑑
3.5
-
プライベートはほぼないと思う。
私の場合、、
以下認められている業務時間
平日:7:30~19:30(休憩1.5h)
以下所謂サービス残業
平日:20:30~22:30
土日は、6~10時間ほど仕事していた。
サービス残業の部分は強制されてやるものではないが、業務時間内にタスクが終わらない事が多く、私の仲良い同期は殆ど上記のようなスケジュールで働いていたと思う。
私は一早く成長したいと思っていた為、特に不満はなく、寧ろ嬉しいくらいだったが、不満を持っている同期は多くいた。
-
回答者
営業、在籍3年未満、退社済み(2020年以降)、新卒入社、男性、顧問名鑑
3.5
-
強み:
誰もが知る大手企業の役員以上を多く顧問として抱えている事。
サーキュレーションやアイコモンといった競合と比べ、顧問の質が非常に多い。
弱み:
他社と比べて、商材的にそこまで大きな弱みはないと思う。
当該企業で考えた場合、外部に対して企業を良く見せすぎている(新卒の募集では営業職ではなくコンサルティング職で募集している等)為、企業と人材のミスマッチが多いと思う。
事業展望:
入社する人次第だと思う。
広告はほとんど出さず、テレアポ等俗人的なスタイルなので、優秀で洗脳されやすい人材が多く入社すれば売上は伸びていくだろうし、少なければ横這いまたは減少すると思う