- JGC_IT Grand Plan 2030
-
日揮グループの新たなIT戦略として策定した「IT Grand Plan 2030」について,イメージでより分かりやすく伝え,共感していただくためにプロモーション映像を作成しました。【160秒版】
- 職種名
- ◎JHD_新事業開発 事業開発担当者
- 仕事内容
- 職務内容
<業務内容>
国内製造業の操業における課題解決を支援する事業の開発における、以下業務。
1) 概念実証に参加する顧客の開拓
2) 顧客課題の発掘と整理
3) 概念実証の計画と実施
4) パートナー企業のネットワーク構築
5) 事業化の準備
6) 事業運営
<配属組織のミッション・役割>
Creating Shared Valueの実現をミッションとした、社会課題解決型事業の企画・開発を担っています。
<仕事のやりがい・魅力>
工場の操業における課題を見つけ、解決するサイクルを実践し、事業を創り上げていきます。
<海外駐在の有無・頻度>
可能性なし。
<国内外出張の有無・頻度>
場合によって、月数回程度の可能性あり。
【エージェントから見た同社の特徴】
世界規模での事業展開と社会課題の解決に直結するプロジェクトに関われることが最大の魅力です。
エネルギー分野を中心に、持続可能な社会を実現するための取り組みを行い、次世代の技術革新を促進しています。特に、エンジニアリング業界において、クリーンエネルギーや環境保護の重要性が高まっている今、同社が果たす役割はさらに大きく、これに関わることができる機会は他にはありません。 - 求める経験・スキル
- <必須要件(経験年数・応募資格)>
・挑戦意欲/専門分野に拘らずに解を求める探求心/最後までやり抜く姿勢
・新規事業を開発する意志と柔軟さ
加えて、以下のいずれかの経験(類似も可)を3年以上有し、設備の導入や運用の知識を有している方。
・工場の設備管理(特にユーティリティ設備)
・設備の運用改善の実施または検討
・設備の設計及び施工またはその検討
<必須要件(英語力)>
海外事業者との口頭・文書によるコミニュケーションが可能なレベルでの英語力必要
<歓迎要件>
以下A)からE)の中で2種類の経験(類似も可)を3年以上有している方
A) 新規事業開発の実務経験、またはAI活用をするソリューションの企画/開発に興味がある方
B) ソリューション営業、企画業務またはその検討
C) 工場の設備管理(特にユーティリティ設備)
D) 設備の運用改善の実施または検討
E) 設備の設計及び施工業務
<求める人財>
・外の世界に飛び出し、自ら新しい仕事や事業に取り組みたい方。 新事業でなくても、実際に変化を起こすために行動を起こした経験を重視しています。
・率先してステークホルダーにアクセスし、関係構築ができる方
・社内外を問わずネットワーク形成が得意で、チームワークを好む方
・ユーティリティ設備の設備構成や運転・保守について一定の知識がある方
求める人財像
〇新たな領域、技術、手法に挑戦できる人
〇社会への好奇心をもち、人のニーズに応えて創造性を発揮できる人
〇多様な人や技術を結集できる柔軟性とリーダーシップをもてる人
〇困難があっても諦めずに最後までやり遂げる目標達成への意欲をもてる人
〇文化や立場の違う人を尊重し、高い倫理観をもって誠実に行動できる人 - 募集要項
-
勤務地 神奈川県横浜市西区みなとみらいクイーンズタワーA
【勤務地詳細】
横浜本社
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-1
【勤務地最寄駅】
みなとみらい線/みなとみらい駅(駅直結)
JR京浜東北線/桜木町駅(徒歩7~8分)
横浜市営地下鉄/桜木町駅(徒歩7~8分)給与 別途ご案内いたします。 休日休暇 休日:完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、創立記念日
休暇:年次有給休暇、積立休暇(積立上限なし)、リフレッシュ休暇、慶弔休暇など
その他:育児・介護休業制度
※現場勤務の方は、現場カレンダーに従う
この求人は以下の転職エージェントが、ご相談や条件交渉などのサポートを無料で行います
日揮ホールディングスへの転職支援実績あり
- 厚生労働省許可番号
- 13-ユ-313280
- 職業紹介許可年
- 2022年
更新日 2025年09月10日