運営ポリシー

  1. HOME
  2. 運営ポリシー

運営ポリシー

働きがいをすべての人へ

クチコミ情報の「健全性」と真摯に向き合います

OpenWorkに掲載されている情報は、あくまでも投稿者の体験に基づく主観的なご意見・ご感想です。原則として、掲載内容の正確性、最新性、有益性など、あらゆる点に関してOpenWorkが内容を保証できるものではございません。あくまで参考情報の一つとしてご活用ください。
しかしながら、ソーシャルメディアを運営する上で、情報の健全性に真摯に向き合い、日々改善・改良を行っていくことが、私たちOpenWorkの運営者としての責任であると考えています。

クチコミのクオリティ維持・向上

OpenWork運営スタッフによる目視審査

OpenWorkでは、クチコミ情報をインターネット上で共有するソーシャルメディアの責任として、社会に対してネガティブな影響を与えないように最大限の努力を行うことが社会的責任であると認識しています。
投稿されたレポートに対して、運営スタッフによる目視での審査を行っております。OpenWork独自のレポート回答ガイドラインに則り審査を行い、不適切な回答と判断できる場合には、非掲載の処置をとっています。ガイドライン >>

レポート回答時のルール

「健全性」の高いクチコミ情報を集める具体的な取り組みの一つとして、レポートの回答に500文字以上という条件を設定し、投稿のハードルを高めています。また、コピー&ペーストの機能も制限しており、安易には投稿ができないようにする仕組みをとっています。

不適切なクチコミの報告システム

クチコミ情報の閲覧ページでは、読み手が不適切と感じられる投稿に対してOpenWorkに報告することができるフォームを設けています。
運営スタッフが内容を確認し、有益な不適切通知をしていただいた方には、回答者ポイントを提供するなど、報告を促進する施策も行っています。[回答者ポイントとは?

社員による会社評価のスコア算出について

OpenWorkの評価スコアは、会社評価レポートにて回答された、有効な評価の集計です。点数は単純平均ではなく、より信頼あるスコアとするためにOpenWork独自のアルゴリズムにより算出しています。また、一定の評価が集まらないと、スコアが大きく変化しないようになっています。

より有益な情報を届けるために、スコア算出で重視しているポイント。回答者情報、回答者数、乖離性。

企業にとっても良きパートナーとなる

OpenWorkは、中立的な立場から広告ではない形式で、企業の魅力を伝えられる役割を担いたいと考えています。OpenWorkの企業ページへの求人掲載、企業PRができる「OpenWorkリクルーティング」は、経営者や人事部の方自らがOpenWork上で情報発信することで、よりユーザーに向け透明性をアピールできる、社員満足度を重視する時代の採用ブランディングツールです。

「社員を大切にする企業」が「大切にしない企業」よりも評価され、「誠実な経営者が誠実に会社を経営しやすい環境となる」ことに貢献したいと考えています。企業の皆様へ >>