- GMOグローバルサイン・ホールディングスについて
-
コトをITで変えていく。
GMOグローバルサイン・ホールディングスはこの理念を基に、それぞれの専門性ある人たちが、
高め合い、難しい課題と向き合い、新しい社会を創造するために日々挑戦を重ねています。
組織もまた、これらの人たちが最高のパフォーマンスを上げられる環境であるべく、
柔軟な変化が不可欠です。
私たちは、誰かの指示に従うのではなく一人ひとりが自由な意思決定権を持ち、
組織の形をも柔軟に変化できるホラクラシーを導入することで、
各自が担っている役割にコミットし続けられるような文化を、私たち自ら作っています。
事業はもちろん、組織もGMOインターネットグループのベンチャー精神をモットーに
プライム上場企業はじめてホラクラシーを採用したことを公表し、日本のビジネスを牽引する企業へとチャレンジし続けます。
GMOグローバルサイン・ホールディングスは、ここではたらくパートナーのワクワクを源泉に、
「コトをITで変えていく。」このミッションにチャレンジしつづけています。 - 事業内容
-
3つの事業をご紹介します
現在、多岐にわたる自社サービスを展開する「クラウドインフラ事業」をはじめ、国内トップクラスを誇る「電子認証・印鑑事業」「DX事業」など多角的な事業を展開しております。
■電子認証・印鑑事業
日本で電子認証サービスがまだ普及していなかった時期から、電子認証事業を開始。導入のために高いコストと多くの手間がかかっていた電子認証サービスを「安く手軽に」提供することで、多くのお客さまに安心と安全を提供してまいりました。
今日では国内中小企業・大手企業に留まらず、国際企業・海外の政府機関にもサービスを提供しております。
印鑑事業の電子印鑑GMOサインは、契約や承認などに関する仕事を効率化できる電子契約サービスです。
ID管理ではユーザーのID管理、アクセスコントロール、シングルサインオンを実現するクラウド型IDサービスを提供しています。
■クラウドインフラ事業
弊社では日本のインターネットの黎明期から、ホスティング事業を通じてインターネットの発展に貢献してまいりました。その販売・運用実績はSOHO・中小企業だけでなく大手企業まで、非常に多くのお客さまにご利用いただいております。
弊社のクラウドインフラサービスは、『GMOクラウド』ブランドを軸として提供をしております。
■DX事業
弊社はホスティングサービスを通じ、中小企業でも大企業に匹敵するIT環境を提供することで、ビジネスチャンスの拡大に貢献してまいりました。
DX事業は様々なデジタル技術を活用し、革新的なビジネスモデルを生み出しながら、企業の「業務効率化・高付加価値化」を提供しております。
また、当社は近年のあらゆるものがインターネットにつながるIoT(Internet of Things、モノのインターネット)の急速な拡大に着目し、これまでのクラウド・ホスティング、ソリューション事業サービスの基盤を生かし、IoTビジネスを支援してまいります。 - 働く環境
-
一人ひとりがもっとパフォーマンスをあげるために、働き方を変えていく
■私たちの働き方支援
働く中で誰しもが経験するであろうライフステージやライフスタイルの変化。
その変化の中にあっても、社員一人ひとりが最高のパフォーマンスを上げられるように、柔軟な働き方を選択することができます。
・リモートワーク
・週休3日制
・副業/複業
・短時間正社員
■福利厚生
仕事のオンオフの切り替えやパフォーマンスアップに繋がる環境の提供として福利厚生が充実しています。
・シナジーカフェ GMO Yours
・キッズルーム GMO Bears
・マッサージ&おひるね GMO Bali Relax
・おひるねスペース GMO Siesta
・インフルエンザ予防接種
・健康診断
・関東ITソフトウェア健康保険組合加入
■成長支援
社員一人ひとりが、自身の成長やキャリアアップを自律的にデザインできるように支援制度があります。
・社内公募
・新入社員研修
・マナカツ支援制度
※短期・中長期的に業務成果に結びつく個人での取り組みや学び、スキルアップ、専門性の維持・向上にかかる費用を支援する制度です。
(例)書籍購入、Web書籍、セミナー・講座、Webセミナー、資格取得・試験、ITサービス
■各種制度
社員間のコミュニケーションを活性化するための制度や活躍した仲間への賞賛、将来への資金作りのための制度など、各種制度を用意しています。
・コミュニケーションサポート制度
・表彰制度(GMOグローバルサイン・ホールディングスアワード/GMOインターネットグループアワード)
・永年勤続表彰
・確定拠出年金
・社員持株会
■休日・休暇
多様な休日・休暇を整備し、働く環境をサポートしています。
・入社お祝い休暇
・ソトカツ休暇
※業務上必要とされる知識・スキル・能力開発につながる活動時に特別休暇(有給)を取得して活動することができます。
・リフレッシュ休暇
・結婚休暇
・出産/育児休暇
・配偶者出産休暇
・学校行事休暇
・看護休暇
・災害時休暇
・有給休暇
・夏季休暇
・年末年始休暇
・有給休暇積立制度 他
- 職種名
- クラウドソリューションアーキテクト
- 仕事内容
- 【仕事内容】
お客様の経営課題を踏まえ、最適なクラウド環境の提案から構築までをお任せします。
自社のクラウドサービスに限らず、AWSを始めとするメガクラウドを活用したソリューションも提案できるため、クラウドに関する幅広い知識と経験を身に付けることができます。
ソリューション提案から設計・構築まで一貫して携わるため、提案力やメガクラウドを活用した技術スキルを磨くことができるポジションです。
【具体的な内容】
インフラ領域におけるシステム要件のヒアリングから運用チームへの引渡しまでをご担当いただきます。また、リリース後も稼動状況をモニタリングしながら障害対策や改良を計画・導入し、最適なシステム提供ができる体制づくりもお任せします。
・営業担当と共にお客様先へ訪問
・お客様向けの提案・構成などの資料作成
・クラウド(AWS・GCP)の設計・構築
・運用設計と改善サイクルのマネジメント
・テクニカルな相談への対応
・ツールなどによる省力化や自動化、工数とリスクの軽減
・OS からミドルウェアの範囲でのテストや検証
※ミドルウェアはOSS(Apache/Nginx/MySQLなど)
(変更の範囲:会社の定める業務) - 求める経験・スキル
- 【必須スキル(MUST)】
・Linuxサーバーの構築・運用経験(3年以上)
・AWSの利用経験またはAzure、GCPでの取り扱い経験(1年以上)
・ネットワーク及びTCP / IPの知識
・データベースの知識
・情報セキュリティの知識
※AI活用No.1企業グループへの取組を加速するため、生成AI(最新のIT技術・ツール)に対する興味関心がある方
【歓迎スキル(WANT)】
・Windowsサーバーの構築・運用経験
・CloudFormation、Ansibleなどの構成管理ツールの利用経験
・プログラム開発経験、スクリプト等のツール開発経験
・構築作業の手順化、自動化、品質改善活動の経験
【人物像(FIT)】
・受け身にならず、お客様へ積極的な提案ができる方
・どんな仕事にも当事者意識を持って改善に取り組める方
・スキルや仕事の幅を広げ、より成⻑したい方 - 仕事の魅力
- ・インフラエンジニアとしての経験を活かしながら、事業のサービス設計にも携わることができます。
・GMOグループの成長速度や将来性、福利厚生という安定感とスピード感がある環境で、市場価値が高いクラウドのスキルを磨くことができます。
・リモートワーク・フレックスタイム制度を導入しているため、柔軟な働き方が可能です。
・AWS認定資格を所有したパートナー多数在籍しており、高いレベルの環境に身を置くことで、ご自身の成長にしっかりつなげることが可能です。 - キャリアパス
- ・AWS・GCP・Azureのアーキテクト資格を入社後に取得可能。会社で資格取得の費用を支援しています。資格取得後は、高度に専門的な知識を駆使して問題解決を行うスペシャリストを目指すことができます。
・今後はさらに組織を拡大していくため、クラウド分野での専門性を高める、高い技術力を持つスペシャリスト集団のリーダーを目指すなど様々なキャリアパスが描けます。 - AWS認定資格取得者への奨励金
- ※奨励金の詳細金額は、【給与備考欄】をご参照下さい。
【背景】
1.目標:「AWSプレミアムパートナー」昇格すること
2.そのため必要な「AWSプロフェッショナル資格」取得者を増やすことを目指し、対象資格取得の支援を進める
【対象資格】
以下プロフェッショナル及び専門知識の全8資格を対象とし、 取得時 及び 更新時 も対象
・AWS Certified DevOps Engineer - Professional
・AWS Certified Solutions Architect - Professional
・AWS Certified Advanced Networking - Specialty
・AWS Certified Data Analytics – Specialty
・AWS Certified Database - Specialty
・AWS Certified Machine Learning - Specialt
・AWS 認定セキュリティ
・AWS Certified: SAP on AWS - Specialty - 働き方
- ◇リモートワーク
5日/週のリモート体制
・チームや個人の生産性向上、パフォーマンスアップを目的としています。
・出社対応が発生する際には柔軟にご対応頂きます。
・試用期間中は、原則出社となりますが、立ち上がりの状況により前倒しでリモート体制に切り替えることが可能です。
◇コミュニケーションツール
・Slack
・Zoom
・Google Meet - 募集要項
-
勤務地 150-8512 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
530-0011 大阪府大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪タワーB23階
※ご応募の際、ご希望の勤務地をご連絡ください。
※フルリモートでの勤務も可能です。営業同行が難しいエリアにお住まいの場合は、各チーム内で対応いたします。
※変更の範囲:会社の定める場所(リモートワークを行う場所を含む)給与 500万~680万円(月収42万円~57万円 うち固定残業代80,000円~108,000円)
みなし残業30時間を含む
(入社時)年収:500万円~680万円
月給:42万円 〜 57万円
※上記月給に残業30時間分(8万円~10.8万円)含む
■昇降給:年1回来期のグレード設定
■通勤手当:1カ月分の定期券購入費相当額(上限3万円)
※またはリモート手当
■その他手当
・待機手当:1万円/月
・AWS認定資格取得奨励金(対象資格):1資格10万円(更新含)勤務時間 10:00〜19:00
※フレックスタイム制(1日の想定労働時間:8時間)試用期間 3か月 休日休暇 <年間休日120日以上(2025年:127日)>
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・夏季休暇
・年末年始休暇
・入社お祝い休暇(入社15日目~半年まで3日)
・有給休暇(入社半年後より10日間)※時間単位取得可能
【特別休暇】
・結婚休暇
・配偶出産休暇
・看護休暇
・学校行事休暇
・災害時休暇
・リフレッシュ休暇
・慶弔休暇
・育児・介護休暇
・ソト活休暇(※) など
※ソト活休暇とは?
業務上必要とされる知識・スキル・能力開発につながる活動(副業・複業、ボランティア等)時に休暇を取得することができます。待遇・福利厚生 ◇福利厚生
・各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・ライフプラン支援制度(確定拠出年金)
・GMO Yours(カフェ、ビュッフェ、自動販売機すべて無料)
・GMO Bears(託児所)
・GMO Bali Relax(昼寝スペース・マッサージルーム)
・ビジネススキルアップセミナー参加費無料
◇健康管理
・インフルエンザ予防接種(無料)
・健康診断、人間ドック(無料)
・産業医による個別健康相談会(月3回)
・関東ITソフトウェア健康保険組合
・社員持株制度
・社保完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
関東ITソフトウェア健康保険組合に加入しています
・定期健康診断
・受動喫煙対策:屋内全面禁煙
◇働き方支援
・リモートチーム(チーム単位でリモートワークを取り入れています)
・副業・複業OK
・フレキシブルワークサポート制度(週休3日、時短勤務、リモートワーク等の選択が可能)
※ライフステージ・スタイルの変化に応じて、フレキシブル(柔軟)に働き方を選択できる制度です。リモートワーク リモートメイン
こちらの求人は、GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社へ直接応募ができます
更新日 2025年07月11日