- 職種名
- タイヤをはじめとするゴム製品の材料技術開発
- 仕事内容
- 実験や分析・解析を通じたタイヤをはじめとするゴム製品の材料技術開発
【具体的には】
ゴム材料が性能を発現する機構を解明し、性能を向上させる方法や性能向上の道筋を明確にすることによって
実際のタイヤ材料の開発効率を高め、顧客の要求を満たすとともに当社の利益に貢献する。
・機器分析や外部実験設備を利用し、場合によっては自ら考案する実験によって、タイヤの開発に必要な因果関係を解明する
・ラボおよび工場の設備を用いてゴム材料の配合評価を実施し、新規のゴム用素材の探索や配合技術の構築を行う
・ゴム製品の市場における課題や顧客の要求を解決するための技術開発や、そのためのツールの開発を行う
・ゴム材料開発に必要な解析技術の構築や開発を効率化するためのプログラムの開発を行う
◆将来的なキャリアパス
材料機能研究室でゴム材料の機能発現機構を解明する研究や、それを遂行するための分析・解析技術について習得する。
ゴム材料やゴム配合に関する知見が備わったのちには、キャリアパスとして実際のタイヤ用材料の開発業務を経験していただき、タイヤ技術者としての技術基盤を構築していただく。将来的には、タイヤ技術を先導する人材となることを期待する。
<配属組織名称>材料機能研究室
<組織ミッション>
・ゴム材料・製品の機能を追求することにより、新規材料の開発を推進
・バイオ技術、リサイクル技術等の革新的な材料の研究開発
・効率的なゴム材料の研究開発手法の開発、先端的新素材のゴム製品への応用、大学との共同研究の遂行、研究成果の外部、社外発表
<職場環境>
材料機能研究室所属人数:10名(男 8名、女 2名)※2025/4月末時点
平均年齢:39歳
<月平均残業時間>20時間
<フレックス>有
<在宅勤務>基本は出社して業務を実施いただくが、必要に応じて在宅勤務可能
<出張頻度>
学会やセミナー・講演会の聴講、外部実験施設や大学への出張などで、2ヶ月に1回程度 - 求める経験・スキル
- 【必須】
・化学系の知識
・エクセル・ワードを使いこなして、データ分析や報告書作成ができること
【歓迎】
・プログラミングに興味があるまたは経験がある - 募集要項
-
勤務地 神奈川県 平塚市追分2番1号(平塚製造所) 給与 年収 500万〜800万円
※条件は、ご経験・能力に応じて個別に提示いたします。勤務時間 08:00〜17:00 試用期間 無 休日休暇 完全週休2日制 夏季 年末年始 有給/入社日付与 結婚 産前産後 育児 看護 介護 忌引 リフレッシュ ボランティア 年休125日(121日+指定年休4日) など
年間休日125日待遇・福利厚生 労働保険(雇用保険、労災保険) 及び 社会保険(健康保険、介護保険、厚生年金保険)
通勤手当 住宅手当 家族手当 残業手当(月平均残業10時間程度)
この求人は以下の転職エージェントが、ご相談や条件交渉などのサポートを無料で行います
横浜ゴムへの転職支援実績あり
- 厚生労働省許可番号
- 13-ユ-301658
- 職業紹介許可年
- 2006年
更新日 2025年10月02日