- この世界はまだ、できてないことだらけだ。
-
「環境」「安心」領域での価値創造を通じて、笑顔あふれる未来を届けたい。
デンソーは、社会課題に正面から向き合い、最高の技術と品質で「デンソーらしい」価値を創造し続ける会社です。グローバル約16万人の社員が、「人々と社会の幸せ」を思い描き、今日も新たな価値の創造に挑戦しています。
「環境」領域では、
「カーボンニュートラルな社会」の実現に向け、工場での生産活動だけでなくお届けした製品まで踏み込んで、CO2の排出と吸収でプラスマイナス「ゼロ」を、
「安心」領域では、
「交通事故死亡者ゼロ」の世界の実現を、
いずれの領域も究極の「ゼロ」を目指します。 - 事業内容
-
デンソーは、先進的な自動化技術、システム・製品を提供するグローバルカンパニーです。
1949年に設立されて以降、技術力を武器に180を超える世界初製品を世に送り出しており、国内でも有数の特許保有件数を保持しています。
自動車には1台あたり約3万点の部品が扱われていますが、デンソーは、電動化、先進安全・自動運転、熱機器関連、半導体、内燃機関など、広くビジネスを展開しており、自動車製品における売上高は世界2位。世界中のメーカーから信頼される製品やシステムを提供するグローバルカンパニーです。
75年にわたり技術開発に取り組んできたメカ・エレクトロニクス・ソフトウェアの3領域を組み合わせることで、モビリティ社会の発展に貢献しています。
また、モビリティを軸に培った技術を幅広い産業や社会に広げ、モビリティ関連事業と新事業の両輪を持つ企業として、社会に新たな価値を創出していきます。 - デンソーが推進する多様な働き方
-
多様なライフスタイルの社員にとって働きやすい会社を目指し、仕事と私生活の両立を充実させるための柔軟な制度を整備しています。
多様な働き方を支援する制度(一例)
■組織・業務目的に応じて働く場所・時間の柔軟性確保に努めた制度
- テレワーク制度・テレワーク手当
- フレックスタイム制度や裁量労働制度、取得上限を撤廃した半日単位の有休
- 有給休暇消化率92.1%(24年度実績)
■育児・介護とも安心して仕事を続けられるように、法定以上の充実した休職制度・勤務体系を整備
- 産前・産後休職制度、短時間勤務制度、遠隔地勤務制度
- ベビーシッター費用補助や早期復職支援金、事業所内託児施設の運営
■財産形成・住宅関連等、充実した福利厚生メニュー
- カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)※25年度は8万円相当のポイント付与
- 持株会、株式付与制度、退職金、団体保険(生命保険、自動車保険)
- 会社保養所・会員制保養施設、食堂(本社、各製作所)
- 家賃補助制度(一定の条件あり) - デンソーで描くキャリアパス
-
一人ひとりの「成長したい!」の意欲に応え、 選択肢や機会を増やしていく
【自分発でキャリアを描くための制度】
■キャリアデザイン面談
社員が描くキャリアについて、上司と対話を行い、今後のキャリアデザインについて合意する面談です。
対話内容をもとに、上司は業務遂行・職能伸展、適材適所など、キャリア実現に向けた支援を行います。
■社内公募制度
「自分発でつかむキャリアデザインの機会をつくる」ために、自らの意志で募集業務に応募し、部署異動が出来る制度です。
■トレーニー制度
若手社員の育成のために、一定期間、外の世界を経験してもらう制度で、「海外拠点」「社外修行」「短期共創」の3つのトレーニーのコースを設けています。
■キャリア相談室
キャリアにおける悩み・不安について、専門資格を保持した社内カウンセラーに相談できる窓口を設けています。
不安な気持ちを「自分ならできる」という小さな自信に変えるサポートをしています。
【常に成長し続けていくための制度】
■多様な教育カリキュラム
新入社員教育をはじめ、各段階で期待される能力・責任・役割に応じ、必要な心構え・知識・スキルを習得するための階層別教育や、技術者に向けた専門性習得のための研修や、新市場開拓・新製品開発の際の研修もあります。
■講演会・セミナー・Eラーニング
自主学習のための社内の講演会やセミナーが数多く存在し、最新技術・情報を持つ講師から知識や刺激を得ています。
また、バリエーション豊富な約1500件以上のコースをe-learningで学ぶことができます。
■よりそいトーク(1 on 1)
上司と部下が対話を通じ、部下のための安心感醸成・目標達成や成長支援を行う1対1の定期面談制度です。
コーチングやティーチングなどのスキルを効果的に組みあわせて実施します。
■資格取得支援
積極的に専門能力を高めていこうとする社員が、業務遂行上有用な専門能力と認められる資格を自己啓発で取得した場合、会社が費用を全てもしくは一部負担する制度です。 - 社員インタビュー:小口 貴弘(2017年キャリア入社)
-
ゲーム業界から自動車業界へ。これまでの経験を生かして、さらに専門性を磨いていける環境。
幼少時代からゲームやプログラミングに慣れ親しむ。
学生時代は量子力学やカオスシミュレーションを専攻。
新卒でゲームメーカーに入社し、エンジニアとして15年勤めたのちデンソーに転職。
前職で培った仮想環境での研究開発技術を活かし、自動運転や先進運転支援システムの先行開発などに従事。
■新しい分野での1からのスタート
デンソーに転職後、クルマのことは全く分からなかったので、数多ある社員向け教材で勉強する日々。
部署に丁寧に教えてくれる先輩・同僚がいたおかげもあり、クルマの知識を1から吸収していきました。
また、当時は「自分はバーチャル世界の専門なので、仮想環境だけに取り組んでいればいい」と思っていましたが、自動車、特に自動運転に携わる以上は実車を触って勉強すべきと思い、運転免許保持者でも合格が難しいテストドライバーのライセンス取得に挑戦。
クルマに関しての徹底した安全のこだわりや、乗り味などのUXの完成度を上げようと追及されていることなど、実際に運転の勉強をしないと気づけないことがたくさんあったので、運転技術の自動化を考えるにあたっての大切な経験でした。
こうして1から知識を身につけながら、今まで培ったゲーム分野での技術を活かし、自動運転に関わるシステムの開発を行っています。
■自分の可能性を広げ、その先での壁を乗り越えるために
時にふと立ち止まり、自分の強みを何かに応用できないだろうかと、考えてみたり動いてみたりすると、今までの自分の延長線上にはなかった新しい世界に巡りあうかもしれません。
さらに、 “何がしたいか”、“何に貢献したいか”という思いがあれば、自分のフィールドの外に出たときに大きな壁にぶつかったとしても乗り越えられると感じています。
そのためにも、自信を持てるような強みや技術を持ち、磨いておきたいと思います。
強みや技術そのものに真摯に向き合い、時には本当にこれでいいのかと疑ってみることも含めて、自分で考え、手を動かし、自らが汗をかくことで少しずつでも自信をつけていけると思っています。
転職して4年、仕事の中で、自分の技術を自動運転に応用できそうなポイントを見つけたとき、とても面白いと思いやりがいを感じてきました。
これからも事故のない世界を目指し、安全な自動運転技術を開発できるよう技術と向き合いながら挑戦していこうと思います。
- 職種名
- ◎車載電子システム商材・ソリューション事業開発、商品企画、マーケティング
- 仕事内容
- こんな仲間を探しています!
クルマは「走るコンピューター」へと進化を遂げようとしています。
スマホのように「ソフトウェアの更新によってクルマが継続的に進化」する時代。
事業環境の変化、お客様のニーズの変化にチャンスを見出し、新たなビジネスモデルを構築し、社内外へ提案・推進できる方を募集しています。
【職場紹介】
ソフトウェア戦略企画部は、モビリティ業界で新たなトレンドとして注目を集める「SDV(ソフトウェア・ディファインド・ビークル)*」の時代に先駆け、3年前に設立した新しい部署です。
SDV化の進展に伴い、従来メカ・ハード製品とソフトが一体となり製品化されていましたが、分離提供やサービス役務としての提供等の新たなビジネス形態も増えてきています。
当部はソフトウェアビジネス拡大に向けた戦略立案と共に、顧客ニーズに応える最適な商材(組合せ含め)・ソリューションを先回りして提案する、従来のデンソーの枠にとらわれない新たなビジネスモデル開発をミッションとしています。
*ソフトウェアの更新によって継続的に進化するクルマ
募集背景
SDV化の進展によりクルマの作り方が大きく変わる中、顧客であるOEM
のニーズ、サプライヤへの期待値も変化・多様化しています。
また業界構造も、従来のピラミッド型(=垂直分業)から水平分業にシフトしており、競合環境もITや半導体企業等との競争・協業が不可避の状況です。
このような事業環境の中、当部においてはOEMに入り込み、ニーズや困りごとを的確に把握し、デンソーが提供できる商材・ソリューションを先回りして提案する新規ビジネス開発に注力しています。
業務内容
1.顧客ニーズ調査・分析
・市場調査、競合ベンチマーク等の調査・分析
・顧客に入り込む形でのニーズ・困りごと調査・分析
2.顧客ニーズを踏まえた商材・ソリューション検討
・社内関係部門、パートナーとの検討
・新規ビジネス開発の牽引
・事業性検討
3.顧客への商材・ソリューション提案
・商材・ソリューション提案
・価格提示・価格交渉
技術系としての採用となります。
※将来的に、業務上の都合による転勤や駐在等の可能性があります。
【エージェントから見た同社の特徴】
1949年に設立され、トヨタグループをはじめ多くの自動車部品メーカー等に部品を提供してきました。その基盤を活かし、現在は次世代のモビリティシステムづくりやカーボンニュートラルなどに取り組んでいます。
自動車部品に限らないAIやバイオなどの技術研究も進んでいるほか、国内の30拠点に加え35の国と地域に拠点を持ち、幅広い活躍の場が用意されている点が魅力です。 - 求める経験・スキル
- <MUST要件>
・SIer(システムインテグレーター)企業における営業、事業開発経験3年以上
<WANT要件>
・SIer(システムインテグレーター)企業における営業・事業開発経験5年以上
・新規ビジネス開発の経験
・顧客ニーズ調査・商材・ソリューション検討・顧客提案の一連のフローを牽引し、新規ビジネスを受注した経験。 - 募集要項
-
勤務地 愛知 >本社(愛知県刈谷市) 給与 別途ご案内いたします。 休日休暇 年次有給休暇、特別休暇など
この求人は以下の転職エージェントが、ご相談や条件交渉などのサポートを無料で行います
デンソーへの転職支援実績あり
- 厚生労働省許可番号
- 13-ユ-313280
- 職業紹介許可年
- 2022年
更新日 2025年08月08日