ウシオ電機の「会社紹介」

  1. HOME
  2. 半導体、電子、精密機器
  3. ウシオ電機の採用「就職・転職リサーチ」
  4. 採用情報
  5. 会社紹介

産業用ランプで世界トップクラスのシェアを誇る、大手産業機器メーカー。 映画館で使われるシネマプロジェクターやテレビの液晶パネル、コピー機や医療機器など、光応用製品から産業機械等の事業を展開。

ウシオ電機のロゴ

ウシオ電機について

光イノベーション・カンパニー

ウシオが信じるのは”光の無限の可能性”。そして目指すは光のプロフェッショナル。

1964年、ウシオ電機設立。「光」を「あかり」としてだけではなく、紫外線を「光化学エネルギー」として、赤外線を「熱エネルギー」として利用することで、新しい光市場を創造する―。ウシオが信じたのは、光の無限の可能性でした。
そして光のイノベーションカンパニーとして「光」の可能性を徹底的に追求しカタチにすることで、世界初の技術や多くの世界トップシェア製品を生み出してきました。

「光」が持つ無限の可能性を解明し、社会課題を解決するために、私たちは光のプロフェッショナルでなければなりません。ウシオが考えるプロフェッショナルとは、仕事に対するプライドや情熱、そしてその裏付けとなるスキルや技能を有し、成長を続け、世界中の誰よりも「光」を知っている人です。

目まぐるしく移り変わる世の中で、光のプロフェッショナルとして社会に貢献し続けることは非常に難しいことかもしれません。だからこそ、その大きな使命感を胸に、これからも挑戦し続ける企業として歩んでいきます。

ウシオを知るキーワード

国内にとどまらず世界でも存在感を示す”ウシオの光”

■3つの光
紫外線・可視光・赤外線。光で照らす、刻む、固める、洗うー。波長が違えば、その光が持つ特性も変わります。どの波長がどのような特性を持つのかを解明し、人工的に再現・コントロールすることで光をツールとして使いこなす。それがウシオの光技術です。

■3つの事業領域
1 Industrial Process
2 Visual Imagine
3 Life Science
世界中の半導体製造プロセスから映画館、バイオまで。ウシオは、インダストリアルプロセス、ビジュアルイメージング、ライフサイエンスの3つの事業分野で人々と社会の未来を照らす、新たな光の可能性に挑戦し続けています。

■5,357名
ヨーロッパ・アジア・北米。光のプロフェッショナルは世界中で活躍しています。たとえば、スマートフォンの製造工場や医療活動など、いまや光は国境を越え、世界中に拡がっています。その国や地域で、必要な光を必要な時に。ウシオだからこそ、お届けできる「光」があります。

■高シェア製品
ワールドワイドで支持されるウシオの光は世界シェア70~95%を誇る製品群も多く、各業界で大きな存在感を示すリーディングカンパニーとしての役割も担っています。
ウシオの光技術は、「あかり」の領域だけでなく、産業や科学技術の先端分野で「エネルギー」として幅広く利用され、数多くの高シェア製品を誕生させています。

ウシオの新たな挑戦。

光の可能性に挑戦し続ける、ウシオの新しい取り組みをご紹介します。

■全数検査を実現する新光源
ウシオの新光源が全数検査を可能に。様々な課題を解決し全数検査を可能にするのが、波長が時間と共に変化する近赤外パルス光を、1秒間に数万回繰り返し出射するウシオの新光源です。この新光源を商品に照射し、透過した光の強さの時間変化を測定することで、分光スペクトルが得られます。また、瞬間的に強い光が出るパルスレーザーを用いることで、熱の影響を抑制しつつ不透明な商品の測定に十分なハイパワーも実現。この、高速・高感度・高精度な全く新しい近赤外分光法により1秒間に数10~100個以上の商品の検査を可能にしました。

働く環境や制度

■数字で見る働きやすさ
・平均年齢 44.7歳
 ※2022年度実績

・平均勤続勤務年数 20.1年(男性:19.3年、女性:21.7年)
 ※2022年度実績

・月平均所定外労働時間 16.6時間 ※2022年度実績

・年次有給休暇取得率 75.4% ※2022年度実績

・入社3年以内の在職率
 2019年入社:100.0%、2020年入社:100.0%、2021年入社:88.8%

■教育制度・福利厚生
・ヤングエグゼクティブ・グループ
ウシオグループの未来をリードする経営人材候補を育成することを目的に、ウシオグループに属する30代までの社員から選抜されます。メンバーには本活動を起点に、人や事業をつなぐ変革の火種となることを期待しています。

・英語力向上プロジェクト
社員の英語力向上を目的にスコアアップを目指す社員だけでなく、すでに英語を得意とする社員もサポーターとして参画することで、多角的に社員同士が学び合うきっかけを作り、学習意欲向上を目指します。また英語学習に関して著名な講師による特別セミナーを開催するなど、英語を学ぶ環境作りにも注力しています。

・U's Club(選択型福利厚生制度)
会社からポイントという形で支給された補助を、福利厚生メニューの中から社員自らが幅広く選択・利用できる制度です。

社員紹介:2016年度入社技術統括本部 プロセス評価部

数十年後も 「ウシオの技術はすごい!」と言われるために。

■仕事について
1つは技術開発で光によって起こる様々な現象とその応用先を探索することで、ウシオの新しい技術を育てています。具体的には文献や学会での調査、加えて実際に実験で手を動かして「光でできること」の幅を広げるための技術開発をしています。2つ目は、既存の技術を向上させるための様々な検証を行うことです。当社製品をお客さまに提供している部署と協力・連携をすることで、お客さまの技術的な課題や困りごとの解決を目指しています。

■最近の挑戦
化学反応計算などを駆使して、理論に基づいたデータの解釈にチャレンジしています。数字を扱うことに少し苦手意識があったのですが、やってみると「なんとなくこうなっている」のではなく「こういう理屈でこうなっている」という根拠のある説明ができるようになり、その結果、議論が活発にできるようになりました。周囲の先輩たちのサポートもあり、技術者として大切な視点を得ている実感があります。

■ウシオ電機で実現したいこと、挑戦したいこと
コツコツと物事を理解しながら進め、自社製品の核となるような知見の蓄積をしていくことで、ウシオの技術基盤をつくっていきたいと思います。
今の仕事は論文の調査であったり基礎実験であったりと、すぐに売り上げにつながるものではなく、未来へとつなげていくような地道な業務が多いのですが、これらは会社にとって大切な仕事の1つです。数年後、数十年後も「ウシオの技術はすごい!」と言われるよう、知見を蓄積し、技術を身につけ、それらを世の中にも広めていけるような存在になりたいと考えています。

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他