- 職種名
- ■【広島】民間航空機構造組立における生産技術職<民間航空機:メタル構造技術課><DXグランプリ2024受賞企業>
- 仕事内容
- 航空機構造組立(主に胴体パネル組立)の生産技術をご担当いただきます。主な業務は下記の通りです。
◆図面仕様の調整から、組立工法検討~生産準備~生産サポートに至る一連の生産技術業務
◆生産性向上の為の改善業務
◆生産維持フェーズに於ける、設計変更対応、形態管理業務
中長期的には、適正を見ながら海外顧客との直接折衝や海外拠点での駐在などもご担当頂きます。
(変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。
・配属先/民間機セグメント:メタル構造技術課:生技チーム
<働き方>
メタル構造技術課 生技チームは、組立/部品/自動化設備の生産技術を担当する34名のチームです。
国内外でキャリアを積んだ経験あるメンバーが多いので、手厚い指導やサポートができる職場です。
生産現場サポートが必要な為に基本的には出勤ベースの勤務となりますが、必要に応じた在宅勤務は可能です。
また完全フレックス勤務も取り入れています。
<募集背景>
当社民間機セグメントは、ボーイング社、ボンバルディア社、エアバス社など世界有数の航空機メーカーに、民間航空機の主要構造である主翼や胴体を供給しています。
コロナ禍後の民間航空機市場は需要が拡大傾向にあり、今後生産機数の増加や新型機種の開発が見込まれています。そのような中で当社の一員として活躍頂ける意欲ある生産技術者を募集するものです。
<民間航空機領域補足>
ボーイング787民間輸送機(通称ドリームライナー)は、アメリカ・日本などにより国際共同開発された機体です。
日本の機体構造のシェアは過去最高の約35%で、三菱重工グループは旅客機では初めてとなる本格的な複合材主翼の製造を担当しています。主翼構造は20パーセントの重量軽減を目指し、複合材で製造しました。787主翼は、長さでF-2主翼の約5倍、777垂直尾翼の約2倍、また面積でF-2主翼の約10倍、777垂直尾翼の約3倍あり、787は最も大きな複合材主翼をもつ航空機となります。 当社は、ボーイング社の他のパートナーとともにボーイング787の製造作業を手がけることにより、大型複合材主翼の設計・製造で比類ない技術を確立しています。
※他、担当機体
ボーイング787/ボーイング777/ボーイング767/ボーイング747/ボーイング737/ボンバルディア Global 5000/6000
<広島製作所補足>
広島製作所は広島市の西南に位置し、観音工場と天満川を隔てた江波工場とで構成されています。現在、各種製品づくりに対して、総務等のサポートを行うと共に、環境保護活動やものづくりを通じての次世代育成への取り組みなど、地域社会との連携にも取り組んでいます。
主要製品
・コンプレッサ・タービン
・製鉄機械
・ゴム・タイヤ機械
・H-IIBロケット用タンクドーム
・食品包装機械
・航空機 - 求める経験・スキル
- [必須要件]※業界不問/製品不問/経験不問
■製造業における、生産技術実務経験
■航空機への興味
[歓迎要件]
□海外企業との英語での折衝経験
□製造業における、生産管理業務経験
□TOEIC600以上 - 募集要項
-
勤務地 広島県 広島市中区江波沖町5-1 広島製作所 江波工場 給与 年収 400万〜800万円
※経験・スキル、年齢、能力、前職の給与を考慮の上、同社規定により支給します。本社労働時間帯:8時30分~17時30分(勤務地によって異なる)。所定労働時間8時間(フレックスタイム制あり)。勤務時間 08:00〜17:00 試用期間 有 休日休暇 ◎完全週休2日制(土曜日・日曜日) ◎祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(22日)、リフレッシュ休暇、結婚休暇、出産休暇、忌引休暇、ショートバケーション休暇など
年間休日126日待遇・福利厚生 ■健康保険 ■厚生年金 ■雇用保険 ■労災保険
◎通勤交通費 ◎超過勤務手当 ◎扶養手当 ■【福利厚生】◎制度:財形貯蓄、育児・介護休業制度、家賃補助、従業員持株会、確定拠出年金制度など ◎施設:寮、社宅、総合病院・診療所、体育館、保養所・契約ホテル、スポーツ施設、総合グラウンドなど
この求人は以下の転職エージェントが、ご相談や条件交渉などのサポートを無料で行います
三菱重工業への転職支援実績あり
- 厚生労働省許可番号
- 13-ユ-301658
- 職業紹介許可年
- 2006年
更新日 2025年10月03日