- ノーリツ鋼機について
-
社会と人々に豊かさを
「進出した分野で、必ず一番になる。」
1951年。写真印画自動水洗機の発明を手にそう宣言した創業者の志とともに、ノーリツ鋼機の歴史は始まりました。
つくってきたのは万人の目に触れるものではないですが、世の中になくてはならない機器の数々です。
時を経て今、私たちは広く現代の社会から必要とされる分野で新たな挑戦を始めています。
常に変化し続ける時代の中で人々に必要とされ、喜んでいただけるもの。
必需品となるもの。暮らしを陰から支えるもの。
そんな社会の基盤となるものをひとつ、またひとつ、とつくり続ける。
努力を惜しまず、黙々とひたむきに次代を切り拓く。
それが私たちの使命であり、皆さまへの約束です。 - TOPメッセージ:代表取締役CEO 岩切 隆吉
-
変化を恐れず、挑戦し、成長し続ける企業へ。社会にとってかけがえのない商品・サービスを創造する
ノーリツ鋼機は、1951年に「ものづくり」を生業として創業して以来、
たゆまぬ努力と奉仕の精神で、世界中のお客様に感動をお届けしてまいりました。
しかし、ここ十数年で迎えた急速かつ急激な社会の変化。
私たちは、そうした時代の移り変わりに実直に向き合い、新規事業開拓や事業再編による第2の創業を敢行。
常に変化し続ける時代の中で、生活に密着した事業から未来に挑戦する事業まで、世の中から広く求められ、社会の基盤となるような、No.1、Only1事業の創出に邁進しています。
新たに掲げた志のもとには、有数の技術や実績を携えた企業や経験豊かな人材が集結。
自立と融合を進めつつ、事業と人が成長し続けるためのプラットフォームとして、社会に新たな価値を提供していく風土が醸成されています。
創業者の想いを胸に、社会から広く必要とされる分野で挑戦をし続けるノーリツ鋼機グループ。
私たちのこれからと、創造する新たな未来にどうぞご期待ください。 - 事業内容
-
ものづくりを中心とした事業を展開する持株会社として、グループ全体の経営を支える
1951年、ものづくりを生業として創業したノーリツ鋼機は、その精神を力強く受け継ぎながら事業を拡張。
世界水準の技術や品質を持ち合わせた企業をグループに迎え、社会の基盤となるものづくりの領域で、実直な挑戦を続けています。
<音響機器関連事業>
未来志向の研究開発により、独創性のある音響機器製品を幅広く提供、
暮らしを楽しくし、人々を繋ぐことに貢献していきます。
<部品・材料事業>
ペン先事業を中心に、世界に誇る卓越した技術力で新たな分野へ挑戦し、
日常に根ざしたものづくりを追求していきます。
テイボー株式会社 - 働く環境
-
さまざまな制度や働き方を導入し、年齢や性別に捉われることなく、社員が安心して活躍していけるような環境づくりをサポート
<研修・サポート>
新入社員や未経験者向けに、入社後は独自研修でフォロー。
その後は全員対象の研修に加え、クラウド型e-ラーニングシステムを用いた各種研修で、一人あたりの教育時間の年間目標を掲げて人材育成に取り組んでいます。
ビジネスマナー/コンプライアンス教育/人権研修/情報セキュリティー研修/メンタルヘルス教育
<評価制度と評価フロー>
等級基準に沿った目標設定を行い、目標・施策内容を明確化した上で公正な評価を実施しています。
期初に設定した目標の達成度(成果)に応じて評価を行う仕組みとなります。
評価ランクは「期初の目標の達成度」と「定性評価」による点数によるものから決定します。
※等級制度
執行役員を含まないノーリツ鋼機の従業員が所属する等級は全職種共通でG1, G2, G3, G4までの全4等級で構成されます。
社員それぞれが発揮してきた能力や実力の大きさ、業務遂行能力の大小にウェイトをおいて、役職の有無とは関係なくグレード付しています。
<諸制度・福利厚生>
■BASICS
・各種保険(健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
・完全週休二日制(土日祝休み)
・有給休暇
・年末年始休暇
・従業員持株会
■WORK STYLE
・テレワーク制度
・フレックスタイム制
・育児・介護休業制度(時短制度含む)
■HEALTH CARE
・定期健康診断
・婦人科検診補助
・インフルエンザ予防接種補助
・メンタルヘルスチェック
・産業保健センターの利用可 - 働きがいをすべての人へ
-
未経験のフィールドで、一歩一歩新たな私へと成長を
旅行業界から大きくキャリアチェンジ
前職は旅行会社2社に10年近く在籍し、店頭スタッフから企画業務まで幅広く経験してきました。しかし新型コロナウイルス感染症の影響により業界が大打撃を受け、転職を考え始めるように。それまで知識も興味も旅行業界一筋できたため、自分自身の視野を広げたいと思い、幅広い分野や業務を行えるという点を転職のポイントに活動しました。一時期、体調を崩していたこともあり、自分のペースで働ける環境というのも重視しましたね。ノーリツ鋼機は、ひと口に“ものづくり”といっても音響機器だったり部品・材料だったり、複数の分野を手掛けている点や、単なるアシスタントではなく、マネジメント層のサポートや事業推進を行えるという点にも魅力を感じて、入社を決めました。
上司やメンバーが自分の良さを引き出してくれる
現在は事業推進室で、子会社の支援やノーリツ鋼機の広報・IRのアシスタント業務を行っています。いま一番やりがいを感じているのは、子会社であるオーディオメーカー JLab Japanのサポート業務。日本法人として立ち上がったばかりでもあり、JLab Japanメンバーと密に連携をとりながら、細かい資材の手配から商品発送まで様々なEC販売業務をフォローアップしています。海外との簡単な英語メールのやりとりやお客様からのお問い合わせ対応は、前職のスキルも役立てられていますね。入社面接のときもそうだったのですが、上司やメンバーが自分のいいところを見つけてくれるので、これまでの経験を生かしながら伸び伸びと新たな挑戦ができています。
- 職種名
- 経営企画
- 仕事内容
- ノーリツ鋼機は「ものづくり事業」を中心とした事業会社を運営しています。
社会と企業活動の持続的な成長を目指し挑戦し続けるグループとして、サステナビリティ活動の強化やステークホルダーの皆様からのご期待に応えるため、多岐にわたる業務の中でも、グループ全体の企業価値向上につながるよう社会課題の解決と中長期的な成長・発展に取り組んでいます。
事業成長については、新たなステージにあたり、コア事業であるものづくりを中心とした中期経営計画を策定し、引き続きNo.1/Only1を追求しながら、個別事業およびグループ全体の成長を通じた企業価値の最大化に向け、挑戦を続けています。
そんななか、中期経営計画FY25達成に向け、より一層の体制強化のために本ポジションを募集することとなりました。
どんな仕事か
国内外に子会社を持つ弊グループの経営企画室の一員として、CFO直下で経営企画業務全般をお願いします。
【具体的な業務内容】
・グループ全体の予算の策定・管理
・グループ会社の計数管理
・経営陣への報告資料の作成
・グループ横断のプロジェクト/CFO特命事項
#社会課題に挑む企業 - 求める経験・スキル
- 【必須条件】
(以下のいずれかのご経歴をお持ちの方)
・事業会社での経営企画/事業企画経験
・戦略系/会計系コンサルティングファームでの経験
・金融機関での経験
【必要な資格・能力】
・会計の基礎知識(PL)
・エクセル(基礎的な関数の使用が可能)、パワーポイント(社内外資料作成経験)
・ビジネス英語(メールでのコミュニケーション可能なレベル)
【歓迎条件】
・会計/ファイナンスの知識(BS/CF/企業価値算定/資本コスト等)
・会計系の資格(公認会計士/米国公認会計士/簿記1級)
・ビジネス英語(会議でディスカッション可能な方)
【求める人物像】
・ものづくりの業界に強い関心をお持ちの方
・成長意欲が高く、自発的に動ける方
・論理的かつ冷静に考えられる方
・円滑に誰とでもコミュニケーションがとれる方 - 募集要項
-
勤務地 〒106-0045 東京都港区麻布十番1-10-10 ジュールA 5階 給与 600万円~(月収50万円 うち固定残業代94,613円)
みなし残業30時間を含む
年収:600万円~(年俸制)
※30時間分の固定残業手当を含みます。勤務時間 09:00〜18:00
(休憩1時間)
※フレックスタイム制試用期間 3か月
試用期間中の待遇に差はなし休日休暇 休日:土日、祝日 待遇・福利厚生 社会保険:健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険
受動喫煙防止措置:全面禁煙リモートワーク リモート可
こちらの求人は、ノーリツ鋼機株式会社へ直接応募ができます
更新日 2025年02月04日