- アドヴィックスのVision
-
世界一 お客様に喜ばれるブレーキ屋集団を目指して
当社は、世界No.1のブレーキシステムサプライヤーになろうという強い志の下に2001年に誕生しました。私たちの手掛ける製品は、人の命に直結する「ブレーキ」。
ブレーキが正常に機能をすることは、自動車社会における「安心・安全」の提供へとつながります。
つまり、「安心・安全」は私たちがこれからも提供し続けなければならない価値です。
ですが、ブレーキを通して提供できる価値は「安心・安全」だけでしょうか?
また、お客様が求めているのはこれだけでしょうか??
今、自動車業界では電動化・自動化等の変革期を迎えております。
このような変革期を迎えている中、「安心・安全」はもちろんのことその他の価値についても提供していく必要があります。
例えば、環境面を配慮した止まる際に発生するエネルギーの再利用、快適性に貢献できる快適に止まれるブレーキなどが挙げられます。
この他にもブレーキに出来ることはまだまだあるはずです。
ブレーキを通じて世の中をより良くしていくことが私たちの事業です。 - 私たちの技術力・開発力
-
No1シェア製品!国内で生産される自動車の2台に1台に搭載
2001年の創業以来、ブレーキシステムの専門メーカーとして技術力に磨きをかけてきたアドヴィックスは今では世界トップレベルのブレーキシステムサプライヤーとして事業を展開しております。
そして、現在では日本で生産される自動車の2台に1台は世界で生産される自動車においても10台に1台が当社製品が搭載され、自動車のブレーキシステムにおいて国内トップシェアとなっております
走りのすべてをコントロールする技術を保有し、自動運転に向けた
先進技術の開発や燃費向上やCO2削減に貢献するブレーキシステムの開発。
モビリティを通した新たな価値の創造や社会課題の解決に向け
メカ・エレキ・ソフトを併せ持つ強みを武器に、クルマの価値向上に貢献します。 - 働きがいをすべての人へ
-
若い会社だからこそできること
2001年創立のアドヴィックスは会社自体の歴史も浅く、まだまだ若い会社で20代、30代の若手の比率が最も多いです。
そのため、仕事への姿勢や取り組み方も型にはまったものではなく、社員一人ひとりの意見が尊重される環境です。
チャレンジしたい部下の背中を、上司が押して応援する環境があり、また風通しも良く、若手の声が役員クラスにも届きやすい。「ここまで自由に仕事ができるとは思わなかった」と驚く人も少なくありません。また、働く環境や福利厚生も整っており、アイシンGとして同じ給与体系のもと働くことができるのも魅力の一つです。 - 事務系社員インタビュー
-
1年目から、プロジェクトの旗振り役を任される。
配属は生産管理部。1年目から、中国市場向けの新製品の全体指揮を任されました。新型車に搭載されるブレーキの生産プロジェクトを例に挙げると、まずは自動車の立ち上げ計画に沿って当社の全体スケジュールが作成されます。この時、営業や設計、生産などのさまざまな部署を俯瞰し、どの部署がいつまでに何をすべきかという計画を立てるのが私の仕事です。しかし、実際には計画通りに進むことは稀で、取引先の設計変更や突発的な事案で計画の変更を余儀なくされることはよくあります。
そんな時、関連するすべての部署や取引先と連絡をとり、新製品のプロジェクトがスムーズに進むように先導します。進捗管理が「プロジェクトの旗振り役」と呼ばれる所以です。ここでプロジェクトのマネジメントを学び、入社4年目には中国の天津工場に赴任。工場の生産管理責任者として、新製品進捗管理/量産管理/物流など、工場生産管理のすべてを経験させてもらいました。日本とは違う環境で、しかも約130名の年上のローカルスタッフをまとめるのはとても大変でしたが、ここで経験させてもらったすべてが、その後の私のキャリアにおける大きな自信につながっています。 - 技術系社員インタビュー
-
成長をしながら貢献できる
入社6年目に、部品設計から電動ブレーキの制御方法(動かし方)を設計する部署へ異動しました。異動先では、設計した部品を制御した時に、車両のブレーキ性能・操舵性が確保できるのかを得意先のテストコースにて、自ら検証しました。「部品強度や耐久性能」を意識した部品設計とは違う、制御方法によって「車を止める・曲がる」を意識した設計を学ぶことができました。また異動前は、制御に対し苦手意識を持っていましたが、自ら専門外だった分野へ飛び込み、業務を通じて経験する事で、苦手意識を払拭できました。
部品設計へ戻った現在では、部品設計と制御の両方が分かる人材として、こういった制御方法ができれば、コスト低減に繋がる部品設計ができる。などを提案する機会もできました。今後も部品に優しい制御、制御に優しい部品設計の考えを持った設計者として、ユーザーがより快適に車を運転できるブレーキを提案していきたいです。
- 職種名
- <半田>大手自動車部品メーカーのブレーキ製品の品質保証(49572)
- 仕事内容
- 【ミッション】
100%良品保証されたブレーキをお客様にお届けする事が私たちの使命です。
ブレーキシステムサプライヤー、及びブレーキ製品のTier1会社として、グローバルに“設計~生産~市場”まで一貫した品質保証活動を牽引・推進し、設計・生産品質の監査、改良を行い、「世界中のお客様の期待に応える」品質を提供する。
【仕事内容】
当社にて、ブレーキ製品の品質保証業務に従事いただきます。
自動車のブレーキは、重要保安部品であり、人命に直結する製品になります。その中で、当社として「Quality First」の考えのもと品質活動に力を入れており、より高い水準の品質基準の策定・維持を行う為に新たなメンバーを募集します。
■具体的な業務内容
当社の半田工場の品質保証部にて、下記の業務をお任せ致します。
・新製品立ち上げに向けた生産設備におけるリスクの抽出と検証(未然防止)
・生産準備段階の発生した品質課題に対し原因究明、対策推進、品質チェック
・量産工程で発生した品質課題に対し原因究明、対策推進、品質チェック及び横展
・生産準備段階及び量産段階での得意先対応(各種帳票類の提出、品質問題発生時の折衝等)
■対象製品
制御ブレーキ: ESC、ABS、電子制御ブレーキシステム(回生協調)等
【職場環境】
・自身が組織の役に立つ提案を出すとやりたい活動ができる環境
(熱量を持ってやりたい事&組織ニーズ&自分の得意なところが融合できる環境)
・自身が中心となり現場との相談事を解決しながら、協力部署など仲間を集める事でより大きな組織や人と仕事ができる
・しっかりと提案して検討会を行ことで、チャレンジ内容が実現できる環境
・ゴールを自身で設定(企画)し新しい事を試しまた改善してを繰り返せる環境 - 求める経験・スキル
- <必須>
・工場での品質管理業務経験(生産準備対応、品質問題対応、得意先対応等)
・QMS基礎知識
・大学の理系で学ぶ基本的な知識(物理、電気、化学、ソフトウェア)
<歓迎>
・ECU解析技術(ソフトウェア設計、電気回路設計)
・IATF監査の受審経験
・生産技術のご経験をお持ちの方 - 募集要項
-
勤務地 愛知県半田市日東町4-29 給与 年収 500万〜850万円
<月給制>
月給:27万円~44万円
予定年収:500万円~850万円勤務時間 勤務時間/8:30~17:30
実働時間/8時間
休憩時間/60分
残業時間/有 月平均20時間
※在宅勤務制度あり
※フレックス制度あり試用期間 3ヶ月※条件変更なし 休日休暇 ・完全週休2日制(土日)
・GW休暇
・夏期休暇
・年末年始休暇待遇・福利厚生 ・社会保険完備
・交通費規定支給
・各種手当有(残業、家族)
・昇給年1回
・賞与年2回
・厚生年金基金
・退職金制度
・寮、社宅
・各種研修、教育制度
・財形貯蓄
・グループ内総合保障
・住宅融資
・マイカーローン
・契約保養所
・社員食堂
・有給休暇
・慶弔休暇
・リフレッシュ休暇
この求人は以下の転職エージェントが、ご相談や条件交渉などのサポートを無料で行います
アドヴィックスへの転職支援実績あり
- 厚生労働省許可番号
- 13-ユ-304061
- 職業紹介許可年
- 2009年
更新日 2025年08月08日