- 職種名
- 【PM】
- 仕事内容
- 【仕事内容】
本求人のメイン業務はプロジェクト管理です。
お客様やメンバーとコミュニケーションを取りながら、進捗確認・品質管理・コスト管理などを行っていただきます。
同社には生産技術チームというレビューやプロジェクト管理支援に特化したチームがあり、
また部門内にもプロジェクト管理に関する相談できるリードメンバーは複数名おりますので安心感持って業務に臨んでいただけます。
PM=管理職というわけではございませんので、入社後すぐにメンバーの育成や評価に関するマネジメントをお任せするわけではございません。
まずはプロジェクト管理というPMとしてのメイン業務に集中していただき、
ご本人と相談をしながら希望に応じて業務範囲を少しずつ広げていただければと考えております。
PLの場合は大きなプロジェクトの際に立ち上がるサブプロジェクトを担当していただく予定です。
【これまでのプロジェクト例】
・大手メディア系企業の動画配信サービス バックエンド開発
・WEBサイトへのCMS導入/CMSを用いた業務フローの構築
・自社関連企業のサービス開発(Devops)
・APIを使ったデータ連携アプリケーション
・店舗向けPOSシステム開発/導入
・BtoC系企業ECサイト開発
【具体的なタスク】
・要件定義、アーキテクチャ設計
・プロジェクト管理(進捗確認・品質管理・コスト管理など)
・関係部署およびクライアントとの調整業務
【エージェントからのおすすめポイント】
やる気とロジックがあれば、やりたいことを実現できる会社・社風です。KDLで経験を積むことで、エンジニアとしてスキルアップできるのはもちろん、課題解決型の人財になることもできます。キャリアパスも、マネジメントやスペシャリスト、ゼネラリストなど多種多様です。
IT技術は日一日、刻一刻と進化を遂げています。最新技術が明日には過去になる昨今において、エンジニアという言葉も多様化しつつあります。「エンジニアはこうあるべき」という決まったものはありません。
同社には、「経験があり、もっとこの道を究めたい」という方や、「違う分野だけど挑戦してみたい」という方のキャリアアップを支援できる環境が整っています。「自身のスキルを活かしてみたい」という方にマッチする企業です。
◆━━━━━━━━……‥・・‥……━━━━━━━━━◆
◆━…‥ 少しでも興味がある方は画面下部の
◆━…‥ ♥「気になる」を押してください!
◆━…‥ (あとで見返すことができます!)
◆━━━━━━━━……‥・・‥……━━━━━━━━━◆
(求人No.RCT0000127083)
※掲載~ご応募いただく間に、記載されている情報が企業様の状況変化などにより変更になる可能性がございます。
詳細は面談にてアドバイザーまでご確認ください。 - 求める経験・スキル
- ■求めるスキル・経験【必須】
・WEBアプリケーションの開発もしくは保守経験
・一回以上のプロジェクトマネジメント経験(小規模でも問題ございません)
■求めるマインド【必須】
・自立・自走するスキルを持っている方
・お客様の本質的な課題を深堀りできて、積極的に解決策を提示し、やり抜くことができる方
■求めるスキル・経験【歓迎】
・クラウドネイティブでのアーキテクチャ設計、構築のご経験
・1つ以上のWEB系フレームワークを使いこなすスキル - 募集要項
-
勤務地 兵庫県神戸市中央区京町72番地新クレセントビル 給与 年収 400万〜800万円
・給与:能力・経験・前職の待遇等を考慮の上、設定いたします。休日休暇 ■年間休日:128日
■休日制度
完全週休2日制(土・日・祝)、年次有給休暇、リフレッシュ休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、勤続休暇、子の看護休暇、産前産後休業、育児休業、介護休業待遇・福利厚生 ■福利厚生(保険)
各種社会保険完備
■福利厚生(制度)
<福利厚生制度>
従業員持株会制度、各種団体保険(生命保険・がん保険)、教育強化費制度、図書購入支援、資格取得奨励金制度、短時間勤務制度、コミュニケーション促進活動、デジポ制度(ピアボーナス制度)、社員紹介制度、慶弔見舞金、モニター購入補助、ハイパーメディカル加入、インフルエンザ予防接種費用補助制度、35歳以上全員人間ドック、社長のおごり自販機、コーヒーマシン、野球チケット・ユニフォーム配布
<教育制度>
定例勉強会、セキュア開発研修、人事制度関連トレーニング
<事業関連>
KDL AWARD、勤続表彰制度(5年単位で表彰・副賞有り)、次世代認定マーク(くるみん)取得リモートワーク リモート可
この求人は以下の転職エージェントが、ご相談や条件交渉などのサポートを無料で行います
神戸デジタル・ラボへの転職支援実績あり
- 厚生労働省許可番号
- 13-ユ-308734
- 職業紹介許可年
- 2017年
更新日 2025年05月19日