- OUR MISSION
-
私たちの強みと能力を最大限に発揮できる生体工学技術の分野での発展に注力し、 患者さんの健康回復に貢献します。
私たちは生体工学技術を 応用し、人々の痛みをやわらげ、健康を回復し、生命を延ばす医療機器の研究開発、製造、販売を通して人類の福祉に貢献します。
- HISTORY
-
すべては小さなガレージから始まった
1949年始まりは、電気工学部の大学院生であったアール バッケンが始めた精密機械を修理するアルバイトでした。
バッケンの修理技術は医療機関で高く評価され、修理の依頼 が増え続けたため、バッケンは、義兄弟のパーマー ハーマンズ リーとともに、米国ミネソタ州ミネアポリスの小さなガレージに医療機器の修理会社を設立しました。
二人はこの会社を、Medical(医療)とElectronic(電子工学)という2つの単語を組み合わせ、Medtronicと名付けました。
以来、医療の進化に取り組み、小さな修理会社は世界的な医療機器企業へと発展を遂げました。
- DIVERSITY
-
私たちの姿勢
私たちは、メドトロニックのミッションを遂行し、業界における革新的なリーダーであり続けられるよう、斬新なアイデアと様々な洞察力が必要だと考えています。それは社員をはじめ、パートナーの皆様からの“十人十色”の考えを歓迎しています。
メドトロニックは様々な視点、バックグラウンド、文化、民族、宗教、能力、性別、年齢の違いなど、個性豊かでユニークな方々を世界中に求めています。
特にグローバル市場、顧客、患者さんの多様な立場やその背景を理解するため、社員のダイバーシティはとても重要です。 私たちは一人一人の個性を大切にし、社員それぞれが誇りを持って働いています。
- VOICE FROM OUR EMPLOYEES
-
どんな仕事をしていますか?
現在はシニアクリニカルスペシャリストとして西日本営業部で活動しています。
活動拠点は幅広くて名古屋から沖縄までを担当しています。普段は大阪オフィスにいることが多いですね。
過去の自分のキャリアで営業職と教育、マーケティングの経験を活かして、今は部門のアドバイザーのような役割を担っています。
そして業務内容は手術見学の書類作成や海外のコースプログラムを作成、症例見学や製品使用後のヒアリングなどがあります。
普段より仕事として院内での勉強会は完ぺきな精度を必要とします。より充実した内容にするために日々努めています。
昨年はシンガポール、タイ、アメリカなど海外出張の機会も多くありました。海外拠点でマーケティングトレーニングの講師を経験しましたが、過去の経験を活かせていると実感しています。 - CAREER TRAINING
-
有意義なキャリアはあなたからはじまる
新入社員
■ 新入社員オリエンテーション(会社制度など)
リーダー・管理職
■ グローバルのマネジメント研修
■ 管理職研修(タレントマネージメント、コーチング、コミュニケーションなど)
■ リーダー向けプログラム(育成スキル、対人スキルなど)
■ 目的別(採用研修、プロジェクトマネージメント研修など)
職種別
■営業・マーケティング向け(製品研修、営業スキル研修、On-the-Job Trainingなど)
■ 所属部門別研修
自己啓発
■ 社内E-learningコース(ビジネススキル、知識など)
■ 英語スキル
■ 自己啓発サポート制度
- 職種名
- Government Affairs Specialist
- 仕事内容
- 職務の目的と概要:
Healthcare Economics and Government Affairs(医療経済・渉外企画本部)は、メドトロニックの医療機器や技術が適切効果的に医療現場や患者様に届くよう、社会の制度や環境の改善をステークホルダーと協力して実現していくリードをする役割です。今回募集のスペシャリストはガバメントアフェアーズのメンバーとして、マネージャーからの指示の下、メドトロニックに関連する政策議論に影響力を持つ政府機関や国会議員、地方自体、医療従事者、臨床医、患者、アカデミア、およびその他の市民団体、業界団体と協力して戦略を計画し、社内部門と連携して実行を担当していきます。政府の政策の方向性の分析、社内への共有や、具体的な政策提言の作成、発表など、資料の作成や関係者との協議の場の設定、必要に応じて、グローバルのガバメントアフェアーズチームとの協力もあります。
職務内容:
厚生労働省、経済産業省、内閣府、独立行政法人医薬品医療機器総合機構 (PMDA) 、国会議員、大使館、NGO/NPO、アカデミア、患者会等ステークホルダーとの関係を築く。 米国医療機器・IVD工業会(AMDD) 、在日米国商工会議所 (ACCJ) などの外部/内部利害関係者と協力して、メドトトロニックに関連し、直接的、間接的に影響を与えるプロジェクトやプログラムに参画し、実行する。 事業部門、ヘルスケアエコノクスチーム、グローバルのガバメントアフェアーズなど社内部門と協力して調査し、課題解決に向けてソリューションを計画し、協議し、実行する。 保険償還に関連する業務の知識習得とHCEチームとの協業によるメドトロニック製品の価格戦略に関与 政策動向や政治議論の動向を調査し、政策提言の作成に関与する。 ステークホルダーへの会社説明と会社施設の見学を企画運営する。 - 求める経験・スキル
- 必要とされる能力や資質:
自ら課題設定し、試行錯誤する志向 部門横断的なチームで効果的に業務できる能力。多様なステークホルダーとコミュニケーションが取れる 製薬・医療機器等、医療関連分野、IT、製造業、コンサルティング業界での勤務経験
望ましい能力や資質:
保健政策、薬事、保険償還、マーケティング、製品開発、臨床研究、メディア、リスク管理などの他の関連分野の知識 好奇心とメタ認知 複数のタスクを同時に遂行できる能力 柔軟性をもって継続する努力
学歴・経験等:
学士以上 政府関係または医療政策、医療経済または償還、コンサルティング、薬事または臨床研究/マーケティング/事業開発経験歓迎
語学・コンピュータースキル
日本語(母国語レベル)・英語(ビジネスレベル) MS製品
その他
一人で国内外の出張に対応可能である 残業有り(月約10時間。夜間のWeb会議等) - 募集要項
-
勤務地 品川本社オフィス※ハイブリッドワーク可 給与 540万~1100万円
※インセンティブ別途支給
※経験・スキルを考慮の上、規定により決定します。勤務時間 09:00〜17:30
試用期間 3か月 休日休暇 年間120日程度(土日祝日、年末年始休暇)
有給休暇:入社初年度は、入社日に応じて2~10日が付与(最高付与日数22日)
その他、ライフイベントに応じた特別休暇、子の看護休暇、産前産後休暇、育児休暇、バースデーリーブ(誕生日が平日の場合勤務が免除)など。待遇・福利厚生 <諸手当>
時間外勤務手当(管理職・一部職種は除く)、深夜勤務手当、休日勤務手当、育児サポート、通勤手当(月15万円を上限として実費支給)
<福利厚生>
社会保険加入(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険) 、生命保険、長期所得補償保険、財形貯蓄制度、退職金制度、社員株式購入制度、積立貯蓄制度、福利厚生倶楽部(リロクラブ)、慶弔・災害見舞金、社員クラブ活動補助金、永年勤続表彰、その他各種表彰制度所得保障保険、総合福祉団体定期保険、育児/介護休職制度、持株制度(米国本社)、借上げ社宅制度(転勤時)、提携住宅ローン
<健康支援>
定期健康診断、社内インフルエンザ予防接種
産業医/産業保健師による健康相談、社外カウンセリングプログラム (EAP)
社内マッサージルーム(東京・大阪に設置。無料で利用可)
<表彰制度>
個人やチームの成功をみんなで称え合うRecognize!プログラム
プレジデント・クラブ・アワード (成績優秀な営業社員を対象とした表彰旅行)リモートワーク リモート可
こちらの求人は、日本メドトロニック株式会社へ直接応募ができます
更新日 2025年07月10日