エフサステクノロジーズの「会社紹介」

  1. HOME
  2. SIer、ソフト開発、システム運用
  3. エフサステクノロジーズの採用「就職・転職リサーチ」
  4. 採用情報
  5. 会社紹介

神奈川県に本社を置き、富士通グループに属し、主にサーバやストレージ製品の提供を行う企業。 また、ネットワーク製品の販売・保守、法人向けPCの販売を中心としたハードウェアソリューションを提供。

エフサステクノロジーズのロゴ

エフサステクノロジーズについて

エフサステクノロジーズについて

ハードウェアのトータルソリューションで、人と社会に持続可能な世界を

私たちエフサステクノロジーズは、「お客様やパートナー、社会との関わり」を最も大切にしています。
富士通のサーバ・ストレージおよびネットワーク製品を中心とした高品質なハードウェアソリューションと、富士通エフサスが支えてきた社会インフラの安定稼働に寄せられる信頼を併せて設立されたのがエフサステクノロジーズです。

世界がより複雑に絡み合い、未来予測がより不透明なこの時代において、私たちはハードウェアソリューションのトータルプロバイダーとしてお客様の事業の継続・成長を支え、そしてサステナブルな社会の実現に挑戦し続けます。

ー当社の強み
◆インフラ環境のライフサイクル全体をカバー
お客様のICTシステム最適化に向け、上流の企画・提案から、マルチベンダー環境を前提とした設計・構築、導入・展開、運用、保守といったライフサイクル全般をカバー。
お客様の事業の発展と新たな価値創造を支えるとともに、快適で安心できる社会の実現に貢献してまいります。

◆全国に展開するエンジニア
全国をカバーするサービス拠点で5,000人以上のエンジニア(※) がお客様のICTを支えています。地域に密着した事業展開で、幅広い業種業態のお客様をサポートしています。
※エフサステクノロジーズグループ会社を含みます。

◆変革と成長
1989年に富士通株式会社のカスタマサービス部門が分離独立し、変革の歴史がスタート。いつもお客様のすぐそばで、お客様のニーズを少しずつ先取りしながら、時代の趨勢を読み、事業を拡大してまいりました。その結果、売上高は大幅に成長。

◆業界屈指の技術力、マルチベンダー対応
お客様の多様なニーズにお応えするため、ICTインフラサービスの導入に際しては富士通のみならず、業界各社の優れた製品・サービスを組み合わせて最適なソリューションを提供。先進的で高度なスキルを持つ技術者の育成にも力を入れています。

社長メッセージ:保田 益男

ハードウェアソリューションのトータルプロバイダーとして、 お客様の事業を支え、持続可能な社会の実現に貢献します

私たちエフサステクノロジーズは、ハードウェアソリューションのトータルプロバイダーとして、高品質な商品を提供することを通して、お客様・パートナーとともに持続可能な社会の実現に貢献します。

近年、AIやIoTをはじめとするデジタルテクノロジーの利活用が急速に進展し、人々にとってより便利で快適な社会へと進化する一方、大規模な自然災害、パンデミックの発生など、ますます先の予測が困難な時代になっています。

このような環境変化のなか、重要なのはスピードと柔軟性だと考えます。
私たちはサーバ・ストレージなどの開発・製造から販売・保守まで一貫して担う体制を活かし、お客様の声をいち早く製品へフィードバックすることで、より高品質で信頼性の高い製品を生み出します。
また、幅広いアライアンスパートナー製品を最適に組み合わせ、トータルソリューションとして提供し、安心で安全なシステムを実現してまいります。

私たちは、富士通グループのパーパス、「イノベーションによって社会に信頼をもたらし、世界をより持続可能にしていくこと」の実現に向けて、ハードウェアソリューションを通して、お客様のデジタルトランスフォーメーションを支援するとともに夢のある未来の共創に取り組んでまいります。

代表取締役社長CEO | 保田 益男

仕事・社員紹介

私たちは、安全で安心できるお客様システムを実現します

◆ビジネスプロデューサー(営業)
お客様の課題を解決するために、お客様に対してテクニカルなコーディネート役として、富士通グループのICTナレッジを結集した最適なインフラサービス/ソリューションを提案する。商談成立後は、お客様に最適なインフラ環境を導入するだけではなく、お客様のビジネスパートナーとして新たな提案に繋げる。

◆インフラエンジニア(設計・構築)
お客様のビジネスとICTシステムに精通した担当技術者として、自らの専門性を核とした幅広いICTナレッジを駆使し、サービス/ソリューションを展開。他職種との密接な連携によって新たなビジネスを創出する。

◆インフラエンジニア(運用設計・運用サービス)
ICTシステム運用に関わる高度・先端技術によって、高付加価値な運用サービスをデザイン。お客様システムの維持管理を支え、お客様の期待を上回るサービスを継続的に提供する。

◆カスタマーエンジニア(導入展開・保守)
お客様のビジネスとICTシステムに精通した担当技術者として自らの専門性を核とした幅広いICTナレッジを駆使して、導入、展開、予防、保守、トラブル時の迅速な復旧などを行う。

◆テクニカルサポート
プロダクト/システムに関わる高度な技術力によって、お客様システムを安定稼働に導く役割を担う。高品質・高効率な保守基盤の設計や、難度の高いシステムトラブルの解決を担当。お客様・フィールド・事業部・ベンダーに対して、プロダクト/システムの性能向上や安定稼働に向けた改善提案を行う。

◆ハードウェア開発
ハードウェア開発は、回路設計/基板設計や構造設計などの「ハードウェア開発」と
ソフトウェア機能開発やOS/ドライバ/ファームウェア開発などの「ソフトウェア開発」の両輪でサーバー・ストレージ・ネットワーク機器などのハードウェア製品を開発する。

◆ソフトウェア開発
LinuxやWindows、Vmwareなどの他社製品を当社製品と同様に品質強化するだけでなく、
他社製品との差別化に繋がるように独自製品や機能の開発を行う。
また、OSSを活用した機能開発やICTインフラ管理者向け/利用者向けユーザーインタフェースの開発などソフトウェア開発に関する様々なことを実施する。

エフサステクノロジーズが実践する「働き方」

多様性のある働き方を実現する仕組み

従来から働き方改革に積極的に取り組んでいたエフサステクノロジーズ。
そのため、コロナ禍で全国的に働き方が見直された際も、スムーズにテレワークに移行することができました。
さらに、多様性のある働き方を尊重し続けていくために、富士通グループ全体としてもWork Life Shiftを宣言。常に社員のみなさまにとって働きやすい環境を目指しています。

◆Diversity&Inclusion
社員の誰もが健やかに働き、最大限に能力を発揮できるための健康経営を重視。特に社会環境が大きく変化している中では、社員の持つ多様性(性別、人種、国籍、宗教、年齢、学歴、職歴など)を受け入れ活かすことが、新たな発想やイノベーションの源泉にもつながります。ダイバーシティ推進こそ、これからの企業経営の鍵だと考えています。

◆SmartWorking(最適な働き方の実現)
フレックス勤務制度からコアタイムを撤廃することで、より一層柔軟な働き方を実現。
さらにテレワーク勤務時の通信費、光熱費に充てられる手当を支給するなど、自由で最適な働き方をサポートしています。

◆BorderlessOffice(オフィスのあり方の見直し)
全国にあるオフィスを業務や個人のワークスタイルに合わせて選択できる職場へ。
主要拠点に設置する「Hub Office」、会議などに使いやすい「Satellite Office」、駅付近に多数設置し止まり木として利用する「Home & Shared Office」から自由に選択し、働くことができる環境に順次見直し、勤務する場所に縛られない働き方とそれを支えるオフィスを実現します。

◆CultureChange(社内カルチャーの変革)
社員の高い自律性を尊重する社内カルチャーを醸成。
所属長との1on1ミーティングを通した成長支援と、すでに幹部社員から導入が始まっているジョブ型人事制度、さらには心身の健康面への様々なサポートの取り組みなど、社員一人ひとりが自分らしく働くことができる環境を整備しています。幅

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他