
- ベルシステム24とは何者か?
-
「日本を代表するリーディングカンパニーをCRMで支える」
ベルシステム24は、CRM戦略に関わる課題解決に向けて、アウトソーシングサービスの企画・設計から構築・運用までを行っています。
詳しくは、ぜひ動画をご覧ください。
動画後半の社員インタビューでは、各職種の社員が仕事のやりがいを語っています。 - ベルシステム24の働き方
-
「柔軟な働き方の実現」
ベルシステム24は、ワークライフバランスの実現に向けて、コロナ禍以前から、コアタイムなしのフレックスタイム制度やモバイルワーク制度を導入しています。
また、社員からのボトムアップによって、副業も解禁されています。 - ベルシステム24の新技術活用
-
「Mixed Reality(MR、複合現実)などの新技術の活用」
クライアントであるデロンギ・ジャパン株式会社と日本マイクロソフト株式会社、DataMesh株式会社と連携し、最先端のデジタル新技術を活用し、コールセンター業務において "時間や場所の制約を超えた新しい働き方"の実現を目指した「コールセンター・ワークスタイル・イノベーション・プロジェクト」を開始しています。
Mixed Realityを活用した次世代ワークスタイルソリューション「コールセンター・バーチャライゼーション」を共同開発し、実証実験を開始しています。 - ベルシステム24のダイバーシティ&インクルージョン
-
「多様な人材が、楽しく、安心して働ける職場環境」
「社員一人ひとりが自分らしく躍動し、新たな可能性に出会う場所になる」
ベルシステム24では、コアタイムのないフレックス勤務制度やモバイルワーク勤務制度の整備をはじめ、同性パートナーおよび事実婚パートナーを持つ社員を対象にした人事労務規程の制定などLGBTQ+の働きやすい職場づくりや、企業内保育所の開設など、社員一人ひとりが自分らしく働ける職場の実現のため、様々な取り組みを行っています。
また、株式会社JobRainbowが実施する、企業のダイバーシティ&インクルージョンの取組みを評価する『D&I アワード』において、最高評価である「BEST WORKPLACE」に3年連続で認定されました。
さらに、認定企業の中でもダイバーシティスコアが高く、ロールモデルになるような取り組みをしている企業に贈られる「D&Iアワード賞(大企業部門)」を併せて受賞しました。
これからも、多様なバックグラウンドを持つ従業員が安心して、長期に亘って勤務できる環境の整備に向け、取組みを続けてまいります。 - ベルシステム24のDX推進
-
「次世代コンタクトセンターの構築」
株式会社ベルシステム24ホールディングスは、経済産業省が定めるDX(デジタルトランスフォーメーション)認定制度に基づく「DX認定事業者」に認定されました。
DX認定制度とは、経済産業省が定めた「デジタルガバナンス・コード」の基本的事項に対応し、制度ビジョンの策定や戦略・体制の整備を既に行うなど、DX推進の準備を整えた事業者を国が認定する制度です。
コロナ禍により社会全体が大きく変化する中、在宅コンタクトセンターや音声データ活用など次世代コンタクトセンターの構築を推進し、また、DX推進部門を新設してデジタル人材の教育やSlackを活用したオープンコミュニケーションの活性化を進め、社内のDXも加速させています。
今後も引き続き、クライアント企業の経営課題を解決し、改善・実践するパートナーとして、より高い次元でのDX推進を継続します。
- 職種名
- 【26卒 IT部門】「プログラミングをする」「システムを開発する」だけではなく、それらを活用して課題解決に取り組んでいただく仕事です
- 仕事内容
- 【具体的には】事業の実行に必要なIT環境の構築に向け、システムの要件定義や基本設計等、上流工程を担当して頂きます
【仕事の面白み】「企業」と「エンドユーザー」をつなぐ為、最新鋭のIT技術と当社独自のノウハウを融合させ、最適なITソリューションを提案することができ、本当にその仕組みが顧客によって最適かを考えて頂きます。
システムの企画、検討段階~一貫して携わることが出来ます
【こんな方におすすめ】
・ITに上流工程から関わってみたい方
・知的好奇心が高く、新しいチャレンジをしてみたい方
・プログラミングなどは未経験でも、ITの専門性を磨く意欲のある方
・柔軟な働き方を叶えながら、自己研鑽したい方
・自由な社風のなか、裁量権をもって仕事がしたい方 - 求める経験・スキル
- ※プログラミング経験不問※
・ITというフィールドで企画業務、上流工程に携わりたい方
・自ら思考し、新しいものを創り出したい方
【1年目の仕事】少数精鋭の採用、各個人に合った育成計画を作成しており決まった仕事内容はございませんが、一般的には社内Webサイト作成、AWS環境構築、社内ITヘルプデスク対応、業務プロセス自動化PRJへの参画等に携わって頂きます
【仕事の事例】社内向けシステム・インフラ・セキュリティの企画・設計・運用や次世代のコンタクトセンター基盤の企画・構築(AI、オムニチャネル、クラウド化、在宅…etc)
・大学・大学院・高専(専攻)卒以上 - 募集要項
-
勤務地 東京本社:東京都港区虎ノ門4丁目1番1号 神谷町トラストタワー6階
最寄り駅:神谷町
屋内禁煙:屋内喫煙可能場所あり給与 376万円~
勤務時間 09:00〜18:00
所定労働時間:8時間00分 休憩60分
フレックスタイム制(コアタイム:無)
残業:有
残業手当:有 残業時間に応じて別途支給試用期間 6か月
試用期間中の勤務条件:変更無休日休暇 年間休日125日(年度により異なる) 土曜日曜祝日
夏期・年末年始
(内訳)
その他(慶弔休暇、産前産後休暇 他多数)
有給休暇 入社半年経過時点10日待遇・福利厚生 社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)、確定拠出年金制度、各種表彰制度、財形貯蓄制度、資格取得補助制度、慶弔見舞金制度(結婚祝金、出産祝金、傷病見舞金、災害見舞金等)、従業員持株会、伊藤忠グループ保険、GLTD(より安心して働ける就業環境を提供するため病気やケガで働けなくなってしまった場合、最長60歳まで月々の給与の一部が補償されるベルシステムグループオリジナルの休業補償・団体長期障害所得補償保険制度)、ベネフィットステーション(宿泊施設等の優待)、社内保育園(札幌、福岡、沖縄)、社内カフェ、社内コンビニ 他 リモートワーク リモート可 - 職場情報
-
新卒採用者数・離職者数 - 2025年度
- 採用者数28人・離職者数0人
- 2024年度
- 採用者数34人・離職者数2人
- 2023年度
- 採用者数43人・離職者数2人
(2025年3月時点)
新卒採用者数の男女別人数 - 2025年度
- 男性11人・女性17人
- 2024年度
- 男性17人・女性17人
- 2023年度
- 男性16人・女性27人
平均勤続年数 14.3年(2025年3月時点) 平均年齢 42.1歳(2025年3月時点) 研修 あり:入社時研修、配属前研修、1年次フォローアップ研修、2年次フォローアップ研修、3年次フォローアップ研修、ビジネス基礎力強化研修等 自己啓発支援 あり:資格取得補助制度 メンター制度 あり:希望者への社内外メンターによる成長支援、能力開発支援の実施 キャリアコンサルティング制度 あり:希望者へのセルフ・キャリアドックの実施 月平均所定外労働時間 19.4時間(2024年度実績) 有給休暇の平均取得日数 19.3日(2024年度実績) 育児休業取得者数 - 取得者
- 男性20人・女性23人
- 取得対象者
- 男性31人・女性23人
(2024年度実績)
役員・管理職の女性比率 - 役員の女性比率:18.2%
- 管理職の女性比率:21.4%
(2025年3月時点)
こちらの求人は、株式会社ベルシステム24へ直接応募ができます
更新日 2025年04月01日