
- 日本の社会課題解決×未来を創造する仕事
-
様々な社会課題の現場に入り、課題解決を推進する社会事業コーディネーター
RCFは、様々な社会課題の現場に入り、課題解決を推進する社会事業コーディネーターです。
私たちは2011年の東日本大震災をきっかけに東北の現場に飛び込みました。復興に向けた取り組みを行う中で、東北は日本全国に共通する「高齢化社会におけるまちづくり」、「地域産業の衰退」、「若者の都市部への流出」といった日本の社会課題の先進地であることに気が付きました。そこから東北で培った経験や繋がりを生かして東北のみならず、日本各地の社会課題の解決に取り組んでいます。
社会課題は、個人や一団体だけでは解決することができません。地域住民、企業、NPO、自治体、官公庁といったセクターを超えた多種多様なステークホルダーと協働することが重要です。
RCFではこれまでに様々なステークホルダーと連携し、社会モデルを確立してきました。
社会課題に飛び込み、未来の価値に変えていくことは簡単なことではありません。しかし、これほどやりがいを実感できる仕事は他にはないと自負していますし、こういった社会を作っていく仕事を選択することが普通になる世の中にしていきたいと考えています。自己犠牲の場ではなく、「実力をつける」「キャリアアップする」場としてNPOを選ぶ、そんな人がもっと増えて欲しいと考えています。
短時間で成果を出す力を身につけ、社会課題への深い理解や現場の課題を起点とした事業形成に携わる一員になっていただくことを期待しています。 - 日本の社会課題解決×未来を創造する仕事
-
人材・産業・コミュニティ支援といった幅広い分野の課題解決に向けたコンサルティング、支援の企画・提案
RCFの原点は2011年3月11日の東日本大震災。
その後すぐに組織を立ち上げ、東日本大震災をはじめとした被災地域の復興課題、その経験を基に、日本全国の社会課題の解決に取り組んできました。
復旧から復興へと変化する被災地は、東北は日本全国に共通する「高齢化社会におけるまちづくり」、「地域産業の衰退」、「若者の都市部への流出」といった、日本の社会課題を先取りする「課題先進地」でもあり、解決策を提示し続ける事が必要不可欠。
行政、企業、NPOといった背景や利害関係の異なる各主体のはざまを埋めて最適解を見つけ、協働を生み出すのが私達の役割です。
社会課題は、個人や一団体だけでは解決することができません。地域住民、企業、NPO、自治体、官公庁といったセクターを超えた多種多様なステークホルダーと協働することが重要です。
RCFではこれまでに様々なステークホルダーと連携し、社会モデルを確立してきました。
直近では、震災・台風・豪雨(2021年8月の大雨等)の被災地の復興に向けた課題へのコーディネート業務から、既存の行政分野では取りこぼしてしまう「孤独・孤立」や「子ども」に関する社会課題へ、多様な分野のNPO等にて連携を図り施策の推進を図るプラットフォーム運営事業まで、様々なテーマおよび地域における事業を展開しています。
- 職種名
- 能登復興コーディネーター
- 仕事内容
- 能登半島地震の現場の課題解決に向けた事業開発・推進業務(行政・企業・NPO等との連携)
【具体的には】
■休眠預金を活用した復興事業の企画・推進
■「経済同友会 能登半島地震支援イニシアティブ」と連携した取組みの企画・推進
■Airbnb社との連携による民泊を活用した被災者支援事業の運営 等
【過去のプロジェクト事例】
・東日本大震災/熊本地震/西日本豪雨/台風19号・20号、令和2年7月豪雨等の各地域での災害からの復興支援事業(行政・企業・現地での活動団体等と連携した事業形成)
・西日本豪雨からの復興に向けた柑橘産業課題解決への取り組み・被災住民および被災住民支援団体の窓口となる、地域における中間支援組織立ち上げ支援業務 - 求める経験・スキル
- 学歴不問/コンサルティングや事業企画等の実経験者歓迎
【具体的には】
業界未経験の方歓迎
1)事業会社・コンサルティング会社、NPO、官公庁等において、プロジェクトリードおよびプロジェクト型の業務経験者※公共セクターでの企画提案経験者
2)上記が未経験でも、下記の経験保持者は歓迎します。
・事業会社の企画・営業又はコンサルティング会社での業務経験
・官公庁・大手企業向け企画提案
・プロジェクトマネジメント - チーム組織構成
- コンサルティングファーム、IT企業、総合商社、メーカー、人材、出版、広告、メディア、省庁や自治体、国際協力団体やNPO出身等異業界・異職種の方が多数活躍中
・男女比:男性50%:女性50%
・年齢構成:20~40代 - 募集要項
-
勤務地 東京都港区南青山3-8-40 青山センタービル 2F(THE HUB南青山212号室)
◎表参道駅(徒歩5分) : 東京メトロ銀座線・東京メトロ千代田線・東京メトロ半蔵門線
外苑前駅(徒歩5分) : 東京メトロ銀座線
◎原則週4リモート(ただし出張等外出あり)
◎活動ベースは東京本社ですが、プロジェクトにより出張頻度が多くなります
◎転勤無し
現地:能登半島地震現場(金沢)
◎現地での活動採用もあり給与 430万円~(月収31.7万円 うち固定残業代41,000円)
みなし残業20時間を含む
月給30万7140円以上
※固定残業代を含む
※上記は未経験者の最下限給与額となります。
※能力・経験(新規事業企画・コンサル等の専門経験)等を考慮し決定
▼給与額詳細
[1]経験者/月給35万7,140円~(固定残業代含む)
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず20時間分を、月4万7,745円支給
上記を超える時間外労働分は追加で支給
[2]未経験者/月給30万7,140円~(固定残業代含む)
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず20時間分を、月4万1,061円支給
上記を超える時間外労働分は追加で支給
▼給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
・在宅勤務可能な環境整備を推進中。在宅勤務活動支援金の手当等、働き方の変化に応じた対応も随時検討・導入。
▼賞与
・年2回※金額については、人事考課および会社業績により変動あり
▼昇給
・年2回※能力に応じて決定勤務時間 09:00〜18:00
所定労働時間 / 8時間(休憩60分)
※平均残業時間:月20時間~30時間(2022年実績)試用期間 3か月
労働条件は、正社員と同じです。休日休暇 年間休日:120日
▼休日・休暇
■完全週休2日制…土日祝日休み
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■慶弔休暇
■有給休暇…10日(入社から半年後に付与)
■産前・産後休暇
■育児休暇…取得実績多数あり
■介護休暇
■ボランティア休暇待遇・福利厚生 待遇については、雇用期間は入社時は1~2年にて契約
◎本人希望および会社意向を確認の上、期間延長および他業務アサインも検討
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◎通勤交通費(上限5万円/月)
◎在宅勤務における手当有
◎年2回程度の全社合宿の企画・実施
◎集合研修への参加、現地視察等、社会課題テーマ掘り下げに向けて活用可能な研修補助支給有リモートワーク リモート可 週4日リモート(ただし出張等外出あり)
こちらの求人は、一般社団法人RCFへ直接応募ができます
更新日 2024年12月20日