
- 会計税務or人事労務のプロとして活躍できる最高のフィールド
-
日本を代表する上場企業・関連企業を中心とした優良企業へ、会計・税務、人事・労務、各種システムまでワンストップで提供
約200名の公認会計士・税理士・社会保険労務士などのプロフェッショナル・スタッフによって、中堅企業から上場企業及びその子会社を中心に会計・税務、人事・労務に関するアウトソーシング・コンサルティングサービスを提供しています。
型にはめたサービスに限らず、ニーズに応じて細かに実務とシステムの両面から、経理周りをはじめ会計・税務、給与計算・社会保険業務をワンストップで担うことが可能なのがCSアカウンティングのBPOの特徴です。幅広い業務を請け負うことが可能だからこそ中小企業のみならず上場企業や外資系企業まで、多種多様な業種・業態・規模のクライアントより支持されています。 - 事業内容・選ばれる理由
-
著しい成長を続けるBPO業界、上位8%の優良企業の証「ALevel」認定
CSアカウンティングは成長著しいBPO業界において、日本を代表する上場企業やそのグループ会社、優良中堅・中小企業等累計2,000社以上のクライアントに支持され30年以上の実績を有するパイオニア企業。
企業の信用調査を行う東京商工リサーチより、全国上位8%の優良企業のみに与えられる「ALevel」として認定されている企業でもあります。経営者能力・企業成長性・企業安定性・公開性・総合世評の面から東京商工リサーチが総合的に評価し算出した「TSR評点」において、一定以上の基準をクリアした優良企業のみが認定される称号です。
そもそも、今初めて見たという方も多いであろうBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)とは何かをご紹介しましょう。
BPOとは企業運営上の業務やビジネスプロセスを専門企業に外部委託する経営手法です。どの企業にとっても「利益を生むコア業務」と「直接的な利益は生まないが、欠くことのできないノンコア業務」が存在し、ノンコア業務の代表例が経理や人事といったバックオフィス業務です。それらの業務を受託する側として存在するのが、我々CSアカウンティングのBPOサービスです。
労働力人口の減少や働き方改革の推進、コロナ禍を経ての業務効率化を後押しする社会的な風潮により、多くの企業は利益を生まないノンコア業務に割く労働力を圧縮し、利益を生むコア業務に最大限の人的資源を配置する動きを加速させています。こうした社会的なニーズを陰で支えているのがBPO業界です。CSアカウンティングが属する非IT系BPO市場規模は、2025年度には1兆9960億円(事業者売上高ベース)に達すると予想されています。 - ムリなくスピード成長が叶います
-
複数社分の経験を同時に得られるから、スキルアップをしたいなら最適です
アウトソーシングとして経理や人事業務を担っているため、CSアカウンティングに在籍しているのに、クライアントA社・B社・C社…と複数分の経理や人事業務を同時並行して担当できます。つまり、1社に在籍しているうちに、いろんなパターンの企業の経験を、短期間で得られるという事!
成長したいとお考えの方、ルーティン業務のマンネリが嫌な方にもピッタリです。 - 転勤・異動・オンサイト(客先常駐)はありません
-
腰を据えて長く働きたい方にピッタリ!
CSアカウンティングはアウトソーシングサービスを提供している会社ですが、客先常駐での業務は受けていないので、勤務先は新宿センタービルにある本社のみ。まれにクライアント先での打合せなどのために訪問するあるケースもありますが、各地に支部がある企業とは異なり、転勤の心配はありません。
また、一般企業のような「経理職から営業職へ」といった異動はありません。組織改編に伴う軽微な異動はありえますが、大幅な業務内容の変更を伴う異動は、本人が希望しない限り原則として発生しませんので安心して専門性を高めていけます。
- 職種名
- 【転勤ナシ・新宿】給与計算&社会保険スタッフ/大手上場グループをはじめとした優良クライアント/給与・社保メインにコンサルティングへも挑戦可能!
- 仕事内容
- 【仕事内容】
上場・上場子会社等をはじめとする優良企業を中心としたクライアントの
・給与計算
・社会保険・労働保険等の書類作成 など
※入力作業等の一部単純作業等は、アルバイトが行います
【スキル・経験・やる気に応じ、以下の業務にも挑戦いただけます】
・労務相談、人事関連諸規程の整備
・人事評価制度・賃金制度等の導入コンサルティング
・労務監査実施
・安全衛生に関する助言
・助成金コンサルティング など
☆★CSアカウンティングは、年々市場規模を拡大させているバックオフィス系アウトソーシング市場におけるパイオニア企業です★☆★
税理士・公認会計士・社会保険労務士などのプロフェッショナルスタッフによって、
会計・人事のアウトソーシングから税務・社会保険支援等のアウトソーシング、各種コンサルティングサービスやクラウド環境までワンストップで提供できるため、中小・中堅企業はもちろん、上場関連クライアントを多く有し、取引実績は累計2,000社に及びます。税理士法人や社労士法人を検討されている方も、資格を活かすことが可能な環境ですので安心してご応募ください!
コロナ禍を経て、益々活気づくアウトソーシング業界の成長企業で、一緒に働いてくださる方を募集しています。
売上情報等は非公開としておりますが、東京商工リサーチ社より全国上位8%の優良企業「Alevel」として認定されている安心の成長企業です。
アウトソーシング業界も、年々活気を帯びている成長産業として注目されています。
【 従事すべき業務の変更の範囲】当社業務全般 - 求める経験・スキル
- 【必須条件】
給与計算業務または社会保険業務の実務経験3年以上
(社会人経験のある社会保険労務士合格者であれば経験不問)
【歓迎条件】
社会保険労務士資格を有する方
社会保険労務士事務所またはアウトソーシング・シェアード会社での経験がある方 - ダブルワーク不可
- 当社では上場企業・上場関連企業の業務を多く受注しております。
そのため、当社メンバーとして就業いただく場合には、インサイダー取引防止の観点から、弊社クライアントの株取引について一定の制限があります。(対象銘柄については入社後に公開、選考段階など入社前には公開することはできません。)
また、非常勤・ダブルワーク等をご希望の方はご遠慮いただいております。
予めご了承ください。 - 対象年齢
- 〜64歳
例外事由:正社員募集で定年年齢を上限とするため - 募集要項
-
勤務地 〒163-0631 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル31階
※客先常駐型(オンサイト)での受注は行っていないため、全メンバー新宿本社勤務です。時折クライアント先での打合せを行う可能性はありますが、転勤等の心配はありません(変更の範囲:変更なし)
JR・小田急線・京王線「新宿駅」地下道直結徒歩8分
西武新宿線「西武新宿駅」徒歩10分
東京メトロ 丸の内線「西新宿駅」2番出口より徒歩約5分
都営地下鉄 大江戸線「都庁前駅」A1番出口より徒歩約5分
【受動喫煙防止措置の状況】屋内原則禁煙(ビル内にテナント共有の喫煙専用室設置)給与 年収:400万 ~ 550万円
月収:28.5万 ~ 39.2万円
みなし残業25時間(固定残業代49,000円 ~ 67,000円)を含む昇給・賞与・ 手当等 ※経験、能力など考慮の上、決定いたします。
※固定残業時間を超過した時間外労働の残業手当は追加支給
【諸手当】
昇給年1回、賞与年2回、時間外手当、深夜割増、新規案件立上インセンティブ、決算賞与(業績による)勤務時間 09:00〜17:30
※休憩時間 12:45~13:45
※1年次は8:00~16:30または10:00~18:30での時差出勤の併用可能。
※2年次よりフレックスタイム制度適用。(コアタイム10:00~15:30、フレキシブルタイム8:00~10:00・15:30~19:00)試用期間 3か月
条件に変更なし雇用形態 正社員 休日休暇 土・日・祝祭日
法定+2日の年次有給休暇、年末年始休暇、慶弔休暇など
※1日・半日単位だけでなく、年休の一部を1時間単位で活用できる時間単位有給休暇制度あり待遇・福利厚生 【選択肢広がる!多様な働き方】
フレックスタイム制度(2年次より利用可)
時差出勤制度(フレックスタイム制適用となるまで利用可)
在宅勤務制度(初年度は週1日)
法定+2日の年次有給休暇
時間単位年休制度
ノー残業デー制度
時短勤務制度
産前産後・育児休暇
介護休暇
育児介護休業サポーター手当金制度
ビジネスカジュアル(クライアント等との打合せ以外はOK)
【スキルアップ】
社内研修制度
入社初年度メンター制度
学費貸付金制度
公認会計士・税理士・社会保険労務士等の登録会費等会社負担制度
公認会計士・税理士・社会保険労務士等の資格試験合格報奨金制度
専門誌購読補助制度
業務関連書籍自由購入制度
TOEIC報奨金制度
自習室開放制度
資格専門学校割引
異動希望制度
【ライフサポート】
福利厚生サービス「ベネフィットステーション」導入
慶弔見舞金制度
財形貯蓄制度
新規立ち上げインセンティブ
退職金準備制度:
中小企業主掛金納付制度(通称iDeCo+)
定年は65歳、継続雇用70歳まで
【ヘルスサポート】
各種社会保険完備・交通費全額支給
定期健康診断
インフルエンザ予防接種
永年勤続者プレミアム検診補助制度
がん等疾病特別検診費補助
など
※入社後直ちに利用できるものだけでなく、一定期間を経てから利用できるもの、審査のうえで利用できるものなども含まれますリモートワーク リモート可 全員、入社初年度より週1日の在宅勤務利用可。
3年次より諸条件により申請可能な在宅勤務制度を活用すると週2日まで在宅勤務可。
台風や大雪等の自然災害が見込まれる際は、上記とは別に在宅勤務可能。
こちらの求人は、CSアカウンティング株式会社へ直接応募ができます
更新日 2025年06月13日