
- 中外製薬工業について
-
「がん」領域で国内シェアトップの中外製薬グループにおける開発・生産機能として、革新的医薬品を迅速かつ安定的に供給し、世界の医療と人々の健康に貢献します。
中外製薬工業は、バイオ製品において国内リーディングカンパニーである中外製薬グループの生産部門を担っている会社です。
単なる生産機能としてではなく、中外製薬と協働し、新薬候補となる治験薬の製造や工場への工業化検討・技術移管・品質評価の方法・しくみを主体的に検討・開発し、開発スピードの加速・安定した品質の確保・技術力の強化・技術者育成などに注力して、革新的な医薬品を患者さんに供給し続けるうえで重要な役割をになうことを目指します。
◆生産プロセスの開発・改良
【生産技術研究部】
中外製薬が検討した原薬や製剤の製造プロセスを、工場での生産に発展させ、安定供給につなげています。
工業化検討や技術移転に伴う課題解決などを主体的に行い、それに続く国内外のCMO※への技術移転の実施、管理、支援にも携わります。
※CMO・・・医薬品製造受託機関
◆治験薬・上市品の品質を保証
【生産QA部】
生産QA部は、当社工場の品質保証機能の統括を担う部署です。中外製薬グループの医薬品品質システムに基づき、3工場で一貫した品質保証の仕組みを展開し、当社の全製品に対して品質保証(Quality Assurance)を行っています。
【品質研究部】
品質研究部は、当社が製造するすべての治験薬や製品に対して、製造環境、ユーティリティ、原材料、中間体、最終製品を評価し、目的通りの品質であるかを保証するデータ創出、および異常を検知したときの原因究明や解決のための情報提供を行っています。品質評価だけでなく、分析法の検討・開発も担います。
◆経営課題から社会課題までを改善
【デジタルエンジニアリング部】
デジタル(DX)、エンジニアリング(機械や建設などの技術)、環境(環境保全や省エネルギー)の3機能を部門横断的に手がけています。
これらは今後の地球環境の維持、生産性、品質や信頼性の向上、働き方改革に欠かせない機能であり、技術、制度、人財、投資など、あらゆる面で充実させていきます。
◆人財活用・成長、戦略的取り組み
【経営管理部】
経営管理部は当社のコーポレート機能を担い、経営陣や関係部署と連携しながら、会社の戦略や計画を立案するとともに、あらゆるリソースを効果的かつ効率的に活用する環境を整え、戦略を実行しています。
経営の意思決定支援、経理、人事、総務、資産管理、リスク管理、法務などが主な業務です。 - 2030年 私たちの未来戦略
-
患者さんの期待に、最も近くで応える企業でありたい
<中外製薬工業のミッション>
中外製薬グループの一員として、人と技術を育む組織風土を通じて、革新的医薬品を迅速かつ安定的に供給し、世界の医療と人々の健康に貢献します。
◆中外製薬は、ロシュ社との戦略的アライアンスのもと、世界中に医薬品を送り出しています。
当社はその製造部門を担当する企業として、世界を対象に、新薬の製造、供給を行うこと、そのスピード、安定性を重視していることを表明しています。
<中外製薬工業のビジョン>
最速の開発スピードと信頼の品質を実現し、革新的医薬品を待っている世界の人々から必要とされる、生産機能のトップランナー。
◆革新的医薬品はまだ有効な治療方法が見つからない世界中の患者さんが待ち望むもの。ですからできる限り早く提供する必要があります。
さらに、安心して継続して使うことができる信頼性も欠かせません。そうした医薬品の製造企業として常に第一線を走っている、そんな会社を目指します。
<変革への指標(ポーラスター)>
私たちはこの5つが、医薬品生産における最も重要なポイントと考え
これらを社員一人ひとりが実践するために示す「道標」を「ポーラスター」と呼んでいます。
●一刻も早く、多くの新薬を患者さんへ届ける/上市までの開発スピード倍増
当社の医薬品は命やQOL(Quality of life)に関係するものが多いため、一刻も早く上市し、治療法を待つ患者さんに届けることを目標に掲げています。
●製造から患者さんまでの期間を最短にする/E2E Lead Time 100⽇
原薬製造、試験、製剤製造、照査等の行程を効率化し、リードタイムの短縮によって、生産をよりフレキシブルにし、需要の変動へタイムリーに対応します。
●正確で信頼できる品質を追求する/異常逸脱再発率ゼロ
品質保証部門や品質管理部門を中心に異常逸脱再発をなくす努力を続けています。再発率ゼロを掲げることで、製造における安心と安全を徹底します。
●安定供給で医薬品の市場価値を高める/付加価値率倍増
製品を迅速に上市し、安定供給するために生産性向上活動やコストの最適化に向けて努力を続けています。
●人の成長によって医薬品製造を強化する/⼈財10%成⻑/年
人財が大きく成長することが、当社の未来を創ります。一人ひとりが自律したうえで、協働することを大切にしています。 - 中外製薬工業の働く環境
-
社員がいきいきと働き続けられるための福利厚生&ライフ支援や研修などの制度について
<福利厚生>
【勤務・住居関連制度】
多様な社員一人ひとりが持てる能力を最大限発揮できるよう、働き方の柔軟性を高めるための柔軟な就業制度を導入しています。
●フレックスタイム制度
●テレワーク勤務制度
●育児、介護短時間勤務
●社宅利用(条件有)/福利厚生手当(住宅手当) など
【休暇制度】
社員が様々なライフイベントと仕事を両立し働き続けることができるように、充実した休暇制度を導入しています。
●出産休暇・育児休職制度(最初の連続した14日間は有給)
●女性取得率100%、男性取得率68%(※2022年実績)
●子の看護休暇
●介護休暇、介護休職
●ステップアップ休暇(勤続5年以上で35歳、45歳の時に10日間の特別休暇を付与)
●留学・資格取得制度
【中外製薬ウエルネットクラブ】
中外グループで働く従業員が様々なイベントへの積極的な参加を通じて、連帯感を高めながら職場の活性化を図っていくことを目的として福利厚生の充実を図っています。(育児・介護支援、慶弔見舞金、宿泊補助、職場行事の運営、各種チケット割引 等)
【これまでに受けた認定】
・くるみん認定取得 ※厚生労働大臣が認定する「子育てサポート企業」の認定
・エルぼしマーク ※女性の活躍推進に関する状況等が優良な企業への認定
<人財育成>
弊社HPの採用情報から人材育成ページをご確認ください。
【研修制度】
階層・役職別研修、ビジネススキル研修、英語研修、技術研修など多数あり
【自己啓発支援制度】
通信教育サポート (費用半額負担(年間10万円迄))、TOEIC (受験料会社負担(年1回迄)、社内受検可)
【特定技術業務・特定技術者認定】
会社が「特に高難度業務である」と指定した業務を特定技術業務として指定し、それを担う社員を特定技術者として認定し、処遇します。
【メンター制度】
キャリア入社者向けのキャリアメンター制度あり。その他キャリア入社懇談会、人事担当面談等
【キャリアコンサルティング制度】
年代別キャリアデザインプログラム、中外製薬グループのキャリア相談室(個別相談・支援機能)を利用可能 - 中外製薬グループのDXへの取り組み
-
CHUGAI DIGITAL VISION 2030 ~DXプラチナ企業2023-2025に選出~
中外製薬グループは、「CHUGAI DIGITAL VISION 2030」を掲げ、
デジタル技術によってビジネスを革新し、社会を変えるヘルスケアソリューションを提供するトップイノベーターになることを目指しています。
当社の取り組みは社外からも高く評価され、「DX銘柄」にて2022年はDXグランプリを受賞しました。
2023年も傑出した取組の継続を評価する新設の「DXプラチナ企業2023-2025」に選出されています。
「CHUGAI DIGITAL VISION 2030」
1 デジタル基盤の強化
社内の各種データの統合や解析基盤構築を通じてグローバル水準のIT基盤の確立を目指します。
さらに、デジタル人財の採用や育成を積極的に進めると共に、社員の自由な発想やチャレンジを形にする仕組みを設け、新しい価値創出の基盤を確立していきます。
2 すべてのバリューチェーン効率化
AIやロボティクス、AR/VR等のデジタル技術を活用し、各部門・各機能のプロセスの大幅な効率化を目指します。
また、デジタルを活用した高度な情報提供やコミュニケーションを促進し、患者さん・医療関係者の皆さまの治療支援に貢献していきます。
3 デジタルを活用した革新的な新薬創出(DxD3*)DxD3 Digital transformation for Drug Discovery and Development
◆AIを活用した新薬創出
機械学習やディープラーニングなどのAI技術を活⽤し、医薬品開発の成功確率向上を推進するとともに、創薬プロセスの⾃動化・省⼒化による時間やコストの⼤幅な短縮を実現し、プロセス全体の⾰新と効率化を図ります。
◆デジタルバイオマーカーへの取り組み
ウェアラブルデバイスなどを⽤いて⽣理学的データを収集・分析し、患者さんの状態の可視化や疾患の発症予測などデジタル技術による新たな健康指標の創出に取り組むことで、患者さんに対して新しい価値を提供します。
◆リアルワールドデータの利活用
リアルワールドデータ(RWD)をはじめとしたビッグデータを適時適切に活⽤することで、臨床試験では把握できなかった実診療における患者さんの状況や医薬品の有効性を理解し、⼀⼈ひとりに最適化した治療の迅速な提供を実現します。 - 中外製薬工業の医薬品製造の拠点について
-
グローバル水準の生産拠点(浮間工場、宇都宮工場、藤枝工場)
■浮間工場(東京都北区)
世界を変える新薬の治験薬製造を担う開発型工場
中外製薬グループで最も長い歴史を持つ浮間工場は、1957年の事業開始より、数多くの主力製品の生産工場として役割を担っています。
同じ事業所内にある中外製薬の研究開発部門と協働しながら、新規医薬品の早期上市に向けた治験薬製造なども行っている開発型工場です。
脱フロン設計や設備のオール電化等の環境にも配慮した棟も新設し、ISPE(国際製薬技術協会)の授与する賞において年間最優秀施設賞を受賞しています。
<浮間工場で働く人向けの設備>
おしゃれなカフェテリアや、広い食堂もありメニューも豊富です。
図書室には製薬会社ならではの専門書が数多く揃っており誰でも閲覧可能です。
図書室に併設するフリースペースは、静かな空間で読書や仕事に専念できます。
■宇都宮工場(栃木県)
グローバル水準のバイオ医薬品生産拠点
宇都宮工場は、1990年に日本初の本格的バイオ医薬品の製造拠点として事業を開始しました。
世界中で販売されている関節リウマチ等の治療薬をはじめ、複数のバイオ医薬品を生産しています。
ロシュ・グループのバイオ医薬品における主要生産拠点の一つでもあるため、人財交流プログラムも含めてロシュ社の研究者・技術者と協働で仕事をする機会も数多くあります。
<宇都宮工場で働く人向けの設備>
開放的なカフェテリアがあり、メニューは日替わりで選ぶことがでます。
畳の上でほっと一息つける和室の休憩室があります。
卓球台やランニングマシン、フットマッサージ機やシャワー室も完備しています。
■藤枝工場(静岡県)
新たなモダリティ中分子医薬品の生産拠点
1971年に合成医薬品の原薬工場として事業を開始し、2022年に低・中分子合成原薬製造棟を藤枝工場内に新設しました。
最新の封じ込め技術、環境対応、洗浄機能などを盛り込んだ高付加価値な医薬品の製造施設として、ISPEの授与する賞において年間最優秀施設賞を受賞しました。
<藤枝工場で働く人向けの設備>
天然芝のサッカーグラウンドがあり、社員が休日やお昼休みに健康的に汗を流しています。一般の方への貸し出しもしています。
吹抜けの開放的な食堂があり、健康志向の方のためのサポートメニューも充実しています。
世界最先端の設備に触れる事が可能です。
- 職種名
- 製造職/MA001
- 仕事内容
- 安心・安全な医薬品を、1日でも早く患者さんのもとへお届けするための主軸である、生産技術・製造業務(原薬製造・製剤工程)をお任せします。
【職務概要】※下記いずれかの業務をご経験や専門性に応じてご担当いただきます。
①バイオ医薬品(原薬)の治験薬(もしくは上市品)のGMP製造、および製造支援業務
②低中分子医薬品(原薬)のGMP製造、および製造支援業務
③低中分子医薬品の固形剤/注射剤(製剤工程),バイオ医薬品の注射剤(製剤工程)のGMP製造、および製造支援業務
※②③に関しては、ご経験に応じ、治験薬をご担当いただく可能性がございます。
【具体的には】
●原薬製造
バイオ技術や化学合成などを応用し、医薬品の成分となる原薬を製造する業務
●製剤工程
上記工程で製造された原薬を、 固形剤または注射剤として製剤化する業務
●製造支援業務
設備導入および関連文書作成、手順書作成、工程改善、設備日常点検、査察関連対応、製造ライン立上げ業務など
また、治験薬の製造も扱う可能性があり、研究部門やCMC部門とのプロジェクトベースでの連携業務も担って頂きます。
弊社の製造職は、ラインに入ってコツコツ黙々と作業をするだけではなく、新規開発品の生産プロセス立上げや、工程の効率化や管理などにおいて、チーム内外・工程別・部署内外と関係各所と協力し、業務を進めていきます。多くの人と関わり、患者さんの命に関わる重要な薬を製造している弊社は、協調性と誠実さを何より大事にしております。また向上心があり、新しい課題に何度でもチャレンジできる方、誰も経験したことがない業務について自身で道を切り開き、課題解決に向けて継続的に粘り強く対応できる方を歓迎しています。
【ご入社後のキャリア】
入社後は、座学にてGMP教育等を受講いただき一連の製造を理解いただきます。その後、基本的に製造作業に従事いただきながら自身のキャリアで培っていただいた経験や技術を発揮いただきます。
製造作業に数年従事いただきながら、製造管理、トラブル対応、設備管理など多様な経験を積んでいただき、適性を考慮の上、製造工程リーダーとして登用いたします。
登用後は、製造工程リーダーとして工程管理や異常・逸脱対応推進などの業務に従事していただきますが、将来的には、本人の希望と適性により製造技術、品質管理、品質保証などの関連部署でのキャリア開発や、工場マネージメントへの登用の機会も得る事が可能です。
【従事すべき業務の変更範囲】
(雇入れ直後):上記を含む当社製造業務
(業務変更範囲):ご経験に応じ当社業務全般 - 求める経験・スキル
- 【必須(MUST)】
【求められる主なスキル】
●原薬製造:下記いずれかのご経験をお持ちの方
・医薬品の合成原薬もしくは化学合成関連の製造経験がある方
・合成原薬製造、および化学品製造に関してコアとなる製造技術(晶析、ろ過、乾燥、粉砕、設備洗浄 等)がある方
・医薬品のバイオ原薬(培養・精製)の製造経験、もしくは製造技術関連(プロセス開発/Qualification/Validation)の経験がある方
・バイオ関連(微生物もしくは細胞の培養、タンパク質や抗体の精製/分析など)の知識,スキル,経験がある方
●製剤工程:下記いずれかのご経験をお持ちの方
・製剤(固形剤または、注射剤)の製造経験、もしくは製造技術関連(プロセス開発/Qualification/Validation)の経験がある方
・固形剤製造に関してコアとなる製造技術(秤量、篩過、造粒、成型、検査、設備洗浄等)がある方
・注射剤製造に関してコアとなる製造技術(秤量・調製、無菌ろ過、充てん、検査等)がある方
●共通
医薬品製造支援業務の経験がある方
製造支援業務:設備導入および関連文書作成、手順書作成、工程改善、分析機器知識、英語での文書類読み書き、査察(特に海外当局)に関する対応など
【歓迎(WANT)】
・医薬品の製造工程責任者、もしくは準じる経験
・TOEIC600点以上または同等以上の英語力
・英語を用いて業務遂行していた経験
・治験薬の製造経験、スモールスケールでの実験検討等
・SAP/MES/WMSマスタ作成・変更および管理
・プロジェクト推進/プロジェクトマネジメント
・原価計算ならびに生産管理
・設備(機械、電気、システムなど)関連の知識がある方
・設備導入バリデーションならびにクォリフィケーションの知識がある方
弊社ミッションステートメントに賛同いただき、以下の価値観をお持ちの方
1. 患者中心:患者さん一人ひとりの健康と幸せを最優先に考えます
2. フロンティア精神:自らを磨き、新たな発想で、イノベーションを追求します
3. 誠実:常に誠実な行動で、社会の期待に応えます
具体的には
・新しい課題にチャレンジできる方
・自立性のある方
・向上心のある方
・円滑なコミュニケーションが取れる方(具体的には、協調性があり、誠実な方)
・ストレス耐性の高い方
製造は一人で完結する仕事ではなくチーム内外・工程別・部署内外と関係各所と協力し、業務を進めていきます。
多くの人と関わり、患者さんの命に関わる重要な薬を製造している当社は、協調性と誠実さを何より大事にしております。また向上心があり、新しい課題に何度でもチャレンジできる方、誰も経験したことがない業務について自身で道を切り開き、課題解決に向けて継続的に粘り強く対応できるストレス耐性が高い方を歓迎しております。 - 募集要項
-
勤務地 ■中分子/低分子医薬品(原薬)のGMP製造
藤枝(静岡県)
■バイオ医薬品(原薬)のGMP製造
宇都宮(栃木県)、浮間(東京都)
■低中分子医薬品の固形剤/注射剤,バイオ医薬品の注射剤のGMP製造(製剤工程)
固形剤の製剤:藤枝(静岡県)、浮間(東京都)
注射剤の製剤:宇都宮(栃木県)、浮間(東京都)
※浮間は治験薬のみ
<浮間工場(本社)>
住所:東京都北区浮間5-5-1
勤務地最寄駅:JR埼京線線/北赤羽駅
<藤枝工場>
住所:静岡県藤枝市高柳2500
勤務地最寄駅:東海道本線/西焼津駅
<宇都宮工場>
住所:栃木県宇都宮市清原工業団地16-3
勤務地最寄駅:東北新幹線/宇都宮駅
【就業場所の変更範囲】
・当社の定める就業場所(東京都、栃木県、静岡県のいずれかの拠点)
※将来的に上記拠点への転勤の可能性有給与 500万~1100万円
<賃金形態>
月給制
<月給>
270,000円~
<給与補足>
※給与詳細は経験・能力・前職給与等を踏まえて決定
■昇給:年1回
■賞与:年2回(4月、10月)
■年収例:
・オペレーター経験+特定分野における専門性をお持ちの方
年収:約500~680万円(月給:約27~36万円)
※「特定分野」は、上記「歓迎項目」のいずれかの業務経験のことを指しております。
・製造工程の責任者、マネージャークラスの経験・専門性をお持ちの方
年収:約720~1180万円(月給:約36~55万円)
特に上記レベル感の候補者様については、書類や面接にて今までのご経験や取り組み実績をより詳細にアピールいただきたいです。
※年収例:月次給与12ヶ月+賞与+各種手当
※各種手当は当社規定により支給
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。勤務時間 08:45〜17:30
フレックスタイム制(標準労働時間帯/8:45~17:30)試用期間 3か月
試用期間:3ヶ月(同条件)休日休暇 年間休日124日
週休2日制(基本土日休み)※振替あり
祝日/年末年始/GW/フレックス休日(年4日※入社月により変動)/慶弔休暇/有給休暇(18~23日)待遇・福利厚生 昇給年1回/賞与年2回/交通費全額支給
社会保険完備/時間外手当/退職金制度/社宅制度(条件を満たす方を対象)/財形貯蓄制度/持株会
こちらの求人は、中外製薬工業株式会社へ直接応募ができます
更新日 2024年11月15日