DXCテクノロジー・ジャパンの「PLMコンサルタント:幅広い業界のお客様のPLM(製品ライフサイクル管理)に関連したプロジェクトを成功に導いていただくことがミッションです」求人情報

  1. HOME
  2. SIer、ソフト開発、システム運用
  3. DXCテクノロジー・ジャパンの採用「就職・転職リサーチ」
  4. 採用情報
  5. PLMコンサルタント

ITコンサルタント・システムコンサルタント

  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

PLMコンサルタント

幅広い業界のお客様のPLM(製品ライフサイクル管理)に関連したプロジェクトを成功に導いていただくことがミッションです

  • 年収 600万~1100万円
  • 東京都
DXCテクノロジー・ジャパンのロゴ
We are DXC
DXCテクノロジー・ジャパンが考える、現代への応え方

大企業だけどベンチャー。相反する2つのカルチャーが共存する、唯一無二の職場環境。

これまでの当たり前が大きく崩された現代において、企業は業界問わずDX(デジタル・トランスフォーメーション)の加速を余儀なくされました。私たちDXCテクノロジー・ジャパンは、グローバルにおける60年以上の歴史と実績をもとに、日本企業のDXをリードする存在として率先して変化し続けなければなりません。ここで求められるのが、人の成長です。
私たちは世界70カ国以上、約14万人の社員が働く、世界最大級のITサービス企業です。一方、DXC Technologyとしてのスタートは2017年4月と日が浅く、前身のHewlett Packard Enterprise(Enterprise Services部門)とCSCが合併して発足した新しい会社として、未だ作り上げていく段階にあると言えます。こうした大企業とベンチャーの良い面をどちらも備えた環境だからこそ、社員一人ひとりの成長を後押しすることができると考えます。手を挙げれば誰もが挑戦でき、少し背伸びをした役割を担うことで、自己を磨き、事業を大きくし、会社を成長させると確信しています。
新しいことにチャレンジしたいけど、安定的な環境も手放せない…。こうした葛藤から生まれる動機こそ、私たちが歓迎する意欲の源泉です。共に成長し、不確実性の高い現代に応えましょう。

研修・教育制度

DXCテクノロジー・ジャパンでは、充実した研修・教育制度を設けています。

◆新卒研修
4月入社から6月の半ばまで、新卒社員全員が集まっての集合研修を実施し、社会人としての基礎的なビジネスマナー、コミュニケーション能力やロジカルシンキング、デザイン思考といったソフトスキルや、IT技術の基礎を習得します。
また、各部門の説明会や、業務のイメージが湧くように実際のプロジェクトを紹介する場を設けています。6月中旬の配属後は、配属先部門にてオリエンテーションや演習、OJTなどを実施していきます。
新卒研修プログラムは人事と配属先部門共同で検討して毎年進化させており、2022年度は「Udemy Business」を新たに取り入れたプログラムを展開しています。
(※2022年度の新卒研修は原則オンラインでの実施、週2回チームごと交代で出社)

2021年新卒入社 社員の声
•「技術的な基礎知識はもちろんだが、それだけでなくビジネスの考え方などを学ぶことができ、非常によかった」
•「文系出身で不安があったが、必要なIT技術の知識を学ぶことができた」
•「疑似開発プロジェクトに取り組むプログラムは、実際の実務の流れや、メンバーと共同で仕事に取り組むということを経験でき、非常に有意義だった」
•「研修中に先輩社員とのトークセッションが設けられており、学んだことを実際どう実務にいかしていけるのか?といったことが質問できて、実務へのモチベーションが高まった」
•「現在の仕事で、新人研修の経験を活かして日々の業務に取り組めている」

◆中途入社研修
入社時にオリエンテーションを開催、その後配属先で、OJTや勉強会などを実施します。

◆教育
日本語/英語対応型のE-learningシステム「DXC learning」を導入しており、33,000以上のコースがオンラインにて受講可能です。ビジネススキルのみならず、DXやAI/データサイエンスに係る講座も備え、IT知見を広く習得することができます。
また、「Amazon Web Services(AWS)」や「Microsoft Azure」等に関する資格取得プログラムを用意しており、受験費用の助成から社内勉強会まで充実した支援を提供しています。2021年3-7月の総資格取得数は300件以上を示し、AZ-900はDXCのグローバル全体で3位の取得数を誇ります。

千人千色の活動フィールド

対話から始まるキャリア実現。一人ひとりの意思に応える、DXCテクノロジー・ジャパンの機会。

私たちは社員誰もが主役となれる、オーダーメイドの活躍機会を提供することを大事にしています。これは私たちが世界最大級の独立系総合ITサービス企業として、多岐にわたるITサービスとインダストリーソリューションを持つことに起因します。テクノロジーの自由な選択とワンストップでのお客様への支援機会、豊かなグローバルリソースは、社員一人ひとりの事業への関わり方に柔軟な選択肢をもたらします。また社員同士の関係性に目を向けると、社員がお互いに「自分の価値観を大切にした在り方」に肯定的である、“らしさを尊重する文化”も存在します。グローバル企業らしい風通しの良さを活かし、相手の立場や役職に関係なく、素直な想いを言葉にしてみてください。そうすることで、自分色のキャリアが具現化していきます。

自然体でいられる “ちょうど良さ”

1人ひとりの成長ペースは違う。成長意欲と自分探しの程よいバランス。

DXCテクノロジー・ジャパンは、お客様の挑戦や変革をリードする野心的な志向性と、リスクを最小限に抑える安定的な志向性が両在する環境です。また、社員一人ひとりのキャリア実現を後押ししながらも、明確なキャリアプランを持つことを強制しない、組織的な懐の深さも備えています。更に、約8人に1人が外国籍を持つ社員である一方で、日常業務における公用語は日本語を主としており、グローバルカンパニーらしからぬ馴染みやすさがあります。このように、一見すると対極的な要素が混在する中で醸成されるのが、“ちょうど良い温度感”です。社員一人ひとりの熱量と、相互の距離感の適切さ、自律と責任のほどよいバランスが存在しています。私たちはこの心地良さと、自然に湧き出るモチベーションを日々体感し成長しています。

職種名
PLMコンサルタント
仕事内容
製造業のお客様に対して、ビジネスインテリジェンスおよびアナリティクスに関する深い経験と豊富な知識を生かした、ソリューション提案やプロジェクトデリバリを行っていただきます。(1)業務コンサルタント、もしくは(2)製品コンサルタントとして、顧客がイメージするPLM(製品ライフサイクル管理)を叶えていただくことがミッションです。

製造業においても技術革新の進歩は目覚ましく、ものづくりの環境は大きく変化しています。
製品の企画・開発から製造工程に至るまで、多くの工程がコンピュータ制御の下で行われていることから、その複雑さはより増しています。製品開発段階から大量のデジタルデータを即座に共有できる最善の仕組みを構築し、オペレーションの効率化や製造工程の最適化を実現し、顧客のプロジェクトを成功へと導くことができる人材を求めています。

ポイント:
・製造業の設計開発プロセスや生産技術プロセスを間近に感じながらPLMシステムの導入及び運用に携わることができます。
・プライムベンダーとしてお客様と直接やり取りしながらプロジェクトを進めることができます。
・業界、および特定の企業のIT課題の理解と変⾰が求められる事項を定義するスキルが身に付きます。
・日本で標準となる仕組みを作り、それをグローバルに横展開するといったスケールの大きな仕事にチャレンジできます。
求める経験・スキル
【必須(MUST)】
・製造業におけるPLMシステム導入や変更プロジェクトのご経験がある方(コンサルティング経験者だと尚可)
・プロジェクトマネジメント知識と経験(3年以上: WBS管理、課題/リスク/ToDo管理、他チーム・他社との連携等、PJ規模10名以上)
・高いコミュニケーション能力(提案、顧客折衝、社内調整、ベンダーコントロール等における強みをお持ちの方)
・お客様の目指すゴールを理解し、それを確実に達成する力
・日常会話レベルの英語力


【歓迎(WANT)】
・IT全般に関するトレンド・主要技術の概要を把握していること
・ビジネスレベルの英語力(特に会話スキル)
・データウエアハウス等のアナリティクス領域におけるコンサルティング・ソリューション経験
・複数案件を並行してのプロジェクトマネジメント経験
当ポジションで仕事をすることの魅力
プライムベンダーとして顧客に直接提案ができる
原則として全ての案件がプライムベンダーとして、お客様の最前線に立って仕事をします。プライムベンダーとしての経験を積みたい、お客様に近い立場でより大きな仕事をしたいという方には最適な環境です。
Why work with DXC?
①DXCテクノロジー・ジャパンが考える、現代への応え方
【大企業だけどベンチャー。相反する2つのカルチャーが共存する、唯一無二の職場環境】
これまでの当たり前が大きく崩された現代において、企業は業界問わずDX(デジタル・トランスフォーメーション)の加速を余儀なくされました。私たちDXCテクノロジー・ジャパンは、グローバルにおける60年以上の歴史と実績をもとに、日本企業のDXをリードする存在として率先して変化し続けなければなりません。ここで求められるのが、人の成長です。
私たちは世界70カ国以上、約14万人の社員が働く、世界最大級のITサービス企業です。一方、DXC Technologyとしてのスタートは2017年4月と日が浅く、前身のHewlett Packard Enterprise(Enterprise Services部門)とCSCが合併して発足した新しい会社として、未だ作り上げていく段階にあると言えます。こうした大企業とベンチャーの良い面をどちらも備えた環境だからこそ、社員一人ひとりの成長を後押しすることができると考えます。手を挙げれば誰もが挑戦でき、少し背伸びをした役割を担うことで、自己を磨き、事業を大きくし、会社を成長させると確信しています。
新しいことにチャレンジしたいけど、安定的な環境も手放せない…。こうした葛藤から生まれる動機こそ、私たちが歓迎する意欲の源泉です。共に成長し、不確実性の高い現代に応えましょう。

②千人千色の活動フィールド
【対話から始まるキャリア実現。一人ひとりの意思に応える、DXCテクノロジー・ジャパンの機会】
私たちは社員誰もが主役となれる、オーダーメイドの活躍機会を提供することを大事にしています。これは私たちが世界最大級の独立系総合ITサービス企業として、多岐にわたるITサービスとインダストリーソリューションを持つことに起因します。テクノロジーの自由な選択とワンストップでのお客様への支援機会、豊かなグローバルリソースは、社員一人ひとりの事業への関わり方に柔軟な選択肢をもたらします。また社員同士の関係性に目を向けると、社員がお互いに「自分の価値観を大切にした在り方」に肯定的である、“らしさを尊重する文化”も存在します。グローバル企業らしい風通しの良さを活かし、相手の立場や役職に関係なく、素直な想いを言葉にしてみてください。そうすることで、自分色のキャリアが具現化していきます。

③自然体でいられる “ちょうど良さ”
【1人ひとりの成長ペースは違う。成長意欲と自分探しの程よいバランス】
DXCテクノロジー・ジャパンは、お客様の挑戦や変革をリードする野心的な志向性と、リスクを最小限に抑える安定的な志向性が両在する環境です。また、社員一人ひとりのキャリア実現を後押ししながらも、明確なキャリアプランを持つことを強制しない、組織的な懐の深さも備えています。更に、約8人に1人が外国籍を持つ社員である一方で、日常業務における公用語は日本語を主としており、グローバルカンパニーらしからぬ馴染みやすさがあります。このように、一見すると対極的な要素が混在する中で醸成されるのが、“ちょうど良い温度感”です。社員一人ひとりの熱量と、相互の距離感の適切さ、自律と責任のほどよいバランスが存在しています。私たちはこの心地良さと、自然に湧き出るモチベーションを日々体感し成長しています。
デジタルイノベーションの時代を生きる皆さんへ
【全員が主役の環境で、共により良い社会を作りませんか?】
様々なテクノロジーが融合することで、指数関数的にイノベーションが連鎖発生する、これからの不確実性の高い社会において、DXCテクノロジー・ジャパンは皆さんにとっての自己実現の仲間として選ばれる存在でありたいと思っています。
もし、以下のいずれかに共感したならば、一緒に次の社会を構想し、共に形にするパートナーとして、DXCテクノロジー・ジャパンを選んでみませんか?

 □ ITプロフェッショナルとしての技術力に磨きをかけたい
 □ 先端的なテクノロジーの知見をもっと深めたい
 □ より成長できる場を欲している
 □ 優秀な仲間たちとワンチームで成果を出したい
 □ グローバルかつローカルな文化が共存する場で働きたい
 □ 縦割り組織や社内政治に振り回されず自由に働きたい
募集要項
勤務地 東京
※COVID-19の環境下はリモートワークの場合があります。
給与 年収:600万 ~ 1100万円
昇給・賞与・手当等 ※ご年収はご経験に応じて決定させていただきます。是非これまでのご活躍をお聞かせくださいませ。
勤務時間 09:00〜17:30
フレックス勤務制度(コアタイム:11:00 - 14:00)あり
休憩1時間
試用期間 3か月
給与等、待遇に変動なし
雇用形態 正社員
休日休暇 休日休暇:
土日祝、年末年始(12月30日~1月4日)、メーデー(5月1日)
特別休暇(結婚、配偶者の出産、裁判員など)
フレキシブル・バケーション制度(FVP)(有休を無制限に取得できる制度。試用期間終了後より活用可能)
傷病休暇、生理休暇、母性健康管理のための休暇等、産前産後休暇
介護休暇、子の看護休暇、ボランティア休暇
育児休業、介護休業等
待遇・福利厚生 福利厚生:
豊富なE-Learning制度で自身のスキルアップが可能
生活支援サービス(Welbox)
定年退職後の再雇用
フレキシブル・バケーション制度(FVP)
有給傷病休暇
エドグラン割引サービス
常設のメディカルルーム
毎年1回のストレスチェックなど
資格取得支援の研修多数

社会保険:
健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険

1)フラットな組織文化
2)Flexible Working Place制度
3)フレキシブルタイム勤務 (コアタイム:10時~15時)

その他 :
退職年金制度(確定拠出年金制度)、各種保険プログラム、育児・介護休業制度、財形貯蓄、社内公募制度、社員のメンタルヘルス・ケアに関する各種取り組み 等

諸手当:
通勤手当、時間外手当、休日勤務手当、深夜勤務手当、年末年始休日出勤特別手当、待機手当、記入作業特別手当

昇給:
年1回
リモートワーク リモート可

こちらの求人は、DXCテクノロジー・ジャパン株式会社へ直接応募ができます

更新日 2024年03月26日

報告する

DXCテクノロジー・ジャパンの求人一覧へ(37件) >>

他社の求人

デロイト トーマツ税理士法人

3.85

デロイト トーマツ税理士法人のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

ITコンサルタント・システムコンサルタント

ITコンサルタント(マネジャー/ シニアマネジャー)

  • 年収 1038万~1480万円
  • 東京都

アビームコンサルティング株式会社

4.52

アビームコンサルティングのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

ITコンサルタント・システムコンサルタント

生産・PLMソリューションコンサルタント(東京・大阪・名古屋/VCEセクター)

  • 年収 580万~2000万円
  • 3つのエリア

日本ヒューレット・パッカード合同会社

3.72

日本ヒューレット・パッカード合同会社のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

ITコンサルタント・システムコンサルタント

テクノロジーコンサルタント(インフラ)

  • 年収 525万~1200万円
  • 東京都

富士通株式会社

3.60

富士通のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

ITコンサルタント・システムコンサルタント

【フルフレックス・フルリモート】テクノロジーコンサルタント SAPアーキテクト職

  • 年収 700万~1200万円
  • 神奈川県

PwCコンサルティング合同会社

4.43

PwCコンサルティング合同会社のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

ITコンサルタント・システムコンサルタント

アジャイル&クラウドトランスフォーメーション・コンサルタント【ET-IS】/J-00003733

  • 年収 600万~2200万円
  • 4つのエリア

アクセンチュア株式会社

4.27

アクセンチュアのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

ITコンサルタント・システムコンサルタント

【首都圏・関西】最新テクノロジーで業務の自動化を実現!業務プロセス改革DXコンサルタント(Ops-SD-TKY)

  • 年収 400万~1000万円
  • 2つのエリア

トレジャーデータ株式会社

3.45

トレジャーデータのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

ITコンサルタント・システムコンサルタント

ファンクションコンサルタント / Function Consultant

  • 年収 1200万~1380万円
  • 東京都

アクセンチュア株式会社

4.27

アクセンチュアのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

ITコンサルタント・システムコンサルタント

【福岡・熊本】最新テクノロジーで業務の自動化を実現!業務プロセス改革DXコンサルタント(Ops-SD-FK)

  • 年収 400万~1000万円
  • 2つのエリア

幅広い業界のお客様のPLM(製品ライフサイクル管理)に関連したプロジェクトを成功に導いていただくことがミッションです

  • PLMコンサルタント
  • 年収 600万~1100万円
  • 東京都

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他