- キーメッセージ
-
一粒の知性がソフトウェアエンジニアリングを変える
豆蔵は、自社の成長の源泉は「技術力」だと明確に定義しております。
技術者の皆さんが成長出来る環境を提供し続けることが経営課題の1つです。 - 豆蔵の事業領域
-
◆エンベデッド領域
オブジェクト指向やモデルベースによる抽象化技術を含めたシステムズエンジニアリングやソフトウェアエンジニアリングをといったものづくりにおける原理原則を踏まえて、教育やコンサルティングを実施
◆ロボット領域
ロボットメーカー向けの新規ロボットの開発支援や、ロボット導入を検討しているユーザー向けのロボットシステムインテグレート(ロボットSI)及びコンサルティングを実施
◆ビジネスプラットフォーム領域
大手企業を中心としたクライアント企業に対しコンサルティング・基幹システム刷新・教育を柱にしたソリューションを提供
◆DX・AIソリューション領域
科学的なアプローチと合理的な業務改革と実装を行うエンジニアリングを両輪として、お客様のビジネス価値最大化に向けたデータ活用コンサルティングサービスとデジタルソリューション活用を提供 - 働き方について
-
技術が好きな人のやりがいをもっと。
◆リモートワーク
豆蔵社員の80%以上がリモートワークを実施。
実機とのやり取りが必要なロボット領域はリモートワークと出勤を使い分けています。
◆プロジェクトの質
いわゆる下請け的なお仕事は0。
技術難易度の高いプライム案件がほとんどです。やりがいをもってお仕事が出来ますよ。
◆企業風土
とにかく技術が好き!技術で勝負したい、市場価値を高めたいというマインドの方がほとんど。誰がマネジメントだからという上下関係ではなく、各個人の技術をリスペクトして皆が接してくれます。技術発信も盛んで、今後自分の得意なこと、勉強している事を発信したい方にとっては手厚い環境が整っています。 - 評価制度
-
エンジニアファーストな評価制度で、定年まで技術者として成長できる
豆蔵は、クラスランクという指標を用いてエンジニアを評価します。
クラスランクはⅠ-1からⅥまであり、Ⅳ以上においては、①コンサルタント②エキスパート③マネジメントの3つからキャリアを自分で選択できます。
一度選択したらずっと同じキャリアを継続するのではなく、ご意向に応じてキャリアチェンジが可能です。「マネジメントもやりつつ、コンサルタントとしてのキャリアも積みたい」といったカスタマイズもできます。
どのキャリアを選んでも給与体系に差はなく、例えば「マネジメントとしてのキャリアを積まないと給与が上がらない」ということはありません。同じクラスランクであれば、どのキャリアを選んでも給与は同じになります。豆蔵の成長の源泉は、「技術力」と明確に定義しているからこそ、このような技術者としてのスキルを重視する評価制度を設けているのです。
「さらに、豆蔵は、『エキスパート職』というキャリアパスを用意しています。部下を持って役職者として上がっていくキャリアだけでなく、定年まで技術者として活躍できる道をつくりました。エキスパートは、深く、そして幅広く技術を追求するだけではありません。クライアントが求めている課題に対してどの技術を提供するのか、その判断ロジックを高いレベルで保持している技術者を指します。ここまで特化したポジションを用意している会社は、同業では珍しいと思います」と社長の中原。加えて、エキスパート職のベテランと若手が組んでプロジェクトを担うことで、若手の成長が促進されています。単に技術力の向上に留まらず、技術者としての人間力も鍛えられます。だからこそ、豆蔵は高次の問題解決ができる人材を育成できているのです。 - 技術者として成長できる5つの理由
-
技術者の成長が会社の未来を変える
◆技術力・技術モチベーションが高い社員から、刺激を受けられる
豆蔵には、モデリング設計や要求分析、プロセス改善、ロボット開発、データサイエンスなどのエキスパートが在籍しており、専門書の執筆やメディアへの連載経験がある技術者も多くいます。そして、技術者同士が密にやりとりする風土もありますので、分からないことや相談したいことを伝えれば、すぐに答えが返ってきます。
◆技術発信を積極的に行なう風土
① 技術のスペシャリストを招いた、オンラインイベント「豆寄席」の定期開催
② 技術ブログと技術情報記事の発信
③ 書籍を多数執筆
④ ITセミナー・イベントへの登壇
⑤展示会への出展
◆勉強会・研修の実施
① 中途・新入社員向け社内研修
豆蔵技術者として最低限有しておくべきスキルをギュッとまとめた社内研修を提供。
② 特化型研修・勉強会
要求、アジャイル、テスト、モデリング、DDD等、1つのテーマに特化し行う研修や勉強会を実施。
③ 社員が主導で行なうHackathon(ハッカソン)
社員同士のコミュニケーション不足の解消やスキルアップを目的として定期実施。
◆技術のスペシャリストが培った「ノウハウ」「ノウフー」の共有化
① Scrapboxを活用した情報の共有化
技術に関するノウハウや、各社員が何を得意としているかというノウフーを、一元管理するためのクラウドサービスを全社展開し「体系的な情報のインプット」と「理解した情報のアウトプット」を実現。
②外部向けの教育サービスを自社でも活用できる
豆蔵の源流は、実は社外エンジニア向けの教育部門です。「人材育成コンサルティング」「顧客別カスタマイズ教育」「標準教育(要求定義〜テスト工程まで、ベースとなる知識を教えるカリキュラム)」の3つのサービスを提供しており、そのノウハウは社員向けの育成にも活用されています。
◆大学との連携プロジェクトで先端技術に触れることができる
豆蔵では数多くの大学との連携プロジェクトが立ち上がっています。AI、データサイエンス、ロボティクス、デザイン思考など、その道の研究者と接することで、最先端の研究テーマに直接触れられ、基礎的な技術を習得することができます。既に連携している大学の先生にとどまらず、取り組むテーマによっては、新たな大学の連携先を開拓します。
- 職種名
- ★【東京】DX戦略支援/データサイエンススペシャリスト
- 仕事内容
- ◎業務内容
■データ利活用施策や新規サービス企画の提案
■顧客保有データの分析実施
■データを活用したサービスの技術検証、システム化支援
■研究開発:
弊社保有技術の先鋭化・差別化、対外発表
◎事業概要
豆蔵デジタル戦略支援事業部は、デジタル技術とデータを活用して、お客様と一緒に新しい価値を想像することを行います。当事業部は、日本にはまだ少ないサイエンス力とエンジニアリング力の両方を合わせ持つ組織で、社会で利用できるAI・DXシステム実装を支援しています。また、官公庁や国公立大学や私立大学とも連携して産官学連携プロジェクトも実施し、先端的なテクロノジーを社会に還元する取り組みを実施しています。
当ポジションは、お客様のITに関する経営課題や事業課題に向けたあらゆる支援を行います。
◎当社の強み・魅力
■日本トップクラスの技術力を持つ会社であり、事業会社を中心に厚い信頼を獲得しております。
■顧客のソフトウェア・ファースト=内製化を実現することを最終ゴールとしており、ここへ到達するための質の高いコンサルティングと教育サービスの両方を当社は兼ね備えています。
■働きやすい環境
社員のほとんど(95%以上)がリモートワークを実施しており、居住地に関係なく就業が可能です。
(北海道、福岡県、三重県、大阪府、静岡県、栃木県在住の社員も在籍)
平均残業時間は2021年度実績:10.35時間、ライフワークバランスを両立できる環境です。
子育て、介護している社員も在籍しており、仕事がしやすい環境です。
■技術者ファーストな企業風土
フラットな組織であり、社員に上下関係はなく、入社直後から1人のエンジニアとして自由な働き方ができます。
1:コンサルタント、2:エキスパート、3:マネージメントの3つのキャリアを自分で選択できます。また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。
■技術者としての圧倒的な成長スピード
技術を磨いてきたベテランコンサルタント・エンジニア・サイエンティストが多数在籍しており、案件を通して技術のスキルトランスファーをします。
様々な案件を短サイクルで実施し、常に先端的な取り組みができる環境です。 - 求める経験・スキル
- 【必須】
■新規性のある取り組みを自身のアイディアにより行った経験 (分野を問わず研究、開発等。大学院、研究機関等での取り組み含む)
■顧客や関係者の要望、技術的成立性等の境界条件をふまえて最適な課題設定や提案を行おうとする意欲
■経験のない技術でも必要性に応じて学習・習得しようとする意欲
【歓迎】
■データ分析、AI/機械学習、IT全般の中で深い知識や稀有な経験を有する専門分野/得意分野
■学術論文出版/学会発表実績 (分野問わず)
■データ分析経験 (実務/学術研究/趣味)
■データ計測技術 (センサ/フロントエンド/DAQ) に関する知見・経験
■計算機科学に関する知識
■高いプレゼンテーション能力
■データ分析コンペティションの参加経験、優秀な成績 - 募集要項
-
勤務地 東京都 新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル34階 本社 給与 年収 750万円〜
※上記年収レンジは目安です。前職の年収、ご経験・スキルを考慮し当社規程に基づき決定致します。 ※新卒月給例(みなし残業代込み)):学部卒275000円、修士卒 295000円、博士卒330000円勤務時間 09:30〜18:30 試用期間 有 4ヵ月 休日休暇 全週休2日制(土・日)、祝日、有給休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、裁判員休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、育児・介護休業制度
年間休日120日待遇・福利厚生 ■雇用保険 ■健康保険 ■厚生年金保険 ■労災保険
◎資格取得奨励金制度(手当) ◎通勤手当 ◎出張手当 ◎残業手当(28.5H/月込み、超過分別途支給) ◎休日勤務手当 ◎慶弔見舞金 【制度】育児・介護休業制度/従業員持株会制度/慶弔見舞金制度/資格取得奨励金制度
この求人は以下の転職エージェントが、ご相談や条件交渉などのサポートを無料で行います
豆蔵への転職支援実績あり
- 厚生労働省許可番号
- 13-ユ-301658
- 職業紹介許可年
- 2006年
更新日 2025年09月18日