
- Supershipについて
-
新たな価値を共創する、世界的なテクノロジー企業群になる
Supershipは「新たな価値を共創する世界的なテクノロジー企業群になる」というビジョンのもと、データを軸にtoCからtoBまで幅広い事業を展開しているデータテクノロジーカンパニーです。
《設立経緯》
KDDIのグループ企業として、2015年にスケールアウト、ビットセラー、nanapiが合併し、当社は誕生しました。
スタートアップ特有のスピード感やチャレンジ精神と大手企業の信頼力や資本力を活用しながら事業を成長させ、
2017年にはアップベイダー、Socketの2社も加わり、現状5社のスタートアップ × KDDIから成り立っているハイブリッドスタートアップです。
大手・スタートアップを問わず、グローバル企業、コンサルティングファーム、大手広告会社、事業会社などで活躍してきた多彩なタレントが集結しています。
こうした背景を武器に、自社事業だけではなくアライアンス先から提供を受けるデータを活用し、より精度の高いプロダクトやソリューションを提供することで更なる事業拡大を目指しています。
また、約10社のスタートアップの共創体であるからこそ、様々なバックグラウンドで活躍してきた多彩なメンバーが、ここSupershipグループでも活躍しています。メンバーの共通点は、「Superかどうか」。そこが、私たちの採用テーマでもある「Are you Super?」に込められています。 - 私たちが大切にしていること
-
ミライリアルの幸せを、デジタルの力で創る
私たちは、未来のリアルなビジネスと生活のカタチを想像し、その実現に欠かせない、今までになかった新価値を創造します。
私たちだけの発想と、デジタル・スキルのかけ算による共創で、すべてのお客様、社会の人々の未来のリアルな日常を、より幸せに、もっと輝くものに変えていきます。
私たちは未来のビジネスと生活を豊かに変える新価値を、常に具体的なカタチにして、世界に届け続けます。
◆GROUP VALUE
【Be Super!】
「Super」の語源は、「越えて。向こう側に(行く)。」という意味です。また「-ship」の語源は、元は「カタチ・状態」、それが変化した「あり方、姿勢、精神」という意味です。私たちの新しい目標にも込めたように、「今日を越えて、新しい未来のカタチを見つけていく」、そのためには一人一人にどんな「精神」と「行動」が求められるでしょうか?それを言葉にしてみたのが、以下の4つのVALUEです。
01:Super 未来志向
未来の幸せなビジネスや生活は、理屈で考え出せるものじゃない。だからまず、自分がワクワクできるのはどんな未来かを想像してみよう。そしてワクワクできたら、こんどはそれを商品やサービスにして、社会に、暮らしに実装していくことをゴールにしよう。
02:Super Challenge
リスクがまったくないところになんか、新しい可能性も、挑戦する価値も何もない。だから仕事でリスクに出会ったら、まずしっかりと見極め、十分にケアしよう。それができたら、あとは信じる可能性にできるだけ大胆に挑戦すればいい。
03:Super ジブンゴト化
常識にも過去にもとらわれず自由であること。誰からの指示も待たず自分で考え行動すること。毎日コツコツと小さな工夫を積み重ね、大きな価値を生み出すこと。それがプロの責任だ。なぜなら私たちの仕事は、プロフェッショナル同士でしかできないから。
04:Super Honesty
私たちの仕事は一人じゃできない。でも、自分と同じことができる仲間と、チームを組んでも意味がない。違う才能同士が出会い、誠実に向き合いながら、混じり合い刺激し合う。そこに新しい可能性が生まれる。「違う仲間」とつながる「共創」を、強みにしていこう。 - トップメッセージ:代表取締役社長CEO 稲葉 真吾
-
Supershipは、データとテクノロジーの力で豊かな社会に繋がる新たな価値を共創していきます
Supershipグループは、KDDIのグループ企業として「マーケティングソリューション事業」と「データソリューション事業」を展開する、さまざまなスタートアップの共創体です。
「マーケティングソリューション事業」では、広告主向け動画広告配信プラットフォームや、広告収益最適化プラットフォーム、キャリアデータをマーケティングに活用するプラットフォームの提供、「データソリューション事業」では、オンライン・オフライン双方の生活者接点を活用したリテールメディアビジネスを推進するECおよびリアル店舗向けCX&メディアマネタイズソリューション、高い到達率と開封率を誇る法人向けSMS送信サービスなど、正確なデータとデータ利活用知見、高度なテクノロジーをコアコンピタンスに、企業の保有するあらゆるデータを経営資源に変換するデータテクノロジーカンパニーとして、グループで連携を図りながら事業を展開しています。
すべての「モノ」がインターネットにつながるIoE(Internet of Everything)の世界はますます加速し、世の中の情報量は爆発的に増え続けています。
私たちは、この大容量のデータを活用することで、すべての生活者の日常をより便利に、快適にすることができ、豊かな未来を創っていくことができると考えています。
一方、今、世界ではデータプライバシーの保護が求められ、それを遵守するための法律や規制が各国で整備され始めています。
Supershipグループでは、我々が提供するデータや顧客のデジタルトランスフォーメーション推進において、プライバシーファーストを根底として、プライバシーへの配慮やデータ利用に関する透明性を高めるためにテクノロジーを駆使しています。
私たちがGroup Purposeとして掲げている「ミライリアルの幸せ」は、SFの世界観として描かれるような遠い先の未来ではなく、現実の世界の延長線上にある、誰もが豊かにもっと楽しく幸せを感じる日々を過ごせるような暮らしを思い描いた、手触り感のある「ミライ」です。
それは決して難しいことではなく、さまざまな企業が持つアイディアや資産をテクノロジーの力で、生活者に届けやすく、より使いやすくすることで、着実に実現できると考えています。 - 事業内容
-
アドテクノロジーや、データプラットフォーム、メディアサービスなどを手掛けるSupershipの事業内容
Supershipでは、正確なキャリアデータとデータ利活用の知見、
国内屈指の広告配信技術を基にした企業のデジタルマーケティングを支援する「マーケティングソリューション事業」と、
顧客企業の生活者への接点に対して、データを用いたCX向上や新しいマネタイズ機会の創出を支援する「データソリューション事業」を展開しています。
■マーケティングソリューション事業
キャリアデータや顧客企業の1st Party Data利活用の知見を基に、マーケティング戦略の策定、データ環境の整備、データに基づくデジタル広告の運用、検証・評価まで一気通貫で推進。データドリブンなマーケティング活動を伴走型のアプローチで包括的に支援しています。
広告主向け動画広告配信プラットフォームや、広告収益最適化プラットフォーム、キャリアデータをマーケティングに活用するプラットフォームの提供により積み重ねてきた業界屈指のプロダクト開発力と広告運用技術を強みに、高品質なデジタルマーケティングサービスの提供を目指します。
≪サービス≫
・ScaleOut
・Ad Generation
・Fortuna
■データソリューション事業
オンライン・オフライン双方の生活者接点を活用したリテールメディアビジネスの推進を、強固なパートナーシップを通じて伴走型で支援しています。
ECおよびリアル店舗向けCX&メディアマネタイズソリューション、高い到達率と開封率を誇る法人向けSMS送信サービスなど、多岐にわたるDXソリューションを提供しており、業務効率の向上はもちろん、CXの改善や売上の拡大を実現します。た共創事業を展開しています。
≪サービス≫
・Supership Search Solution(S4)
・Supership Touch Gift
・PROMOTAG®(プロモタグ®)
・KDDI Message Cast
・au PAY × 販促プロモーション
・Supership ECコンサルティングサービス
- 職種名
- Webアプリケーションエンジニア(検索広告事業)
- 仕事内容
- ■業務内容
検索広告(S4Ads)を導入していただいたお客様向けに提供している、広告入札管理システム(S4Bids)開発に携わっていただきます。
現在、Supershipでは、検索システム(S4)と検索広告システム(S4Ads)を国内大手ECサイトや多数のユーザをかかえるWebサイトに対し開発提供をしています。
今回は、広告入札管理システム(S4Bids)の開発運用でご活躍いただける人を探しています。
検索広告事業は現在、新規のお客様からの多くの引き合いをいただいており、また、既存のお客様からも新機能のご依頼も多数いただているため、要件定義から実装、運用と全体に関わりながら、ご自身の得意領域を活かしご活躍いただけます。
また、今後は 複数ECサイトの独立性と共通基盤の両立 や 個別要件に応えつつ一貫したコードベース管理 などの構想をしており、その中核を担っていただくことを期待しています。
■想定される具体的な業務内容
・広告管理ダッシュボードの開発と改善 :データ可視化・分析機能の設計・実装
・ユーザーインターフェース設計 :ECサイトごとのカスタマイズ要件を反映した直感的なUI/UX設計
・入札管理システムの機能拡張 :広告主と媒体社双方にとって価値ある機能の開発
・クライアントごとのカスタマイズ開発 :個別ニーズに応える柔軟なシステム拡張
・パフォーマンス最適化 :大規模データ処理を伴う高速なシステム構築
■技術スタック
【フロントエンド】
Vue.js(メイン)/ React.js(一部機能)
JavaScript / TypeScript
HTML5 / CSS3 / Sass
Chart.js(データビジュアライゼーション)
【バックエンド】
PHP 7系(Laravel 5.8)
Rails8
Ruby(データ処理)
RESTful API設計
【データベース/検索】
Amazon Aurora
Elasticsearch
Apache Solr / Lucene
【インフラ】
AWS各種サービス
Linux
Docker - 求める経験・スキル
- ■必須経験
・WebサイトやWebアプリケーション開発/運用の実務経験
・PHP / Vue.js or React.js における開発経験
・フロントエンド・バックエンド両方への関心と基本的な理解
■尚可経験・スキル
・HTML / CSS / JavaScriptを用いた開発/運用の実務経験
・ビジネスを理解し、技術者として専門知識を活かしつつ事業を推進してきた経験
・長期的な運用を考慮した設計経験
・大規模サービスの開発・運用経験
・AWSでの開発/運用経験
・Linux/UNIXの経験・知識 - ポジションの魅力
- ・事業インパクト :ECサイトに「リテールメディア」という新たな収益源を提供する革新的サービスの開発に携わることが可能です
・事業拡大 :新規顧客からの引き合いが増加中であり、開発機会が豊富です
・技術的成長 :フロントからインフラまで幅広い技術領域に触れ、スキルの幅を広げることが可能です
・自律的環境 :要件定義から実装、運用まで一貫して携わり、主体性を持って開発することが可能です
・ビジネス理解 :広告・EC両分野の知識を深め、技術とビジネスの両面での成長が可能です - 募集要項
-
勤務地 東京都港区虎ノ門2-10-1 虎ノ門ツインビルディング 東棟12階 給与 年収:450万 ~ 900万円 勤務時間 10:00〜19:00
10:00〜19:00(休憩1時間)
※1日のみなし労働時間8時間
専門業務型裁量労働制試用期間 3か月 雇用形態 正社員 休日休暇 休日:土日、祝日、年末年始、Happy Friday(土曜日と祝日が重なった場合前日の金曜日が休日)
有給休暇:初年度最大15日付与(入社時支給)
特別休暇:慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、アニバーサリー休暇待遇・福利厚生 昇給:年2回(5月、11月)
社会保険:KDDI健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
交通費:出社日数に合わせて実費支給
その他:在宅勤務手当、KDDI持ち株制度、慶弔見舞金制度、確定拠出年金制度リモートワーク リモートメイン
こちらの求人は、Supership株式会社へ直接応募ができます
更新日 2025年06月27日