- Tebikiについて
-
現場の未来を切り拓く。
私たちは「デスクレスワーカー」への教育課題の即戦力ソリューションとして、「自分でかんたんに編集できて、現場で教えるときに使いやすい」 現場向け動画 DX サービス『tebiki』を開発・提供しています。
デスクレスワーカーとは、製造、食品、物流、小売業界などで、デスクを持たない現場の働き手のことで、日本では約4,000万人が該当します。この現場で働く人達にとって、最大の課題となっているのが教育です。現場の教育はOJTと紙のマニュアルに沿って実施され、教育そのものが属人化しています。それにより、ノウハウも属人化したまま技能伝承されず、慢性的な人手不足に悩まされ、日本の産業の現場は生産性は低下の一途を辿っています。効果的なデジタルソリューションもなく閉塞感があるなか、デジタル化の波に乗り遅れた現場の未来を切り拓くために、tebikiは生まれました。
代表の貴山は、10年間在籍した三菱商事で事業投資を担当し、自らがM&Aを行った食品メーカーの工場長を経験。その後、旅行C2Cサービスで起業&売却の後、Tebikiを創業しました。工場長時代、自身も現場教育で大いに苦労し、結果的に新人が育成できずに優秀なベテラン社員に著しく高い負荷をかけてしまったという思いがあります。あの時、あの状況をなんとかできなかったのか、その問いがtebikiを作りました。
創業以来順調に伸びてきたところに、コロナ禍をきっかけとしたDXトレンドが強烈な追い風となり、売上は2年で10倍、社員数は1年間で2倍に増加しました。多くのエンタープライズ企業を中心に製造/物流/小売など幅広い現場産業からご支持頂き、サービス継続率99.5%という顧客からの高い評価が急成長を支えています。2024年1月には新規プロダクト『tebiki現場分析』をリリース。今後はマルチプロダクト展開による「Tebiki現場統合プラットフォーム」の構築を目指し、現場のインフラそのものになっていくことを目指しています。
現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。
現場を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革する使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 - 事業内容
-
誰でも作れるかんたん動画で、現場教育の課題を解決します。
私たちは「デスクレスワーカー」への教育課題の即戦力ソリューションとして、「自分でかんたんに編集できて、現場で教えるときに使いやすい」 現場向け動画DXサービス『tebiki』を開発・提供しています。
小売/サービス/製造/物流/介護/飲食業など、幅広いデスクレスワーカー産業に支持さ れ、リリース直後からエンタープライズ企業を中心に導入されています。
また、継続率は99.5%とSaaS平均を大幅に上回っています。
『tebiki』は、音声認識 / 自動字幕 / 自動翻訳(世界100ヶ国語以上)などの技術を活用することで誰でもかんたんに教育コンテンツやカリキュラムを作成でき、誰がどこまでそのコンテンツを習熟しているかをひと目で把握できます。多様なユースケースに対応して、教育や技術伝承にかかる時間や労力を大幅に短縮し、本来現場が望んでいる安全/品質/効率など本質的な課題に取り組む時間を作り出しています。
我々の次の一手は、教育をうけて業務を行った結果をデータ化し、現場のオペレーションの改善を自動化しようと考えています。業務手順書などのマニュアルは、現場の日々のオペレーションの結果を経て改善されていきます。その結果が教育につながっていきますが、我々はその改善のフローを自動化したい。いまは日次の結果を集計、分析して結果を検討するのは1ヶ月後になっており、タイムリーな改善やトライアンドエラーをやりにくい環境になっています。
我々は現場が求めている未来は、人とデータ、すべてが連動した現場統合プラットフォームにあると考えています。現場ノウハウのデータベースという中核を抑えながら、現場管理の周辺領域における課題をより広く深く解決するために『tebiki』を現場統合プラットフォームとしたマルチプロダ
- カルチャー
-
信頼され、裁量と権限を与えられた時に真の力を発揮すると信じています。
Tebikiでは、職種、ポジション、年齢などに関係なく、全てのメンバーに「リーダー」としての行動を期待しています。
簡単なことではありませんが、メンバー全員がこの基準を超えるチームにこそ、人生を賭ける価値があると考えています。
「信頼され、裁量と権限を持った時にメンバーは真の力を発揮する」との思想が根底にあり、銀行残高などを含めほとんどの情報を社内公開し、自律駆動型の組織を目指しています。
素晴らしい職場とは、立派な受付と豪華なオフィスがあってラウンジでビールが飲めるかどうかではなく、自分が世界を変えてみせるという強い気持ちを持った刺激的な同僚達と、自分と事業を成長させる場所だと信じています。
そして、そういう場所になれるように、会社も努力することを約束します。
Tebikiの4つのバリュー
■ユーザーの行動が全て
ユーザーの言葉に耳を傾け、心を感じて、注意深く行動を観察し続けたその先にある未来を見つけ出し、世界を変えるプロダクトを作り出そう。
■シンプルに解決する
どんな複雑な課題でも、1文字/1行/1画面をへらすために考え抜く。「あったらいいな」に惑わされず、課題をシンプルに解決する方法を探しだそう。
■自分で考え自分で動く
メンバーひとりひとりが自律駆動する組織が、最強で最高だ。今の自分に何ができるか、自分で考え、自分から動いてチャンスを掴もう。
■決めたらやり抜く
成功するかどうかを左右するのは、やり抜く力の差だ。頂上を目指して、時には登るルートを変えながら、やると決めたら最後までチーム全員で走り抜こう。 - 数字で見るTebiki
-
Tebikiにまつわる様々なデータをご紹介します。
◆平均年齢:32.9歳
◆男女比:女性35% 男性65%
◆職種比率:ビジネス/コーポレート75% 開発/デザイナー25%
◆未婚・既婚:既婚46% 未婚54%
◆既婚者のうちお子様がいるメンバー:55%
◆出身業界:IT以外40% IT業界60%
※2025年5月時点 - 福利厚生
-
社員の働きやすさを追求した福利厚生をご用意しています。
【制度】
・完全週休2日制(土日)、祝日休み
・各種社会保険完備
・年次有給休暇
・年末年始休暇
・通勤手当支給
・出張手当支給
・近距離居住手当支給
・近距離居住奨励金支給(一時金)
・ストックオプション付与(リーダー以上)
・インフルエンザ予防接種
・健康診断
【取り組み・支援】
・フレックスタイム制
・リモート勤務可(職種別ルールあり)
・リモート勤務デバイス貸与
・希望PC支給(エンジニア/デザイナー)
・書籍購入費全額補助
・資格取得全額補助
(Ruby AC、AWS Certification など)
・語学研修費補助
・リファラルごはん(採用会食費補助)
・チームビルディングごはん(社内懇親会補助)
・フリードリンク
- 職種名
- ECS(既存顧客セールス)
- 仕事内容
- ■ミッション
契約済顧客のポテンシャル最大化がミッションです。
具体的にはアップセル、クロスセル、取引先やグループ会社の紹介促進がメインです。
■業務内容
立ち上げフェーズのため、自分で売り上げを立てるだけではなく、業務フローの構築や仕組み作りもお任せします。
・アップセル/クロスセルのオペレーション設計と実行
・顧客管理ツールを利用したプロセスの可視化
・CS/FSチームやプロダクトへの連携とフィードバック
・顧客毎の獲得戦略の立案と実行
・顧客の課題、ニーズのヒアリング
・担当者とのリレーション構築とフォロー
・チームの成果最大化に向けた仕組み作りと改善提案
■募集背景
これまでのカスタマーサクセスチームに併設する形で、よりアップセル/クロスセルに重きを置いたカスタマーサクセス部隊として、エキスパンションチームを設立します
■既存顧客セールス(ECS)について
・ExpantionCostomerSuccessと呼称。FS/CSや既存/新規プロダクトを繋ぐ重要な役割
・0→1フェーズ。オペレーション設計、組織構築や人員拡大もこれからのチーム立ち上げ
・セールススキルのある既存顧客営業、ルート営業、カスタマーサクセス経験者にオススメ
・既存事業で月5,000件を超えるリード獲得、豊富なハウスリードの蓄積を利用して一気にアクセルが踏める環境
・「属人化を防ぐ標準化」「個人努力による標準の超越」を掛け合わせ、データドリブンに組織力を高める
・マルチプロダクト化が進み、今後も継続的に組織を拡大
■既存プロダクトについて
工場、倉庫、飲食店やホテルといった現場で働く「デスクレスワーカー」は4,000万人以上いると言われ、「新人教育期間が長い」「正しいやり方が伝わらない」といった課題があります。
このような課題へのソリューションとして現場向け動画 DX SaaSを展開しています。
AGC、京セラ、クラレ、神戸製鋼、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上。
ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクト。
■新規プロダクトについて
製造業現場における高度なデータ活用を実現する現場帳票DX SaaSです。
現場では紙でのデータ記録、承認が主流で、データを有効活用できている企業は多くありません。
膨大な量のデータをデジタルで記録、蓄積するだけではなく、データ分析を現場の異常検知や業務改善に繋げられる環境を実現し、AI活用による更なる進化を計画しています。 - 求める経験・スキル
- ■必須スキル
・法人営業の経験2年以上
■歓迎スキル
・ITサービス営業の経験
■求める人物像
弊社のミッション/バリュー/カルチャーに共感していただける方をお待ちしています。
「ユーザーの行動が全て」「シンプルに解決する」「自分で考え自分で動く」「決めたらやり抜く」という価値観を定めて、組織全体がこの方針に沿って動けるように努力しています。 - ポジションの魅力
- <事業拡大の最重要課題がミッション>
新規契約やプロダクト開発が順調な中、エキスパンション(既存顧客の売上拡大)が大きな課題になっています。
2024年5月にECS組織を立ち上げ、ハイレベルなエキスパンションを実現する組織を構築する計画です。
自分で動くだけではなく、戦略立案や仕組み作りに関わることができます。
<裁量と権限の現場委譲が当然の文化>
「メンバーひとりひとりが自律駆動する組織が最強で最高だ」というバリューを持っており、誰もが経営や管理職と同じ情報にアクセスできることが重要だと考えています。
実際に、給与関連以外の全ての情報を社内で共有しており、会社の預金残高も公開するほど透明性が高い組織風土を持っています。
そのため、当社では、能動的で自律性の高い社員にはどんどん裁量と権限を渡していきます。
例えば、事業で必要なお金や予算を使う際、承認というプロセスはありません。
事前にチーム内で相談があり、いけるねという判断に至れば、稟議や承認のフローはなく、事後の申請を行えばOKです。 - 働く雰囲気について
- ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。
・能動的で自律性の高い方にはどんどん裁量と権限委譲を行っています。
・オープンかつカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。
・出退勤/オフィス/有給取得など、自律的に大きな裁量の中で働くことができます。
・平均年齢は32.1歳、職種比率はビジネス70%・テック30%という割合です。 - 4つのバリューに基づいた成果指標
- 「ユーザーの行動が全て」「シンプルに解決する」「自分で考え自分で動く」「決めたらやり抜く」という4つのバリューを大切にしています。
顧客に向き合い、自律性と権限委譲を当たり前の文化とし、生産性を可能な限り高められるよう、セールス組織のメンバーとして取り組んでいただきます。 - 募集要項
-
勤務地 東京都新宿区西新宿7丁目5-25 西新宿プライムスクエア8F
【アクセス】
・新宿駅から徒歩10分
・西武新宿駅から徒歩4分
・大久保駅から徒歩6分
・新宿西口駅から徒歩8分給与 年収:500万 ~ 700万円 勤務時間 09:00〜18:00
試用期間 6か月 雇用形態 正社員 休日休暇 ・完全週休2日制(祝日、年末年始休み)
・年次有給休暇
・リモート可(週2日まで)待遇・福利厚生 ・各種社会保険完備
・通勤費支給
・服装自由
・ストックオプション付与(リーダー以上)
・出産・育児支援制度
・資格取得支援制度
・研修支援制度
・近距離居住手当
・近距離居住奨励金(一時金支給)
・書籍購入費全額補助
・インフルエンザ予防接種全額補助
・リモート勤務デバイス貸与
・リファラルごはん(社外会食費補助)
・チームビルディングごはん(社内懇親会補助)リモートワーク リモート可 ・リモートワーク(週2日まで)
こちらの求人は、Tebiki株式会社へ直接応募ができます
更新日 2025年08月19日