
- 世界が必要としている 重要なイノベーションを創出
-
誰もが口にする「より良い未来をつくる」今こそ、より良い「Now」の創造を。
プロバイオティクスから防護具、清潔な水の供給から更なる電子機器のスマート化、高速化に至るまで、デュポンはサイエンスとイノベーションを駆使し、人々が日常生活で使用するさまざまなものを形にしています。世界をより安全で健康で暮らしやすい場所にするために、日々取組んでいます。
【デュポンのイノベーションが支えるさまざまな分野】
◇コネクティビティ・モビリティ
デュポンの技術は世界中で使用されているスマートデバイスの大部分に活用されています。また、スマートシティや電気自動車・自動運転車を機能させるための重要なコンポーネントを提供しています。
◇都市化・安全
デュポンは、感染症防護、熱と炎・電気アーク事故防護、クリーンルーム環境に対応するPPE(個人用保護具)を提供し、世界中の現場で働く人々の安全を守っています。
◇環境の保護
デュポンは、地域に清潔な水を届け、製品のエネルギー効率を高め、現在ある資源の有効活用による廃棄物の削減に取り組んでいます。 - デュポンのコアバリュー
-
世界中の社員に浸透するデュポンの「コアバリュー」
デュポンのコアバリューは、私たちの存在、姿勢、活動の礎です。全世界に散らばるでデュポン社員全員が、新たな発見や新製品の開発、ビジネスの成長に取り組むうえで、常にコアバリューを指針として働いています。
ー私たちにとって、コアバリューは、会社の根幹となっています。コアバリューには、「安全と健康」「環境スチュワードシップ」「社員の人格・能力を尊重」「高い倫理基準」の四つが含まれます。
コアバリューに基づく規則は多々ありますが、世界で働く二万人以上の社員が全ての規則を徹底的に遵守しています。規則なので守る、という受け身の姿勢ではなく、各規則の目的を各自が理解し、相互に働きかけられる職場を目指しています。コアバリューによって、どの国、サイトで働く社員であっても共通の理解をもっており、会社としての一体感や働きやすさを日々感じます。
◇デュポンのコアバリュー
・Safety & Health 安全と健康
従業員、請負業者、お客様、そして私たちが事業活動を行う地域社会の人々の安全と健康を守ります。
・Environmental Stewardship 環境スチュワードシップ
従業員ならびパートナー会社をプロフェッショナルとして、尊厳と尊重を持って接し、全員が創造力や能力を発揮し、貢献できる環境を醸成します。
・Respect for People 社員の人格・能力を尊重
最も厳格な倫理基準に従って行動し、すべての適用法令を遵守します。世界のどこにいても尊敬される企業市民であるよう常に努めます。
・Highest Ethical Behavior 高い倫理基準
科学を基盤とした持続可能なソリューションを探索し、現在と将来の世代のために環境と地球上の天然資源を保護しながら事業を展開しています。 - Diversity, Equity & Inclusion
-
ジェンダー、国籍、障害の有無にかかわらず多様な社員が平等にチャンスを得られる場所
デュポンは、70ヵ国以上に、約2万人の社員が勤務しています。様々な文化や考え方、ジェンダーなどを持つ社員と一緒に働ける環境下にあるため、Core valueの一つに「Respect for People(人の尊重)」を掲げ、全社員が重く受け止めて行動へと移しています。
SDGsゴールの一つにもあるように、サステナビリティの実現に向け、「ダイバーシティとインクルージョンの促進」に力を入れており、業界のベンチマークを超えて世界最高レベルの多様性を受け入れる企業となることを目指しています。
デュポンジャパンでも、Core Value Trainingとして、'Unconscious Bias'(無意識のバイアス)に関するトレーニングを全社員が受けています。
'Unconscious Bias'とは「無意識のバイアス」という意味です。例えば、外見からの情報は大変限られたものであり、その情報と固定観念だけでその人を判断してしまうと、誤った・早まった判断や行動に至ることが起こり得ます。
そのようなことが生じる前に、誰しもがUnconscious Biasを持っていることを気づくことが重要です。 - 当社の事業ビジョンと期待する人材像
-
デュポンが掲げる理念のもと、笹神工場の価値を高めていく。
▼ 新潟平野の端、森と水田に囲まれた地に建つ外資系工場
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当社は、アメリカで1802年に創業して220年の歴史を持つデュポン社のグループ会社です。社名に電子材料とある通り、半導体やプリント回路基板を製造する過程で使用される化学薬品が、我々の製造品目です。例を挙げると、半導体を微細加工する際に用いる感光性樹脂(フォトレジスト)や、基盤をメッキする薬品などです。これらは製造過程で使用される薬品なので、出来上がった半導体やプリント回路基板に当社の製品の姿は残っていませんが、それらを製造するためには絶対に欠かせないのが当社の電子材料です。今や半導体やプリント回路基板は、スマートフォンを始め、あらゆる電化製品で使用されています。当社の製品は各国に輸出されていて、世界中のエレクトロニクス産業を支えています。
新潟県阿賀野市にある笹神工場はその製造拠点で、セミコンダクター・テクノロジーズのリソグラフィ(STリソ)と、インターコネクト・ソリューションズ(ICS)という、ふたつの事業部があります。STリソは有機溶剤を使った油性の材料を、ICSは水系のメッキ関連製品を生産しています。製造部門のほか、研究開発、営業、品質保証部門もあり、様々な部門が複合した工場になっています。
▼ 半導体需要の高まりを受けて生産力を増強中
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
STリソで製造している製品は、スマートフォンなどに使われている半導体チップの製造過程において使用される薬剤です。近年の半導体需要の高まりのなか、その製造に不可欠な材料であることから生産量を順調に伸ばしています。STリソの工場は週7日間稼働していて、これから夜間の稼働も増やす計画で、それに伴って人員増強を進めているところです。
当社の製品はお客様によって少しずつ処方が違っていたり、仕様が異なったりと非常に種類が多く100種類以上存在します。製造の際には班のメンバー同士ですり合わせをしながら進める必要があります。細かいノウハウがある工場なので、経験と知識の積み重ねが非常に大切となります。
※転職支援・キャリア支援を行う「リージョナルキャリア新潟」から取材を受けたときの記事です。 - 当社について
-
デュポン・パフォーマンス・プロダクツ・ジャパン株式会社
当社は、アメリカ合衆国・デラウェア州に本社を置き、200年以上にわたってイノベーションを創出してきた化学メーカーです。デュポン・パフォーマンス・プロダクツ・ジャパン株式会社は、デュポン社の日本法人の一つです。
アジア・パシフィックエリアの中核として、地域における製造・輸出入・販売・研究開発・技術サービスの重責を担っています。当社のワールドワイドな技術・情報が集結し、自らの手または顧客の手で製品化され、アジア・太平洋をメインに世界の市場へと送り出されます。
▼会社概要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
デュポン・パフォーマンス・プロダクツ・ジャパン株式会社
DuPont Performance Products Japan Kabushiki Kajisha (DPPJ)
関 連 事 業:エレクトロニクス & インダストリアル事業
業 務 内 容:製品の製造・輸出入・販売・研究・開発・技術サービス
設 立:1976年1月
代表取締役社長:大羽 隆元
拠 点:笹神工場・研究開発センター/川崎テクノロジーセンター/デュポン ジャパン イノベーションセンター
- 職種名
- Commercial Product Engineer / コマーシャル・プロダクト・エンジニア
- 仕事内容
- \アピールポイント/
◆220 年以上の歴史がある!アメリカ本社グローバルカンパニー
◆外資系と日系の両方の多点が融合している為、英語を活かせる
◆フレックス制度あり!ワークライフバランスが取りやすい
◆半導体の素材を提供する事業部のプロセス開発
【当社について】
デュポンは、地球上の 10 億人以上の人々に清潔な水を提供すること、スマートフォンから電気自動車まで日常のテクノロジー機器に欠かせない素材を製造すること、世界中の従業員を守ることなど、重要な課題に取り組んでいます。
真の目的と価値をもたらす持続可能な解決策を提供する、一流の多業種企業。チームとして協力し合うことで最高の仕事ができると信じ、多様な考えを大切にする、協力精神の溢れる会社。そんな会社で働きたい方にとって、デュポンはぴったりの会社です。
【ポジションの概要】
当社の新潟県阿賀野市にある笹神工場でCommercial Product Engineer (コマーシャル・プロダクト・エンジニア)を採用することになりました。
笹神工場では、半導体やプリント回路基板を製造する過程で使用される化学薬品を製造しています。このポジションは、ラボスケールからハイボリュームスケールまでの製品プロセス全体の開発を担当いただきます。
既存製品の品質向上や費用対効果の高い製造プロセスなど、特定の用途に関する研究にを行い、製造オペレーションの運用・維持・改善に必要な技術とプロセス能力を提供します。
半導体リソグラフィー事業のビジネスチームやクロスファンクショナルチームと協力し、プロセス技術の方向性を決定した、プログラムを進めていただきます。
〈主な業務内容〉
・ラボスケールからハイボリュームスケールまでの製品プロセス全体の開発。
・実験室での実験、データ分析、調査結果の文書化。
・技術的洞察の提供、FMEA(故障モード影響解析)およびDOE(実験計画)の実施。 研究開発、品質、製造の各チームと協力し、製品化されたリソグラフィ製品の品質を向上させ、供給を安定させる。
・市場の動向を理解し、品質改善プロジェクトの優先順位を決め、技術的な視点を提供するために顧客と関わる。 - 求める経験・スキル
- 【必須経験・資格】
・大学卒以上(有機化学、無機化学、高分子化学、材料科学または類似する学部)
・日本語能力(日本語能力試験N1)
・ビジネス英語
・DOE、FMEA(故障モード影響解析)、RCI(根本原因究明)に関する知識
・運転免許
【歓迎する経験】
・半導体、化学産業、重合での実務経験
・シックスシグマ、プロジェクトマネジメントの知識 - 個人情報収集の取扱いについて
- デュポングループの求人へのご応募を目的として受理しました応募関係書類およびそれに伴う個人情報は、厳正かつ安全に保管・管理し、採用選考にかかわる情報のご連絡など採用活動以外の目的には使用いたしません。
- ※必ずご確認ください:三社分割について
- We are excited to share that on May 22, 2024, DuPont announced plans to separate(1) into three industry-leading, independent publicly traded companies. This strategic move will create focused businesses with distinct investment profiles. We believe the proposed separations will create opportunities for all three future companies to better serve their customers and unlock long-term value for stakeholders. This process is expected to take 18-24 months from the date of announcement to complete. We are committed to supporting our employees throughout this transition and ensuring a smooth and successful separation process. We look forward to welcoming new talent who are interested in contributing to the continued success and growth of our evolving organization.
- 募集要項
-
勤務地 新潟 笹神工場・研究開発センター
〒959-1914 新潟県阿賀野市女堂300
JR 新潟駅から 車で40分給与 600万~900万円
・基本給は経験・能力を考慮して決定します。
・業績連動型賞与:原則として年1回・翌年3月※個人のパフォーマンスと部門の業績により決定します勤務時間 09:00〜17:30
・9:00~17:30(実質7.5時間)
・上記は標準的な所定労働時間です。
・フレックスタイム制度あり。コアタイム11:00~15:00
・裁量労働制が適用された場合はフレックスタイムは適用されず、8時間働いたものとみなされます。この場合、別途「裁量手当」が支給されます。試用期間 6か月
試用期間中も給与は変わりません。
試用期間中は原則リモート勤務不可。休日休暇 ・土曜、日曜、祝日、年末年始、創立記念日
・年次有給休暇
・特別有給休暇(冠婚葬祭等)
・私傷病休暇
・育児休暇
・介護休暇
・生理休暇 等待遇・福利厚生 ・契約期間:期間の定め無
・昇給:原則として 年1回・翌年3月
・通勤費:公的交通機関定期券・ガソリン代1ヶ月分(就業規則に基づき)
・福利厚生制度:社会・労働保険、退職金制度(企業型確定拠出年金)、災害・障害補償制度、健康管理諸施策(健康診断、エンプロイー・アシスタンス・プログラム、24時間健康相談)等リモートワーク リモート不可
こちらの求人は、デュポン・パフォーマンス・プロダクツ・ジャパン株式会社へ直接応募ができます
更新日 2024年10月28日