鹿島アントラーズ・エフ・シーの「会社紹介」

  1. HOME
  2. 旅行、ホテル、旅館、レジャー
  3. 鹿島アントラーズ・エフ・シーの採用「就職・転職リサーチ」
  4. 採用情報
  5. 会社紹介
  • 中途採用中

茨城県を本拠とする、サッカークラブ運営企業。 サッカーチーム「鹿島アントラーズ」およびチーズのホームスタジアムである「茨城県立カシマサッカースタジアム」を運営・管理。

鹿島アントラーズ・エフ・シーのロゴ

鹿島アントラーズ・エフ・シーについて

すべては勝利のために

“Football Dream”

株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シーは「すべては勝利のために」というミッションのもと、世界トップクラスの競技力と事業力を目指すプロフェッショナル・フットボールクラブです。茨城県鹿嶋市、神栖市、潮来市、行方市、鉾田市をホームタウンとし、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟。Jリーグ創設当初からのチームであり、オリジナル10の1つです。
競技面では国内外で出場する全大会において常に優勝を目標に掲げ、国内外で20冠のタイトルを獲得しています。ビジネス面では経営パートナーである株式会社メルカリと周辺地域と三位一体となり、ファンと地域に新たな価値を提供することに挑戦。「伝統と革新」を掛け合わせ、持続的な事業成長を目指しています。

【事業内容】
・プロフットボールクラブの運営
・オリジナルグッズの販売
・フットボール競技及びその他のスポーツ競技会など各種催し物の企画・運営
・スポーツ教室の運営並びにスポーツ指導員の養成、派遣
・競技場等のスポーツ施設の運営

鹿島アントラーズの文化

~Go Bold / All for One / Be a Pro~

■クラブスローガン “Football Dream”
創設時以来掲げているクラブアイデンティティ。サッカーに夢を見て、夢を見せ、夢をかなえるというアントラーズの姿を現しています。

■ミッション “すべては勝利のために”
クラブの存在意義はこの言葉に集約され、クラブにとって最も重要なことはチームがタイトルを獲り続けること。各自の役割は異なるが“仕事”は1つ。「すべては勝利のために」というコンセプトを全員で共有し、仕事に取り組むうえでの Missionとしています。

■3つのバリュー ~Go Bold / All for One / Be a Pro~
アントラーズ社員の行動指針であり、あらゆる意思決定の判断軸となっています。我々の難しいミッションを達成するために何を重視するのか、どういう行動を大事にするのか を表したものであり、人事評価でもバリューにそった行動ができたかが評価軸の1つとなります。

■ジーコスピリット ~献身 / 誠実 / 尊重~
トップチームでクラブアドバイザーを務めるジーコの言葉からクラブが大事にしている価値観 (バリュー)であり、選手たちの使うロッカールームにも掲げられています。

(写真 ©︎KASHIMA ANTLERS)

ノンフットボールビジネス

「新たな収益の柱」の創出

■背景
一般的にサッカークラブの収益源と言えばチケットやグッズ、スポンサー収益などが主要な3事業になります。しかし売上100億円の企業になるため鹿島アントラーズは2011年『ノンフットボールビジネス』という1つの経営方針を掲げました。Jリーグの興行のない日でも収益を生むことができる新たな収益の柱を持つことをめざし、新規事業に参入することを決意しました。

■実際のビジネスについて
現在指定管理権を保有している県立カシマサッカースタジアムを拠点に、病院やスポーツジム、ミュージアム、芝生(スポーツターフ)などの事業に取り組んでいます。
カシマスタジアムには試合中継ができるほどの映像設備が備わっています。スタジアムを「情報発信基地」として、ライブ配信を含めた映像事業など、様々な事業化の可能性があります。

■鹿島アントラーズ最大の武器を活かして
鹿島アントラーズの武器、その1つが「スタジアムの指定管理権を持っていること」です。この事で興行の開催や事業開発にある程度の自由度があり、新規事業を考えるうえで「4万人を収納できるスタジアム」をアイデアに組み込むことが可能です。
そして2つ目は「地域とのつながりの深さ」です。これらを活かして鹿島アントラーズだけでなく、周りの地域も巻き込んだ相乗効果の波を起こしたいと考えています。

(写真 ©︎KASHIMA ANTLERS)

社員の健康を守るために

従業員が毎日元気で働けるように

鹿島アントラーズには現在、社員、選手、コーチ、アルバイトスタッフ、個人事業主スタッフなど約200名が所属しています。選手たちはプロのアスリートとして日々の練習に励み、自分たちの健康維持にも務めています。そして、健康の管理は従業員にとっても大事な要素となります。
鹿島アントラーズでは従業員が毎日元気で働けるよう、クラブの中で「健康経営」を推進しています。

■隙間時間に気軽に簡単に運動
私たちが働くクラブハウスには、従業員用のパワープレート(筋トレやストレッチ用の機械)、血圧計や体重計が設置されており、隙間時間に運動をしたり、自身の健康状態をチェックすることができます。
業務に追われ、なかなか運動する時間が取れない、運動する気が起きないというケースが多いため、「手軽に利用できることで少しでも運動する機会を作りたい」「健康に対する意識を高め、生活習慣病対策として役立てて欲しい」という思いからこれらの機器を常設しています。

■従業員の健康を考えた日替わりランチ
クラブハウスには、食事ができるカフェ「アントラーズカフェ」が併設されています。アントラーズカフェでは平日限定で、栄養士監修の健康ランチが提供されています。
従業員の健康を気遣った塩分やカロリーに配慮された料理が日替わりで用意され、とても美味しくコスパの良いランチなので、毎日メニューを楽しみにしている従業員がいるとかいないとか…。

(写真 ©︎KASHIMA ANTLERS)

株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シーの求人情報

鹿島アントラーズ・エフ・シーのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

PR・広告宣伝・販促

コミュニケーション(広報PR)

  • 年収 500万~600万円
  • 茨城県
鹿島アントラーズ・エフ・シーのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

経営・戦略・業務コンサルタント

パートナーセールス(アクティベーション担当)

  • 年収 500万~1000万円
  • 茨城県
鹿島アントラーズ・エフ・シーのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

ITコンサルタント・システムコンサルタント

コーポレートソリューション(社内IT/DX/BPR)

  • 年収 450万~850万円
  • 茨城県
鹿島アントラーズ・エフ・シーのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

経営・戦略・業務コンサルタント

パートナーセールス(セールス担当)

  • 年収 500万~1000万円
  • 茨城県
社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他