
- jinjerについて
-
「世界で最もお客様を大切にする」を体現するHRSaaS企業
jinjerは2021年10月創業のスタートアップ企業です。
2016年にサービス自体は誕生しており、企業の重要な基盤である人事労務領域を中心に展開しています。
人事労務業務の効率化を通して、時間の使い方を変える。 日本、世界における労働生産性を上げ、1人1人の「人生」における「働く価値」をよりポジティブなものにする。 「世界で最も顧客を大切にする会社」であることを誇りとし、持続的な価値提供に夢中になれるチームです。 ともに目指す世界を実現する過程を楽しみ、共闘してくれる仲間をお待ちしております。
- jinjerが大切にしている価値観
-
世界で最もお客様を大切にする
◆ Philosophy ◆
世界で最もお客様を大切にする
私たちは、お客様とより長く、より深くお付き合いをさせていただくことで、誰よりもお客様のことを理解し、満足いただけるよう価値を提供し続けます。
そのため、経営戦略から始まり、プロダクト設計や開発、マーケティング活動、営業活動、CS活動、管理業務まで、jinjerのバリューチェーンの全ての活動は「お客様が主語」であり、「お客様のため」を追求します。「世界で最もお客様を大切にする」ことは、jinjerの精神であり、核であり、軸となっています。
◆ Vision ◆
「ひと」の可能性のすべてが見える世界へ
私たちが目指すのは、「ひと」が持つ力や可能性が見過ごされることなく、すべての「ひと」が本来の力を発揮できる世界です。スキルや経験だけでなく、その人らしさや価値観までも正しく理解され、活かされる社会をつくりたいと考えています。
その実現には、人事が変わること、そして「ひと」と真摯に向き合う姿勢が欠かせません。私たちはテクノロジーと共感をもって、「ひと」の可能性が輝く豊かな社会をつくっていきます。
◆ Mission ◆
人事の「これからの当たり前」をつくり、お客様とともに進化する
私たちは、人事の在り方が大きく変わろうとしている今だからこそ、従来の常識にとらわれず、より本質的で柔軟な人事の形を追求します。
「これからの当たり前」をつくるとは、未来を見据えた新しい価値観や仕組みを提案し続けること。お客様とともに学び、成長しながら、より良い人事の未来を切り拓いていきます。
◆ Values ◆
バクソク ハイスタ プロイズム カイゼン ワンチーム - 事業・サービス
-
企業の勤怠管理・人事労務管理・給与計算・経費精算・ワークフローを「ジンジャー」で効率化することができます
「ジンジャー」は、人事労務・勤怠管理・給与計算などの人事の定型業務から人事評価・eラーニングといったタレントマネジメントまで、1つにまとめて管理できるクラウド型人事労務システムです。
人事情報を1つに統合した「Core HRデータベース」によって、勤怠集計からの給与計算や、社会保険手続きに関する帳票類の入力といった定型業務の効率化・自動化を支援します。
■クラウド型人事労務システム「ジンジャー」
<Core HR> ※人事の定型業務に関する機能
・ジンジャー勤怠
・ジンジャー給与
・ジンジャー人事労務(雇用契約・年調収集・サーベイ・社保手続き)
・ジンジャーワークフロー
・ジンジャー経費(電子帳簿保存)
<Talent HR> ※タレントマネジメント業務に関する機能
・ジンジャー人事評価
・ジンジャー人事データ分析
・ジンジャーeラーニング
・ジンジャー福利厚生
■受賞歴
・BOXIL SaaS AWARD Winter 2024
・BOXIL SaaS AWARD Autumn 2024
・BOXIL SaaS AWARD Summer 2023
・BOXIL SaaS AWARD Autumn 2022
・BOXIL SaaS AWARD 2022
・BOXIL SaaS AWARD 2021
・ITトレンド認定 Good Product
・第6回 HRテクノロジー大賞
等多数受賞。 - カルチャー&働く環境
-
私たちにしかできないチャレンジを
◆チャレンジのしやすい環境
これまでに多くのプロダクトを立ち上げてきていますが、全てが順風満帆というわけではありません。多くのチャレンジと失敗を積み重ねてきたからこそ現在があり、前向きな挑戦を歓迎しています。
今後も新しい事業・プロダクトをスタートしていく予定です。
◆コミュニケーションのとりやすい環境
等級や職種に関係なく、お互いが率直にコミュニケーションが取れるカルチャーづくりを意識しています。細かい頻度での1on1の実施、部署を超えたランチ会を開催、横断でのプロジェクト発足など、縦横の連携がしやすいチームで働けます。
◆豊富な経験を持つメンバーが多く在籍
有名企業の出身者だけでなく、業界・職種未経験から転職された方も数多く在籍しており、各領域に、幅広いバックグラウンドを持ったスペシャリストが揃っています。
多様な価値観のもと、お互いの個性を尊重しながら業務にあたることができ、幅広い知識・スキルを身につけられます。
◆数字で見るジンジャー(2024年5月時点)
・従業員数:473名
・平均年齢:29歳
・男女比率:男性 60%/女性 40%
・新卒中途:新卒53%/中途47%
◆働く環境
≪フレックスタイム制≫
全社的ににフレックスタイム制を導入しており、従業員が自由と責任を持って、働き方や働く時間を選択できるような環境を整えています。
≪リモート勤務≫
配属ポジションによって異なりますが、リモート勤務を導入しております。
≪WeWork≫
本社はWeWorkのため、快適な環境で集中して業務を行うことが可能です。フリードリンク/退勤後はビールが飲み放題♪である点も嬉しいポイントです。
◆ジンジャーメンバーの声
≪jinjerで働く魅力は?≫
・お客様にもプロダクト/サービスにも組織にも、本気になれる熱量の高いメンバーが多い
・会社の仕組みを自分たちでつくっていけること
・裁量権が大きく、自分のやりたいことを形にできる環境がある
・大企業とスタートアップの良いとこ取りの環境
≪仕事でやりがいを感じる瞬間は?≫
・お客様から「ジンジャーでよかった」と喜びの声をいただけたとき
・自分の成長が会社の成長につながっていると実感したとき
・期待して身に余るような挑戦機会を与えてもらって、やりきったとき
・社内外問わず「ありがとう」をもらえたとき - 働くヒト:CTOインタビュー 高村
-
「多様性」と「主体性」を活かした、強い開発組織をつくる
◆現在の役割
私は「ジンジャー」を日本のHR業界で1番のプロダクトにしていきたいと考えていて、そのための開発組織づくりがメインミッションの一つです。
◆高村さんが考える、強い開発組織とは?
主体的に考えることができ、スピード感をもって開発を進められる組織が理想的だと考えています。
「考えられる現場」とはどういうことかというと、「こういう目的だから、これをこのようにつくりなさい」と、全部を事細かに落とすのではなく、「こういうサービスをつくりたい」となった際に、現場が考えて、現場で判断して、現場主導でつくりあげていく。
そんな組織づくりにこだわりがあります。
同時に「スピード感のある組織」であることも重要です。
各プロダクトはそれぞれ「ひとつの会社」だと思っていて、ジンジャー人事チーム、ジンジャー勤怠チームなど、すべての開発チームが、「これは自分たちの会社だ」というくらいの主体性を持つと、さらにスピード感のある開発組織になると思っています。
このような強い組織の実現には、先程申し上げた「トップダウンでの意思決定をやめる」ことが最も重要であり、いかにボトムアップな風土を作れるか?というところに注力しているのが現在ですね。
◆jinjerの魅力
「やりがいのあるフェーズ」であることと、「チャレンジできる土台」がしっかりしていることです。
売上や利用ユーザー数を毎年成長させ続けるのが難しい中で、現在ジンジャーはHR業界において日本トップのポジションを掴める位置にいるというフェーズであり、そのような環境に開発の一員として入らせてもらえるのはありがたいです。
そして、スタートアップにもかかわらず、「売る土台」と「作る土台」がしっかりと整っており開発においてチャレンジしやすい点も魅力です。
良いものをつくっても売ってくれる人たちがいないと意味がありません。
jinjerの持つ強固な営業組織は明確な強みだと思います。
同時に、開発基盤もしっかりとしており、チャレンジやトライに揺らぐことのない土台が構築できています。
アジャイル開発における基本は「トライアンドエラー」だと思っていて、 さまざまなことにトライできる開発環境がないと実現できません。
「これをやるとここが壊れるから今はやめよう」といった不安要素がないので、エンジニアの方であれば、非常に魅力的に感じていただけると思います。
- 職種名
- フロントエンドエンジニア
- 仕事内容
- クラウド型人事労務システム「ジンジャー」のフロントエンド開発またはテックリードをお任せします
<具体的な業務について>
①ジンジャーのフロントエンドはReactまたはVueで開発されており、ベンダー(オフショア)を含むチームでプロダクト毎にスクラムチームにて開発を行っております
フロントエンド開発のテックリードとして、社内の内製の開発チーム、またはベンダーをコントロールしながら、スクラムでの開発を実施していただきます
②ReactまたはVueを使用した機能開発・リファクタリング
③仕様検討、アーキテクチャ設計、技術選定 - 求める経験・スキル
- ■必須要件
・クラウド環境でのフロントエンド実装経験(3年以上)
・Vue.jsまたはReact.jsのフレームワークを利用した開発経験(2年以上)
・フロントエンドのソースコードレビュー経験
■歓迎要件
・バックエンド、インフラ構築の経験
・HRサービスの開発経験
・サービスの安定運用検討、チューニング、インフラコスト削減の経験 - こんな方welcome
- ■ 本当に価値のあるプロダクトとは何かを意識して、社会課題の解決に貢献したい方
■ 裁量と責任を持って働きたい方
■ 組織を創ることに興味がある方
■ トライ&エラーを繰り返しながら、失敗を糧に成長できる方 - ポジションの魅力
- ■ テックリードとして、開発の中心で作業を行えます!
■ 今後内製開発の推進を進めていく中で、開発チームの立ち上げを行えます! - 使用している技術・ツール
- ■ バックエンド:PHP, Ruby
■ フロントエンド:HTML, CSS, JavaScript
■ フロントエンドFW:node.js、vue.js、react.js
■ フレームワーク:Laravel
■ データベース:MySQL,MongoDB
■ Webサーバー:Nginx
■ アプリ言語:swift,kotlin
■ インフラ:AWS(EC2, ECS, ELB),Lamda
■ 監視・BI:Mackerel
■ 仮想環境:Docker
■ 開発環境:Linux
■ ドキュメント:Confluence, JIRA, Google Drive
■ テスト:JMeter,Postman,Mocky,Selenium+webdriver,Autify
■ コミュニケーション:Slack
■ プロダクトマネジメント:Productboard
■ デザインコラボレーション:Figma - 募集要項
-
勤務地 ■東京本社
〒160-0023
東京都新宿区西新宿 6-11-3 WeWork Dタワー西新宿 17F・18F
■大阪オフィス
〒530-0002
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-13-22 WeWork御堂筋フロンティア
■沖縄オフィス
〒900-0015
沖縄県那覇市久茂地2-22-12 久茂地UFビル4階給与 650万~1000万円(月収54万円~83万円 うち固定残業代141,000円~216,000円)
みなし残業45時間を含む
※経験・能力考慮の上、規定により優遇
※雇用期間の定め 無し勤務時間 09:30〜18:30
フレックスタイム制 / 標準労働時間1日8時間
※コアタイム<11:00~15:00>
※休憩時間<60分>
※リモート可試用期間 3か月
試用期間中の条件変更等はございません休日休暇 -完全週休2日制(土・日)、祝日
-年次有給休暇(入社日に5日、6ヶ月後に5日付与)
-リフレッシュ休暇
-夏季休暇
-年末年始休暇
-慶弔休暇
-Hugタッチ休暇
└子供の入学式や卒業式、発表会など、「成長を見逃したくないタイミング」で、特別休暇を取得できる制度です。中学校入学前までのお子様を持つ社員に対して、入学式や卒業式、運動会、授業参観などの行事への参加を理由に事前に申し出ることによって利用できます。待遇・福利厚生 -各種社会保険完備
-財形貯蓄制度
-育児サポート手当(月上限5万円)リモートワーク リモート可 フルリモートも可能ですが、居住地要件有り
(関東:1都6県 関西:2府4県 沖縄:本島のみ)
こちらの求人は、jinjer株式会社へ直接応募ができます
更新日 2023年09月25日