NTTビジネスソリューションズの「会社紹介」

  1. HOME
  2. 通信、ISP、データセンター
  3. NTTビジネスソリューションズの採用「就職・転職リサーチ」
  4. 採用情報
  5. 会社紹介

NTT西日本グループの主に営業分野を担う企業。 主に、NTT西日本のビジネスユーザに対する情報通信システムの提案・構築・サポート等のサービスを展開。

NTTビジネスソリューションズのロゴ

NTTビジネスソリューションズについて

ICTを活用した課題解決

NTTビジネスソリューションズの可能性

当社はICT「Information and Communication Technology(情報通信技術)」を活用して、西日本のお客様の経営課題を解決し、お客様の事業価値向上と地域社会の発展に貢献しています。お客様は経済性の高い様々な企業と公益性の高い地方自治体がメインになっています。

【当社の特徴】
■地域密着型のソリューション提供体制
西日本で30府県の活動拠点があり、活性化させたい地域(エリア)をフィールドに、企業・自治体のお客さまの課題解決を通じて、地域の活性化に貫献しています。

■充実した教育制度
・研修
社内研修制度(500種類以上)・社外公開講座・通信教育会社支援制度
・資格取得
資格取得奨励制度 ・社内認定資格制度
・業務を通じたスキル向上(OJT)など
上記は一例ですが、充実した教育制度で、NTTビジネスソリューションズを担い、世の中に通用するプロフェッショナル人材へと成長していきます。

■働きやすい職場環境
オンも、オフも充実した社会人生活を送るための体制・制度があり、長期的にイキイキと働ける環境があります。下記に一例をあげます!
・一ヶ月辺りの平均残業時間8時(業界平均16時間)
※厚生労働省:令和2年1月22日公表毎月勤労統計調査(令和元年11月確報)
・新卒採用3年以内離職率1.8%(平均32%)
※厚生労働省:令和元年10月21日公表新規学卒就職者の離職状況(平成28年3月卒業者の状況)

地方創生プロジェクト〜ICTで離島の教育環境を改善〜

ICTによって遠隔授業が可能に。絶えることなき地方創生の熱意が離島の夢を形にした。

都市部と地方の学校では教員および生徒数の多寡に起因する教育面での地域格差が存在する。特に離島では児童生徒の減少により複式学級化※が進んでいるなか、いかに多様性を育み、学習意欲の向上を図るのか、模索が続いていた。
※:2つ以上学年の離れた生徒たちが同じ教室空間で学ぶこと

また高等学校のない離島に住む子どもたちが、中学校卒業と同時に進学のために島を離れざるを得なくなる「十五の春」も避けては通れない。国や沖縄県は長年、これら離島の教育環境改善を目指しており、解決の糸口を探っていた。
そこで、沖縄全域へ光インターネットのインフラ整備を進めていたNTT西日本グループと共にグループの総力を挙げて沖縄県と与那国町に課題解決の道筋を提案し、2017年夏、与那国島に最先端のICT設備機器を駆使した遠隔授業システムを導入することが決定した。
県と町の役場や教育委員会、各学校との連携を通じた巨大プロジェクトが動き出した。

しかし、与那国島は、沖縄本島から直線距離で約650km離れた絶海の孤島。
沖縄の島嶼を結ぶ光インターネットサービス並びに遠隔授業システムの土台になる、インターネットインフラの整備は地理的なハードルが非常に高かった。
苦節1年、遂に遠隔授業システムが実現。
その後も島内の2つの中学校間の合同授業、沖縄県外の学校との遠隔交流授業などの実証実験に次々と成功した。
また、島を出た子どもたちと島に残る家族との交流通信など活用のバリエーションも拡大しており、2018年秋には与那国島と西日本全域をつなぐ遠隔合同授業が可能な通信環境も整備された。

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他