Astemo(旧:日立Astemo株式会社)の「1322_ブレーキシステム制御開発業務【神奈川】:【世界No.1製品多数】次世代モビリティの未来を創る/グローバルTier1サプライヤー/日立とホンダのDNAを受け継ぐ環境」求人情報

  1. HOME
  2. 自動車、自動車部品、輸送機器
  3. Astemo(旧:日立Astemo株式会社)の採用「就職・転職リサーチ」
  4. 採用情報
  5. 1322_ブレーキシステム制御開発業務【神奈川】

システム開発(制御・組込み系)

  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

1322_ブレーキシステム制御開発業務【神奈川】

【世界No.1製品多数】次世代モビリティの未来を創る/グローバルTier1サプライヤー/日立とホンダのDNAを受け継ぐ環境

  • 年収 450万~1200万円
  • 神奈川県
Astemo(旧:日立Astemo株式会社)のロゴ
Astemoについて

私たちは、世界をリードする先進的なモビリティソリューションの提供を通じて、持続可能な社会と人々の豊かな生活の実現に貢献します。

当社は2021年の設立以来、新たなモビリティソリューションの提供を通して、持続可能な社会と人々の豊かな生活の実現に貢献するために歩みを進め、モビリティの進化に対応した競争力のある先進技術、製品を提供するグローバルメガサプライヤーとしての地位を築いてきました。

また、さらなる成長とSDV時代におけるモビリティの電動化・知能化のリーディングカンパニーをめざし、2025年4月1日に社名を改め、「Astemo株式会社」として新たなスタートを切りました。

モビリティ業界は、かつてない変革の中にありますが、Astemoの社名には、「先進的かつ持続可能な社会に貢献する技術を通じて、安全・快適で持続可能なモビリティライフを提供する(Advanced Sustainable Technologies for Mobility)」との意志が込められており、まさに社会的要請に最先端の技術力をもって応えていくことへの、私たちのゆるぎないコミットメントを示しております。

その使命を果たすべく、グローバル8万人の従業員が「MISSION・VISION・VALUES」の下、ハードウェアおよびソフトウェアの技術を磨き、先進的な技術とソリューションを提供し、人々の豊かな暮らしの実現に貢献してまいります。

事業内容

Software Defined Vehicle、先進運転支援システム、パワートレインシステム、シャシーシステム、二輪車用

■Software Defined Vehicle
クラウド環境と高性能なコンポーネントを活かしたクロスドメイン制御でSDV時代に最適なソリューションを提供します。

■自動運転・先進運転支援システム
周囲の環境を認識するセンシング技術や、状況を瞬時に判断して的確に車両をコントロールする電子制御など、システムインテグレーターとして自動運転・先進運転支援システムを提供します。また、自動車と社会をつなぐコネクテッドの分野においても、新たな価値を創出することで、快適な自動運転を実現するソリューションを提供します。

■パワートレインシステム
環境負荷の低減に貢献するクリーンなエンジンマネジメントシステムと、高い環境性能と走行性能を両立する電動パワートレインシステムを提供しています。

■シャシーシステム
電子化、電動化等により運動性能を高め、さらなる安全性と快適性を追求したブレーキ、ステアリング、サスペンション、ドライブトレインなどを提供しています。

■二輪車用システム
高い環境性能を誇るパワートレインシステム、操縦安定性と乗り心地を両立させるサスペンション、車両の安全性を高めるブレーキシステムなど、先進的な技術と製品により二輪車の進化をリードしています。

■アフターマーケット
SHOWA/SHOWA TUNING、KEIHIN、NISSIN、TOKICO、HUCO、Paraut、KBX、KIT Plusなど、各カテゴリーのブランドと豊富な商品ラインアップからOE製品に準じる高機能なアフターマーケット用パーツを世界中で展開しています。

■汎用製品/産業機器
四輪、二輪以外にも、船舶、鉄道、住宅などさまざまなモビリティや産業を支える製品を展開しています。

数字で知るAstemo

企業情報や働く環境など、Astemoの特徴を数字でまとめました。

■世界27カ国に拠点を展開。連結従業員数は約80,000人で、さまざまな人々が活躍しています。

■Astemoの株式は日立製作所が40%、本田技研工業が40%、JICキャピタルが20%、保有しています。

■特許件数は25,783件(国内:12586件、国外:13197件)。技術開発力の高さを証明しています。(2021年10月末時点)

■2030年を目標に先進技術を通じてCO2排出量50%削減をめざします。

■平均勤続年数は18.0年です。(2024年度実績)

■年次有給休暇の平均取得日数は21.8日です。(2024年度実績)

■月平均所定外労働時間は19.3時間です。生産性高く働いています。(2024年度実績)

働く環境

違いを認め、多様な考えや働き方を尊重する文化が根付いています。

■Diversity Inclusion
性別・国籍・人種・宗教・バックグラウンド・年齢・障がい・性的指向といった違いを「その人がもつ個性」と捉えて尊重し、組織の強みとなるよう生かしていくことがAstemoの成長の原動力です。
多様な力を結集し、優れたチームワークとグローバル市場での豊富な経験によって、グローバルリーダーになる可能性を最大限に引き出していきます。

■多様なワークスタイルの推進
多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。
コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。
セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。

■ワークライフマネジメントに向けて
完全週休2日制(土・日)。年次有給休暇は24日取得することができます。
祝日、年末年始休暇を合わせると、年間休日130日以上の休暇が取得可能です。
また、時間単位で有給休暇を取得することができる時間単位有給休暇も導入しています。
ほかにも育児休暇、介護休暇、家族を看護するための休暇、配偶者出産休暇、リフレッシュ休暇、不妊治療休暇など、ライフステージをサポートする休暇制度を整えています。

■自分らしいキャリアを歩むために
個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。
「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。
なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。
また、社内公募制度があり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。

■豊かな生活の実現に向けて
住宅手当、寮・社宅などの住宅支援を通じて、住まいの不安を解消しています。
将来を見据えた資産形成の支援として、財形貯蓄といった制度も用意しています。
加えて、ご自身及びご家族の万が一の病気や怪我、介護に備えるために、割安で加入できる保険も準備しています。
暮らし・生活の不安を解消することで、より高いパフォーマンスを発揮してもらいたいと考えています。

社員インタビュー:設計開発(電気回路設計)/Yunhai

電気自動車の走りの質は制御基板のクオリティにかかっています。

■仕事内容
電気自動車やハイブリッド車用インバーターの制御基板の設計開発を担当しています。
車両の加速、減速時にモーターの出力を調整するインバーターの中には、さまざまな電子デバイスが存在しています。
それらのデバイスの動きをコントロールするのが制御基板です。
走りの司令塔ともいえる製品です。
基板の構成は複雑で、通信インターフェース、モーター制御のためのパラメータセンシング、パワーデバイスのPWM(Pulse Width Modulation)駆動、演算処理を行うマイコンなどが並んでいます。
自動車業界は100年に一度のパラダイムシフトに直面しており、さまざまな分野で新しい概念や課題への対応が求められていますので、各担当チームと連携しながら開発を進めています。
また、海外のお客さまを相手にしていますので、英語力を活かして海外拠点の仲間と密にコミュニケーションを取りながら、日々の業務に取り組んでいます。
車載インバーター技術が日々進化していますので、これまでにない技術と知恵を詰め込んだ開発にチャレンジできることが仕事の面白さです。

■入社動機
前職では、建設機械や自動車用のインバーター製品開発に携わっており、開発にのめり込むほど『トップレベルの車載製品を世の中に提供したい』という思いが強くなっていきました。
この思いを実現できる会社がAstemoでした。
自動車部品メーカーの中でもトップレベルの技術を持つ上に、日立製作所の研究開発部門と密に連携を取れる点に、高い開発ポテンシャルを感じました。
また、グローバル展開をしている点にも惹かれました。
世界を相手に仕事ができる機会が多いのは、今もモチベーションになっています。

■Astemoの魅力
優秀な人財が多数在籍していると感じています。
各分野のスペシャリストと意見交換をしながら開発に携わることができるので、エンジニアとしての学びが多く、その一つひとつが貴重な経験だと感じています。
また、日立製作所の持つ要素技術やIT技術、エレクトロニクス技術のサポートを受けて競争力の高い製品開発ができることも魅力。
Astemoにしかつくれないであろう製品を、市場に送り出せることに誇りを感じています。

職種名
1322_ブレーキシステム制御開発業務【神奈川】
仕事内容
【募集背景】
AstemoではSDV・自動運転・電動化の潮流に向けた新しいブレーキシステム製品の開発に取り組んでおり、同製品は他のシステムとの連携により、これらのニーズを実現するデバイスとして、今後ブレーキビジネス拡大のための必須製品となるものです。
将来型電動油圧ブレーキシステムの事業拡大のために開発の体制強化及び人財育成が急務であり、共に開発を推進していける人財を募集します。

【職務概要】
SDV、自動運転、電動化を実現する4輪自動車向け次世代ブレーキシステムの制御ソフト開発に取り組んでいただきます。
社内関連部門との連携、実車実験、海外部門とのやりとり、完成車メーカと協業することもあります。

・ABS、ESCなどの車両運動制御ロジック設計/製品適合
・モータ回転制御設計/製品適合
・油圧アクチュエータロジック設計/製品適合
・フェールセーフロジック設計/製品適合
・ベンチ/実車テストなど

【配属組織について】
配属組織名:車両ビジネス事業部 ブレーキビジネスユニット/Global Engineering Engineering Entity JP Next generation BBW system

・組織のミッション
当部ではSDV、自動運転、電気自動車に対応する次世代ブレーキシステムの開発業務を行っています。トータルシステムとして世界中の自動車メーカーを顧客とした提案型開発を行っており、職場には、システム設計、メカ設計、エレキ設計、制御設計、ソフトウェア設計等、幅広い設計者が所属しています。また、車としてのソリューションを提案・開発するため、社内の他製品を開発している他部門との交流も活発です。

・組織風土について
チャレンジしやすい風土で、若いうちから重要な業務を任せてもらえるためやりがいを感じやすく、先輩による指導も徹底しているため成長しやすい環境です。また国内だけでなく海外のお客様・仲間と連携して事業を行っており、活躍の場はグローバルに広がっています。日常においても英語を使ったコミュニケーションのチャンスが多いことから、将来のキャリア形成にもつながります。
求める経験・スキル
【応募必須条件】
・車載システム製品における制御設計の経験(目安:2年以上)
・C言語プログラミング、またはモデルベースデザインツールによるソフト設計スキル

【応募歓迎条件】
・制御理論の知識
・車両運動力学の知識
・状態遷移設計の知識
・モータ制御設計の知識
・電子回路設計の知識
・A-SPICE、ISO26262の開発プロセスに準拠した車載ソフト開発経験
・TOEIC 600点程度の英語力(海外開発拠点との業務コミュニケーションに支障のないレベル)
仕事の魅力・やりがい・キャリアパス
Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、多様な文化と価値観に触れながら、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。
国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。
海外設計拠点も多く、海外赴任のチャンスもあります。
提案型の開発であり、自ら開発したソフトを組み込んだ車両を自ら運転し、評価・体感する機会もあります。
募集要項
勤務地 〒243-8510
神奈川県厚木市恩名四丁目7番1号
給与 年収:450万 ~ 1200万円
勤務時間 08:50〜17:35
フレックスタイム制
1日の標準労働時間 8時間00分

標準労働時間帯 8:50~17:35
※労働時間帯は拠点により異なる
試用期間 なし
雇用形態 正社員
休日休暇 完全週休2日制(土日)
年間休日121日(2024年度)
年次有給休暇24日(試用期間中は3日)
年3回の長期休暇(夏季・年末年始・GW)

ファミリーサポート休暇(出産、育児、介護、年次介護、子の看護、家族看護、配偶者出産、慶弔、不妊治療、配偶者海外転勤等)
キャリアサポート休暇(リフレッシュ、自己再開発、キャリア開発)
待遇・福利厚生 通勤手当あり
住宅手当あり
家族手当あり:扶養1万2000円/人(上限4名※子は上限なし)
財形貯蓄
団体保険
住宅支援(寮/社宅、住宅手当)
カフェテリアプラン制度
育児・仕事両立支援金

こちらの求人は、Astemo株式会社(旧:日立Astemo株式会社)へ直接応募ができます

更新日 2025年08月25日

報告する

Astemo(旧:日立Astemo株式会社)の求人一覧へ(46件) >>

他社の求人

株式会社GSユアサ

3.13

GSユアサのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募
  • NEW

システム開発(制御・組込み系)

【滋賀(栗東)勤務】車載用リチウムイオン電池の制御開発(電気系)

  • 年収 450万~700万円
  • 滋賀県

株式会社SUBARU

3.06

SUBARUのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

システム開発(制御・組込み系)

[群馬製作所]自動ブレーキシステムにおける制御ソフトウェア設計/評価(ADAS開発部)

  • 年収 550万円~
  • 群馬県

トヨタ紡織株式会社

3.06

トヨタ紡織のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

システム開発(制御・組込み系)

★【豊田】制御システムやアルゴリズム開発

  • 年収 450万〜800万円
  • 愛知県

ヤンマーホールディングス株式会社

3.55

ヤンマーホールディングスのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募
  • NEW

システム開発(制御・組込み系)

【滋賀】操船システムの制御開発担当

  • 年収 570万~900万円
  • 滋賀県

株式会社SUBARU

3.06

SUBARUのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

システム開発(制御・組込み系)

[群馬製作所]次世代セントラルシステム開発に向けた、制御ソフトウェアの設計業務 (E&Cシステム開発部)

  • 年収 550万円~
  • 群馬県

いすゞ自動車株式会社

3.05

いすゞ自動車のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

システム開発(制御・組込み系)

★【神奈川】電動車の統合制御ECU開発(プロジェクトリーダー)(ISZL036)

  • 年収 700万〜900万円
  • 神奈川県

株式会社メイテック

3.12

メイテックのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

システム開発(制御・組込み系)

EV向けインバータ制御・DCDCコンバータECUソフトウェア開発

  • 年収 500万~900万円
  • 神奈川県

株式会社SUBARU

3.06

SUBARUのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

システム開発(制御・組込み系)

[群馬製作所]衝突回避ブレーキに関するMILS/HILS開発、および性能開発業務(ADAS開発部)

  • 年収 550万円~
  • 群馬県

【世界No.1製品多数】次世代モビリティの未来を創る/グローバルTier1サプライヤー/日立とホンダのDNAを受け継ぐ環境

  • 1322_ブレーキシステム制御開発業務【神奈川】
  • 年収 450万~1200万円
  • 神奈川県

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他