- 職種名
- 【茨城/第二新卒可】車載ソフトウェアプラットフォームに関する開発業務
- 仕事内容
- 【職務内容】
・車載コントローラーのBasic Softwareの開発および、その開発環境(CI/CD)の開発
・セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、および新SoC/MPU向けBSW、AUTOSARなど
【ミッション/期待する役割・責任】
ソフトウェア言語・開発・テスト手法およびマイクロプロセッサの知見を活用し、高品質・高効率なソフトウェア開発を行い、開発したソフトウェアを製品に展開するとこに責任を持つ。
【携わる事業・製品・サービス】
ソフトウェア事業部では、日立Astemoの各種製品の車載ソフトウェアの開発を担っております。
今回の募集においては、主に電動化製品に携わっていただきますが、他にもエンジン製品、AD/ADAS製品、シャーシー製品のソフトウェアの開発業務をおこなっておりますので
将来にわたり、携わる事業・製品などについては、ソフトウェアが実装される日立Astemoの全製品群が対象となります。
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。
国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。
日立製作所をはじめ日立グループ各社との研究・技術交流もあり、グループの総合力を活かして、最先端技術の開発に取り組むことができます。
また、「能力開発プロセス」を導入しており、各個人のキャリア実現に向けた環境や施策が整っております。
能力開発プロセスは、「個人のニーズ」と、既存人員スキルレベルや今後の技術動向を踏まえた「組織ニーズ」のアラインの実現を通した個人と組織の継続的な成長を目標としております。
個人のニーズは、【1】各個人がキャリアを考える上でもっともと重要視していること【2】ありたい姿【3】業務希望や異動希望【4】ソフトウェアスキルの情報を元に上司と本人での「キャリア面談」を定期的に実施します。
従って、ソフトウェア事業部では、従業員一人一人が将来のキャリアを見据えて、今の業務で何を得たいか(経験やスキル)、将来何を得たいかを踏まえ、社会又は会社にどのように貢献できるかなどを考えながら、キャリアアップを行っていく事ができます。
【配属組織について(概要・ミッション)】
ソフトウェア事業部では、日立Astemoの多種多様な製品のソフトウエア開発を担っています。
ソフトウェア事業部では、大きく3つの部隊があります。
【1】製品ソフトウェア開発、テスト、開発プロジェクトの管理を行う部隊
【2】ソフトウェアの信頼性・効率化・先進化を支える共通プラットフォームの開発、開発環境や開発プロセス等の共通技術を担う部隊
【3】ソフトウェア開発プロジェクト・プロセスに関するソフトウェアの品質管理を行う部隊
ソフトウェアの開発は、日立Astemoの明日を担う分野であります。また、ソフトウエア人財の育成にも力を入れており、ソフトウェアエンジニアとして成長したいという方には、海外自動車メーカーとの業務もあり、やり甲斐、成長できる環境があり、チャレンジしやすい風土です。その中で、ソフトウェアプラットフォーム部では、日立Astemoのあらゆる製品が利用する社内共通のソフトウェア部品の開発を行っております。
【日立Astemoについて】
◆2021年1月に、日立オートモティブシステムズ、ケーヒン、ショーワ、日信工業の4社が統合した会社
◆日立グループ
売上全体10兆円の内、15%(1兆5977億)の売上が日立Astemo社
※売上海外72%
◆CASE(センシングADAS、共通ソフトウェアプラットフォーム、電動パワートレイン、サスペンション、ブレーキ)全ての製品群を展開
◆自動車部品業界の特許資産規模ランキングにおいてはデンソーに次ぐ業界2位
【企業の強み・魅力について】
(1)出資比率
日立製作所:40%、本田技研工業:40%、投資会社:20%
◆日立製作所の技術(モータ、ソフトウェア)を製品に転用できる(共同研究・開発)
◆ホンダのビジネス受注を優先的に取れる⇔加えて、他OEMの受注も展開可能
◆日立グループの強みを活かしたシナジー:モーター/インバーターそれぞれ単体で強い会社は多々ある中で、日立グループは電車、重電、家電に加え、半導体(マイコン、パワーデバイス)も自社製造している
⇒各産業でシステム製品を提供したメーカとしての強さが新しい分野での応用技術をいち早く実用化ができます。
(2)グローバルメガサプライヤという立ち位置
CASEに関わる全ての製品を持っている(電動車領域、自動運転領域が主力事業)
⇒電動化、自動運転、コネクティッドは全て網羅している(SWも独自開発)
※タイヤ、ランプ、ステアリング、車体以外は全て製品あり
(3)四輪+二輪の2軸事業がある
四輪以外にも二輪(成長市場)ビジネスを展開(元々、ホンダ系列ということもあり、世界シェアトップの二輪製品が多数ある)
※テストコース(3つ:茨城、栃木、北海道)あり - 求める経験・スキル
- 【必須】
・コーディングの経験(言語:C、C++であれば歓迎)
【歓迎】
・組込ソフトウェア開発経験 (3年以上)
・セキュリティ(鍵管理を含む) (3年以上)
・OTAのソフトウェア開発経験(3年以上)
・AUTOASR BSWの開発もしくはインテグレーションの経験(3年以上)
・英語力 (TOEIC 500点以上) - 募集要項
-
勤務地 茨城県 ひたちなか市高場2520番地 (佐和工場) 給与 年収 400万〜850万円
経験・能力を十分に考慮の上、同社規定により決定します。勤務時間 08:50〜17:35 試用期間 有 3ヵ月 休日休暇 完全週休2日制、年間休日121日(GW、夏季、年末年始など)、年次有給休暇、リフレッシュ休暇、慶弔休暇、出産休暇、配偶者出産休暇、育児休暇、介護休暇、家族看護休暇 など
年間休日121日待遇・福利厚生 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、介護保険
財形貯蓄制度、独身寮・社宅、持株会、カフェテリアプラン制度、研修センタ、 社員食堂 など
この求人は以下の転職エージェントが、ご相談や条件交渉などのサポートを無料で行います
Astemo(旧:日立Astemo)への転職支援実績あり
- 厚生労働省許可番号
- 13-ユ-301658
- 職業紹介許可年
- 2006年
更新日 2025年05月21日