
- 世界有数の金融システムがここに。
-
世界有数の金融グループを支える、ITのプロフェッショナル集団としてMUFGグループのIT戦略の中核を担っています。
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は「世界が進むチカラになる。」をパーパス(存在意義)として掲げ、「金融とデジタルの力で未来を切り拓くNo.1ビジネスパートナー」を目指す、世界で9番目に大きな金融グループ(S&Pグローバル、2024年4月)です。
私たちは、そんな三菱UFJ銀行をはじめとする三菱UFJフィナンシャル・グループ(以下MUFG)各社の金融サービスをITで支える『金融×ITプロフェッショナル』です。
三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社(MUIT)は、「安心・安全・安定でMUFGを「支え」、金融×ITでMUFGを「変える」、メインドライバーとなる」ことをパーパス(存在意義)とし、ITプロフェッショナル集団として、三菱UFJ銀行をはじめとするMUFG各社の業務を中心に、企画から運用までの全ステージでITソリューションを担い、牽引しています。
国内約400拠点、海外1,600拠点と、3,400万人の個人のお客さま、および100万社の法人のお客さま(MUFG Report2024)を支える巨大なグローバル金融システムの安全性・信頼性に責任を負うとともに、AI、マイクロサービス、クラウドなど、業界でも先端的な取組みを次々と行っています。
当社での活動は三菱UFJ銀行およびMUFGのグローバルIT戦略と直結しています。活躍次第で即、世界有数の金融システムに大きな影響を与えることができる醍醐味をぜひ感じてください。 - 事業領域
-
私たちのミッションは、世界中に広く事業展開する三菱UFJフィナンシャル・グループ(以下MUFG)各社のシステムを設計・構築すること。
当社のフィールドは、三菱UFJ銀行のシステム開発を担う銀行事業部門、その他MUFG各社のシステム、銀行を含めたシステムインフラやITサービスを担当するグループ事業部門、銀行の基幹システムパッケージを地銀へ提供するChance事業部門、そして本社部門の4つに分かれており、それぞれに高い専門知識と高度な技術力が求められます。
■銀行事業部門
三菱UFJ銀行の国内勘定系や市場系、海外系、情報系など、銀行が様々なお客さまと取引をするうえで欠かせないシステムの設計・構築を担当しています。
■グループ事業部門
三菱UFJモルガン・スタンレー証券や三菱UFJニコスなど、MUFGグループ各社のシステム開発を支援しています。銀行事業部門、MUFGのグループ事業が開発するシステムが稼働するためのシステム基盤を設計しています。
■Chance事業部門
三菱UFJ銀行の基幹システムをパッケージ化し地銀に提供しています。MUFGで培われたノウハウを活用したコンサルティングにより参加する地銀の業務・事務改革を支援したり各種IT戦略での連携、協業を通してシステム資源の集中、コスト削減を追求しています。
■コーポレート部門
会社組織としての運営に従事し、各開発部門を様々な角度から支えています。本社運営業務・リスクマネジメント・エンゲージメント推進・競争力強化・監査 など。 - 先端領域への取り組み。
-
巨大なグローバル金融システムを担うMUITとして常に最先端の技術に対して新たな挑戦を行っています。
■AI
コンピューターがデータの規則性を学習し、人間が得意とする認識作業をコンピューターによって実施可能となる。
■ブロックチェーン
複数の企業や個人間で、複数取引の電子連携がスムーズに可能となる技術。ブロックを数珠繋ぎにするためブロックチェーンと呼ばれる。
■スマートフォンアプリ
お客さまとの接点が、窓口からスマートフォンにシフトする時代。ネイティブアプリやReact Nativeなど、様々な実装方法が考案されている。
■クラウドネイティブ
クラウド環境に適応した、システム開発に使用するソフトウェア群。Docker、Kubernetesなどを活用することで開発効率が向上する。
- 人材育成・教育研修
-
私たちは、社員一人ひとりの主体的・自律的な成長に向けた挑戦を積極的にバックアップしています。
■新たな金融ITの世界を切り拓いていくために、必要な4つの要素。
【01】IT
システムの中身(開発思想、構造、処理方式など)を理解し設計できるスキル
【02】業務
金融業務をユーザーと同じレベルで理解し議論できるスキル
【03】グローバル
グローバルマインド、ダイバーシティを理解し、グローバル案件に対応できるスキル
【04】人間力
01~03のスキルを最大限に発揮し、リーダーとしてプロジェクト推進・組織運営できるスキル
■自己啓発・資格取得に関するバックアップ体制
ITプロフェッショナルとして、新しい価値・高い品質を創出・実現するためには、継続的な研鑽が必要です。そのために、時間・場所を問わず、それぞれのライフスタイルに合わせたペースで学習可能な、受け放題のeラーニングツールを提供しています。
合わせて、国家試験である情報処理技術者試験や、業務に直結するベンダー系の資格などの取得支援も行っています。
また、国内外問わずにサービスを提供している当社にとって、グローバルに活躍できる人材は必要不可欠です。当社では、TOEIC LR 730点をグローバルIT人材の指標の1つにしています。社員は自身のキャリアを広げるために、各自の目標(TOEIC LR 600点/730点/860点)に向かって日々学習を継続しています。会社としても、TOEICの受験促進、英語力向上に向けた研修・オンライン英会話・通信教育を提供しています。 - キャリア構築支援
-
時代を先取りし変革をリードできる存在であり続けるためにMUITでは「社員の成長と挑戦」を後押ししています。
■Challenge Leave
将来的に当社業務や自身のキャリア開発に活かせることを前提に、自己成長に資する社外での活動(起業、留学、ボランティアなど)に挑戦するための休職(無給)を認める制度です。
■公募制度
キャリアパス実現を目的とした人材育成施策です。ニーズのある部署が具体的な求人要件を公開し、社内で募集をかけます。社員は新しい挑戦に対し自ら手を挙げ、自身のキャリアアップ・スキルアップを目指すことができます。社員は自身の価値が認められるよう普段からスキルを磨いて手を挙げ、同時に各部署も業務・組織の魅力を向上させるよう努力を重ね、意欲的な社員の獲得を目指します。
■FA制度
優秀な社員に対して部署異動のフリーエージェント(FA)権を付与します。各部署はFA権を持つ社員に対しオファーを出し、社員は異動先を選択できる制度です。希望のキャリアパスを選択できる場を提供し、社員は更なる成長を目指して進むことができます。また社員自らの市場価値を知り今後のキャリア形成に活かすこともできます。
■キャリア開発プログラム
社員のキャリアビジョン・キャリアプラン実現に向け、上司と「キャリア面談」を行い、その中で得た気づきやアドバイスに基づき、中長期および今後1年間のキャリアプランを策定・実行するプログラムです。
- 職種名
- ITスペシャリスト(Microsoft365アーキテクト):0300030
- 仕事内容
- 【ポジション概要】
三菱UFJ銀行を中心にMUFGでは業務効率化、デジタルトランスフォーメーションを推進しております。在宅勤務/リモートワークの定着に伴い、Microsoft365を中心としたクラウドベースのコラボレーションサービスへのニーズが高まっています。
利便性を追求する一方、金融機関に求められる堅牢性や安全性との両立が高いレベルで求められるため、当社ではクラウドサービスの利用者としてのみではなく、サービス仕様を確りと押さえ、自行環境への適切な導入計画やセキュリティ対策を立案していくためのスキル・知見、創造力が必須となります。このような背景を踏まえ、高度なスキルと成長意欲を併せ持ち、グループ全体の業務効率化・DX化という経営課題に対しMicrosoft365を利活用したIT面でサポートしていただける方を募集しています。
【業務内容】
(雇入れ直後)
Microsoft365サービスの導入および利活用推進
・ 新サービスに関する情報収集、導入提案、グランドデザイン
・ ビジネス課題や要求事項の整理、システム要件定義
・ 開発プロジェクト計画の作成~プロジェクトマネジメント
(変更の範囲)
会社の定める業務
【役割・責任】
Microsoft365サービスの導入/拡張、利活用推進を担当頂きます。新たに提供される機能やサービスの導入や拡張を主導し、技術的な知見をもとに企画やPoC、構築から移行までを牽引するプロジェクトリーダーを担って頂きます。
MUFGでは既にMicrosoft365クラウドサービス(ExchangeOnline、SharePointOnline、Teams、OneDrive等)を導入済みで、これら既存サービスや新機能を利活用し、行内での既存業務のデジタル化、並びに国内外関連会社とのコラボレーションや顧客チャネルへの活用を計画/推進しております。Microsoft社は日々機能の拡張や新たなサービスを追加・改良していますので、これら技術的な情報をいち早くキャッチし、ユーザニーズに対する企画からサービス展開までの一連のプロセスを、Microsoft社やその他ベンダーと協業で牽引頂きます。また、Microsoft365の利活用においてAWSやVMに構築したサーバを稼働させており、VerUpやモジュール更改等の知見を活かすことも可能です。
【配属想定部署】
コラボレーションサービス部(グループ事業部門・グループ共通基盤本部 配下)
【配属想定部署概要】
三菱UFJ銀行の行員が利用するOA環境全般を担う部門として、Microsoft365サービスの展開、シンクライアント環境の提供、FAT端末やiPhoneなどデバイスの管理、社内ポータルシステムの設計開発を推進しています。いずれの業務も主に担っていただくMicrosft365サービスの設計/運用と密接に関連しており、部署内各ラインと協業していただきます。
【配属想定部署の人員構成】
所属社員は50名程度。
【おもな関係者】
三菱UFJ銀行のシステム部門をはじめ、扱うシステムの特性上、セキュリティやネットワークを中心に、数多くの関連開発部が関係者となります。また、トップ・マネジメントから個々のチームメンバーまで多くの職層の方々と関わっていただく機会があります。
三菱UFJ銀行のみならずMUFGのグループ各社においてもMicrosoft365の導入および活用が進んでおり、協働する機会が増えており各業態との協業機会が増加しています。海外拠点においてもMicrosoft365の導入/活用が進んでおり、情報交換や設計確認の機会が増えています。 - 求める経験・スキル
- 【必須(MUST)】
<経験>
・ ExchangeOnline,SharepointOnline,Teams,EMS,AzureActiveDirecory いずれかの導入構築運用経験
・大企業等での数万人規模の利用を前提としたクラウドサービス導入経験、キャパシティ設計の導入経験
<スキル・知識>
・Microsoft365の導入・構築・運用経験
【歓迎(WANT)】
<スキル・知識>
・システム構築案件のプロジェクトマネージャ経験
・ネットワークセキュリティ、認証に関するシステム開発経験
・Windowsサーバ/OSの知識、システム開発経験
・VDIに関する知識、システム開発経験
・ActiveDirectoryに関する知識、システム開発経験
・AWSを活用したサーバ構築の知識、
・Exchange Serverに関する知識、システム開発経験
<語学>
・英語(ビジネスレベル) - 想定担当案件(例)
- 【新規サービス導入】
・PowerPlatfromやStreamの導入
・ブレイクアウトルームや自動翻訳の導入
【既存サービス拡充】
・Teamsを用いた組織間コミュニケーション、関連会社コラボレーション機能拡大
・海外組織ExchangeOnline移行、Exchange Server更改
・AzureAD認証高度化、クラウド監査システム連携 - 成長機会
- ユーザー折衝や要件定義、マネジメントへのプロジェクト承認取付けといった最上流工程から、開発プロジェクトに携わることが可能です。
開発工程に於いても、Microsoft社やその他ベンダーと協業のうえ、数万人規模で利用するサービスの設計/導入をトータルにマネジメント頂くことで、大規模環境下でのクラウドサービス導入スキルや、高度なセキュリティ知識を身に付けることが出来ます。 - 想定キャリアパス
- 適性に応じてアーキテクトやプロジェクトマネジャーといった専門職に従事頂きます。各ポジションにて経験を積む事で、シニアアーキテクトやシニアプロジェクトマネージャといった、より上位の職層へキャリアアップすることが出来ます。
当社ではMicrosoftに限らずAWSやSalesforceといったクラウド利用を推進しており、当部においても複数のクラウドサービスを所管しています。また、業務の中でクラウド以外にも、データベース管理やプログラム開発に携わる機会がございます。広い選択肢から、ご自身の志向に応じてスキルやキャリアの幅を広げることが可能です。 - 募集要項
-
勤務地 〒164-0001 東京都中野区中野4-10-2 中野セントラルパークサウス
※在宅・出社のハイブリッド勤務。
(雇入れ直後)
上記勤務地、自宅、及び、その他会社の定める場所
(変更の範囲)
会社の定める場所(出向先およびテレワークを行う場所を含む)給与 年収:695万 ~ 1187万円 昇給・賞与・ 手当等 ■基本給:324,000~536,000円
※うち36,000円/月はライフプラン支援金として支給(企業型DCの掛金または現金支給を選択。掛金・現金の割合は各人で設定可)。
■賞与:年2回(6月、12月)
■昇給:年1回(職務・能力に応じて見直し)
■諸手当
時間外勤務手当・通勤手当・勤務サポート手当※・住宅手当・住居移転手当ほか(当社規定による)
※社員の勤務に関わる実費負担について一定額を会社が補助するもの(昼食費等)勤務時間 08:40〜17:10
所定労働時間7時間30分、休憩60分
※年6回(3・4・5・6・9・12月)の月末日は 8:40~17:30
上記に加え、始業時刻を以下から1日ごとに選択できる制度あり。
7:10、7:40、8:10、9:10、9:40、10:00試用期間 6か月
労働条件は本採用時と変更なし雇用形態 正社員 休日休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、5日・10日間連続休暇、周年休暇、慶弔休暇、有給休暇、看護休暇ほか 待遇・福利厚生 【社会保険】
雇用・労災・健康・厚生年金
【福利厚生】
・保険/健康保険、労働(雇用・労災)保険、厚生年金保険
・年金/企業年金
・制度/財形預金(利子補給有り)、慶弔金制度、託児補助、育児・介護休職、自己啓発支援、カフェテリアプランほか
【服装規定】
なし
【社員食堂】
ありリモートワーク リモート可
こちらの求人は、三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社へ直接応募ができます
更新日 2025年07月29日