
- 【連続増収増益】最新テクノロジーで顧客のビジネスを成功に導く
-
【7年で売上425%成長!】コンサルティング部門では毎年新たな事業に着手。安定した経営基盤を武器に、新しいソリューションにチャレンジ!業務の効率化・自動化
私達は、コンサルティング、エンジニアリングを中心とした様々なソリューション、事業を持つ創業60年以上のIT企業です。(社員数:396名、2025年7月1日現在、役員含む)
デジタル化・自動化、データ分析を武器にクライアント企業へ貢献しており、会社全体の利益成長率は3年で5.7倍と高い成長をしております。
創業当初の事業は、機械設計からスタート。その後、回路設計、ソフトウェア開発、コンサルティングサービス、そしてグローバルビジネスへの挑戦をしてきました。
クライアントは、大手製薬会社・自動車メーカー・流通・サービス業等、上場企業が70%を占め、企業規模一兆円規模を超える日本を代表する企業様もあります。
直近では、クラウド系のSaaSツールを活用したDXやデータアナリティクスへ事業領域を広げ、既存のお客様はもちろん、継続的に増えてきている新規のお客様からの新たなご要望にもお応えできるように体制を整えています。
世の中は常に変化しています。挑戦し、常に事業を創造していかなくてはなりません。
常に変化し続けた結果が、現在のデジタルフォルンの形です。
これからもチャレンジを大事にして、挑戦し続ける企業でありたいと思っています。
デジタルやテクノロジーを活用してお客様のビジネスモデルを変え、お客様を成功に導き、お客様と一緒に喜びあえるという瞬間を分かち合える仲間を募集しています。
【Brand Slogan】
共に前へ、時代を前へ。
【Vorn Mission】
私たちデジタルフォルンは、革新的なテクノロジーとデジタルデータを生かし、発想力と、行動力と、情熱をもってお客様を成功に導き、共により輝く未来を創造していきます。
デジタルフォルンのメンバーは、この頭文字VORNの行動指針を大切にし、日々仕事に打ち込んでいます。この行動指針に則っていくことで、私たちはVORN(前に進む、前進)します。
【Vorn Value】
大きく描きあう 目の前の仕事を通して、大きな未来を描きあう
期待を超えあう お客様と、仲間と、自分自身の期待を越えあう
越境しあう 知らず知らずに引いている線を踏み越えあう
芽を育てあう 挑戦の芽を摘むのではなく、励まし、鍛えあう
- SERVICE
-
クライアントのデジタルトランスフォーメーションを推進するための代表的なサービス・ソリューション。
■デジタルトランスフォーメーション支援
アジャイル型の開発・基盤構築を中心に、お客様のDX戦略を支援します。
■データアナリティクス
高い専門性を備えたデータサイエンティストがお客様のデータ活用を支援します。
■自動化・デジタル化支援
RPAをはじめとした最新のITツールの導入・定着化支援を通して、業務の効率化を支援します。業務改善に強いノウハウと技術力を持つコンサルティング部隊が支援します。
■iPaaS ETL/EAI導入支援
クラウドネイティブなiPaaS ETL/EAIツールへのニーズは高まっています。デジタルフォルンでは、長年の自動化やデータ連携の経験から、複数のクラウドネイティブなiPaaS ETL/EAIツールの中からお客さまに最適なツールをご紹介、導入の支援を行っております。
■BPR・PMO
業務・組織・ビジネスルールの全面的見直しから再設計、プロジェクトマネジメントまで幅広く支援します。
■プロフェッショナルサービス
IoTや自動運転、5G、産業機械を始めとする分野で専門エンジニアが技術支援します。 - デジタルフォルンで働く魅力
-
仕事のやりがいはもちろん、安心して働き続けられる環境づくりにも注力しています。
■2030年には5兆円規模と予想される国内DX市場で大企業のDX化に貢献し社会を支える
当社のクライアントの70%以上が上場企業(ビジネスコンサルティング領域では90%以上)。
大手製薬会社・自動車メーカー・流通・サービス業等、業界も様々で企業規模一兆円を超える大型案件の導入実績もあります。
こうした案件にも元請けとして携われるので課題ヒアリングや要件定義・戦略立案フェーズから関わることができ、その後の導入提案~設計・開発~継続的なカスタマーサクセスまですべての工程に関わっていくことができるのが特徴です。
企業成長にも関わるDX化を支援することでクライアント企業の生産性を上げ、日本経済寄与することで社会への貢献も感じられ、やりがいは大きくなっています。
■成長にフォーカスする環境作り
<仲間と共に学び、切磋琢磨する研修・学習環境>
入社後のビジネスマナー・マインド研修や配属先での専門スキル習得のための研修に加えて
組織横断での勉強会開催やオンライン上で研修動画・研修資料を見ることができる環境を用意しています。
具体的には、Python勉強会やVBA勉強会、アジャイル開発やGoogle Cloud資格取得のための研修動画・eラーニングなどがあります。
<積極性がチャンスを掴むきっかけとなる風土>
社歴や年齢に関わらず若手メンバーが自由に意見を言い合えるフラットさを大事にしています。
積極的に意見を発信することができ、良い場合には採用され、足りていない場合にはしっかりフィードバックします。
また、様々な局面で「挙手制」が採用されており、意思表明がしやすく、積極性がチャンスを掴むきっかけとなります。
■充実の福利厚生と柔軟な働き方の実現
「人」を大切にするデジタルフォルンでは社員にも笑顔で働いてもらいたいと思い、働く環境づくりに注力しています。
フルリモートワーク・フレックス制度などを活用し、一人ひとりの働きやすさをサポート。
さらに住宅手当・介護手当・ベビーシッター手当等、福利厚生も充実させ、ライフイベントを迎えても安心して働き続けられる制度を整えています。 - 社員に聞きたいデジタルフォルンのあれこれ
-
デジタルフォルンの社員は、普段何を考え、どのように働いているのでしょうか。 エンジニア・コンサルタントとして働く社員たちが回答したリアルな声をご覧ください。
■仕事のやりがい
自分だけで初めて設計書を書け、クライアントに感謝されたとき。初めて設計書を作成した時は分からないことが多く、先輩やお客様に助けてもらいながら四苦八苦しました(エンジニア / 2016年 中途入社)
■入社の決め手
会社、組織が自由な雰囲気で自ら主体的に仕事が出来そうで、自分のこれからの可能性を広げられるのではと感じ入社を決めました(コンサルタント/ 2018年 新卒入社)
■入社前後で感じたギャップ
数年かけてだんだんと仕事に慣れてもらってというような感じではなく、一人前のコンサルタントとして仕事に取り組んでいかなければならないスピード感、プレッシャー感が想像以上でした。そこも含めて成長を実感できているので楽しいです(コンサルタント /2021年 中途入社)
■部署の雰囲気について
社員の「成長したい」「〇〇を強めたい」「〇〇の領域をやりたい」などの姿勢は基本的に受け入れてもらえる。困ったときには入社年次関係なく周りがサポートしてくれるメンバーがいる(コンサルタント / 2015年 中途入社)
■ワークライフバランスについて
常駐先案件の稼働状況によります。現在の案件では、残業・休日出勤がほぼないため、ワークライフバランスは取れていると思っています(エンジニア /2019年 中途入社)
■テレワーク中での社内コミュニケーションについて
Teams等のチャットツールで常にコミュニケーションをとっています。業務話の他、雑談、唐突なボケ、ノウハウの共有等…(コンサルタント / 2018年 中途入社) - デジタルフォルン社員座談会(新卒 コンサルタント職 編)
-
入社後に感じたギャップは「思っていたより〇〇すぎる会社!?」
当社の魅力を知って頂けると思います。是非、ご覧ください♪
・志望動機って本当に必要!?
・入社後のギャップは、「思っていたより〇〇すぎる会社!?」
・自分の成長を感じる時ってどんな時?やりがいを感じる時は?
・デジタルフォルンの社内の活動でっどんなところが楽しい?好き?
- 職種名
- 【27新卒/データ分析・ITコンサルタント】東京・大阪・京都※転勤なし/文・理不問(ITスキル・知識は不問)/個人と組織の両軸で圧倒的成長を実現しています♪
- 仕事内容
- クライアント企業の様々な業務の課題に対して、国内外の世界最高水準のテクノロジーやデータを活用・分析を通して解決し、圧倒的なスピード感で顧客の生産性向上に貢献するお仕事です。
■業務内容
・データ分析コンサルティング
└各クライアントの販売/マーケティング/購買情報、業務量データを分析し、
改善策の立案などチームの一員として行います。
また、データをすぐに取り出せる、すぐに分析結果が見れる環境の整備なども実施します。
・ITコンサルティング、ソリューションコンサルティング
└クライアントの課題を体系化し、最適なITソリューションやテクノロジーに対して
技術提供を含めた全般の支援を行います。
コンサルタント部門では、顧客と一番近い距離で戦略実現の支援からソリューションの提供、
効果を出し続けるための改善までトータルに関わることができます。
メンバー間で自ら研修を企画し、お互いに切磋琢磨してスキルアップを図っています!
<コンサルティングの支援領域の一例>
ITコンサルティング/データ分析/RPA/PMO・BPR/SaaSツール導入支援
【プロジェクト事例】
<データ分析コンサルティング>
・製薬会社:販売データ分析、販売シェア分析、処方箋データ分析
・情報通信:会員顧客の行動分析、流出流入分析
・小売企業:店舗からの発注数量予測モデル構築支援
・製造業:ソリューション(Anaplan)を使ったSCM高度化支援
<ITコンサルティング・プロジェクト支援>
・大手中古車販売:RPAによる自動化プロジェクト
・製薬会社:マーケティング強化のためSales force活用支援
・自動車部品メーカー:車両開発プロジェクトのPMO
■コンサルティングする相手は誰なのか?
クライアントの社内には様々な業務あり、そのすべてが支援対象となります。
幅広い業界・業種に加えてクライアント内の様々な役職や職種の方とコミュニケーションを取りながら仕事を進めて行くため、幅広い知識や経験を見につけていくことができます。
※クライアントの9割が上場企業、プロジェクトの9割以上が直接取引です。
■仕事のやりがい
コンサルタントいう職業のやりがいは、『クライアントから感謝される』ということに尽きます。
常に努力を積み重ね、良い結果が出た時にクライアントから感謝されることは嬉しいです!
また、なによりやりがいを感じるのは、私たちの提言が実行され、売上向上やコスト削減の結果が出た時です。
ビジネスである以上、結果まで出して初めてクライアントから本当の意味で感謝いただけます。
切磋琢磨出来る仲間とともに、クライアントに価値を届けるために一緒に頑張りませんか? - 求める経験・スキル
- 2027年4月入社が可能な方
※大学・大学院 全学部/全学科、既卒の方も対象
※文系・理系は問いません!
【求める人物像】
時代や顧客のニーズに合わせて自らの市場価値を高めるために変化・成長していくことに意欲的な方
【こんな志向の方が向いています!】
・IT・コンサル業界に興味があり、テクノロジーやデータを活かして顧客の課題解決をしたい。
・1つのことに捉われず、新しいことにチャレンジするのが好き。
・成長、学習意欲の高い仲間と一緒に切磋琢磨したい。
・年齢や社歴に関係なく社員同士が意見を言い合えるフラット間組織で働きたい。
・若いうちから新しいことや裁量の大きな仕事にチャレンジでき、幅広い経験ができる環境で働きたい。 - 【早期選考について】10月から会社説明会・選考を開始予定♪
- 9月後半にこちらより、早期選考・会社説明会のご案内をお送りいたします!
まずはご応募いただけますと幸いです。 - デジタルフォルンのバリューとカルチャー・大切にしている考え方
- <バリュー>
大きく描きあう 目の前の仕事を通して、大きな未来を描きあう
期待を超えあう お客様と、仲間と、自分自身の期待を越えあう
越境しあう 知らず知らずに引いている線を踏み越えあう
芽を育てあう 挑戦の芽を摘むのではなく、励まし、鍛えあう
<カルチャー>
①お客様を成功に導き圧倒的な信頼を勝ち取っていく
物を売っている企業であれお客様が評する対象は商品・サービスになりますが
コンサルタント・エンジニアという職業は評価対象となるが「人」になるため
お客様からの信頼を勝ち取っていくことが何より重要となります。
そのため当社では定期的に顧客満足度調査実施しながら、満足度100%を目指し
足りない部分は「何か?」「どうしたら上がるのか?」をお客様と対話し、
改善していくことを大事にしています。
②時代にあったスピード感を持って我々自身が変革していく
新しいことにチャレンジすることに対して、前向きで「変化への許容度」が高く、
どんなに取り組もうとしているチャレンジが素晴らしくても、
タイミングを逃せばそのチャレンジ精神が無駄になってしまうことから、
そのタイミングを逃さないためにも、チャレンジを支える圧倒的に早い意思決定を
大事にしています。
③得意にフォーカスし、どんどん試しながら成功に近づける
ビジネスにおいて、「好き/やりたい」より「得意なこと」の方がお客様から
評価されやすい傾向があります。また得意領域を強化することで、
社内外から評価され、モチベーションが上がり、更に得意を増やすことによって
良いスパイラルを築くことができます。
すべての社員のスキルを効率的に強化するため、「得意」にフォーカスをあてた
組織運営や育成を行っております。また、新しいチャレンジにおいては、
すべてが成功するわけではありませんので、失敗をしながら成功に近づけていく
という考えて方で、チャレンジしたことに対して評価・賞賛することを
大切にしています。
④社歴や年齢にかかわらずフラットさを大事に
若いから意見を言えない…言いにくい…なんてことは一切なく、どんどん意見を
言える、それが良い場合にはどんどん採用し、足りていない場合にはしっかり
フィードバックがすることを大切にしています。
また、仕事では目的思考を忘れずに取り組んでいるからこそ、例えば懇親会を実施
した場合には、目的が「懇親」なので、全力で楽しみます。
仕事は仕事、それ以外はそれ以外で、きっちり分け、仲間として楽しむときは
楽しむといった「ON・OFFの切り替えが早い」のが当社の社風のひとつです。
⑤キャリアの選択肢を増やし、自分たちで良い組織を作る
コンサルタントとしての職位・マネジメントレベルを上げる。専門領域や扱える
ソリューションの幅を広げる。組織をより良いものとしていくための自社内の経営
組織業務(人材採用やセールスマーケティング・教育等)に携わる。といった
3つの軸でキャリアの幅を広げていくことが可能です。
また、経営組織業務では、自分たちで企画立案し決めて実行できるといった
顧客の要望を実現するクライアントワークの中だけでは経験できないことも
経験することができます。 - 募集要項
-
勤務地 東京本社、大阪コンサルティングセンター、京都コンサルティングセンター、横浜本社(サテライトオフィス)、自宅リモート、クライアント先
※プロジェクトにより勤務地は異なります。
※現在はメンバーの8割がリモートワーク活用して業務を行っています。
※選考の中で希望の勤務地【東京or大阪or京都】を確認させていただきます。
■東京本社
東京都千代田区霞ヶ関3-2-6東京倶楽部ビルディング9階
■横浜本社
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-5 クイーンズタワーC19階
■大阪コンサルティングセンター兼大阪DXセンター
大阪府大阪市中央区難波5-1-60 WeWorkなんばスカイオ内
■京都コンサルティングセンター
京都市下京区烏丸通仏光寺下ル大政所町680-1 第八長谷ビル3階(301、303)給与 月収:35.25万円~
みなし残業20時間(固定残業代45,200円~)を含む昇給・賞与・ 手当等 ■月収352,500円
月収内訳:基本給292,300円+業務手当45,200円+スタートアップ手当15,000円
※業務手当は一律20時間分支給します。
※スタートアップ手当(月15,000円)は入社後3年間、毎月支給します。(新卒社員全員対象になります)
■賞与/年2回(3月,9月)
■給与改定/年1回(8月)
【各種手当】
■交通費全額支給
■時間外手当
■スタートアップ手当(月15,000円)※入社後3年間迄勤務時間 09:00〜18:00
■09:00~18:00
■実働8時間
■休憩時間:60分
※入社2年目以降は「裁量労働制」に移行します。試用期間 2か月
※当社規定による。試用期間後は、無期雇用契約となります。雇用形態 正社員 休日休暇 【年間休日122日】
・週休2日制(土・日)
・祝日,GW
・年次有給休暇(初年度10日、最大20日)
・創立記念日
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前産後休暇
・子の看護休暇
・介護休暇
・介護休業
・育児休業
・育児短時間勤務待遇・福利厚生 ■ 保険・健康関連
各種社会保険完備
首都圏デジタル産業健康保険組合加入
└ 定期健康診断
└医療費負担軽減給付
└ WELBOX(優待サービス)
■ 慶弔・生活支援制度
慶事祝金、傷害/災害見舞金、弔慰金
資格取得支援(対象資格の合格祝金・受験料負担)
ベビーシッター割引券利用制度
■ 成長支援・評価制度
eラーニング(Udemy Business、ping-T)
社員表彰制度
■ 社内交流・その他
社内交流制度「BUKATSU(部活)」
ベネフィットステーション(優待サービス)リモートワーク リモート可 現在は、プロジェクトの状況によってリモートやオンサイト、また二つを組み合わせたハイブリッド型など、フレキシブルなワークスタイルを実現しています。
コロナ以前より「働き方改革」により、リモートワークを前提としてた研修やコミュニケーションにはいち早く取り組んでおり、オンラインでの研修体制やリモートで気軽に先輩社員とのコミュニケーションが取れる体制が充実しております。 - 職場情報
-
新卒採用者数・離職者数 - 2025年度
- 採用者数30人・離職者数0人
- 2024年度
- 採用者数14人・離職者数3人
- 2023年度
- 採用者数17人・離職者数1人
(2025年7月時点)
新卒採用者数の男女別人数 - 2025年度
- 男性25人・女性5人
- 2024年度
- 男性11人・女性3人
- 2023年度
- 男性11人・女性6人
平均勤続年数 7.0年(2025年7月時点) 平均年齢 36.0歳(2025年7月時点) 研修 あり:個人の成長にフォーカスした取組みとして研修・勉強会に力を入れています。また研修を通して多くの新卒新入社員が入社3ヶ月以内に資格取得もしております。
・新入社員研修
└ビジネス基礎(マナー・マインド・コミュケーション)、会社理解
・配属先新人研修
└Excel、Powerpoint、データ分析・IT基礎、コンサルタント基礎
コミュニケーションスキル、エンジニアリング基礎、各種ソリューション
・勉強会
└各種ソリューション・技術ごとに勉強会を実施自己啓発支援 あり:<社員のスキルアップをサポートする取組み>
・資格取得制度
└会社で定める国家・民間・ベンダー等の資格取得支援をサポート
受験料たまは合格お祝金を支給
・ビジネススキル向上のための勉強会を実施
└コミュニケーション・時間管理・業務効率向上のための勉強会を
オンラインを中心に開催しています。
過去の勉強会の動画や勉強会の資料はアーカイブ化していますので
社員であればいつでも視聴可能です!メンター制度 あり:<入社間もない新入社員を以下の取り組みでサポートしていきます!>
・ブラザー・シスター制度
└若手先輩社員がメンターとなってフォロー・サポートしていきます!
・その他、定期的な上長との1on1ミーティング
└日々の業務から、キャリアなど業務外の相談など何でも相談でき、
相互理解を深めるためのミーティングを実施。キャリアコンサルティング制度 なし 社内検定等の制度 あり:定期的にセキュリティテストの実施を行っております。 月平均所定外労働時間 15.0時間(2024年度実績) 有給休暇の平均取得日数 0.5日(2024年度実績) 育児休業取得者数 - 取得者
- 男性5人・女性2人
- 取得対象者
- 男性5人・女性2人
(2024年度実績)
役員・管理職の女性比率 - 役員の女性比率:12.5%
- 管理職の女性比率:12.5%
(2025年7月時点)
こちらの求人は、株式会社デジタルフォルンへ直接応募ができます
更新日 2025年09月11日