標題の通りの場合、何年刻みでグレードが上がるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
- HOME
- 電力、ガス、エネルギー
- 関西電力の就職・転職リサーチ
- 社員・元社員への質問
この企業の社員・元社員に質問してみませんか?
質問を投稿する社員・元社員への質問(50件)
-
2025年11月06日続きを見る >>
1人が回答
-
2025年10月16日
社会人4年目の転職者はいますか。
また新規事業ソリューションの部署は激務ですか。
営業は転勤が多いですか続きを見る >>0人が回答
-
2025年10月02日
90分以内というのは何を基準に考えているか聞きたいです。例えば、家から最寄り駅までの徒歩時間は含めるのかや、車なら90分以内だが電車なら90分を越す場合はどうなるのか。また、免許はあるが車は持っていない場合など。
どなたか教えて頂きたいです!続きを見る >>2人が回答
-
2025年09月28日
英語は必要ですか?
toeicなど、社内での英語が必要かの温度感などはありますすでしょうか?続きを見る >>2人が回答
-
2025年09月23日
事務系総合職の転勤頻度についてお伺いしたいです。事務系総合職は、大多数が本店(大阪)での勤務になるのでしょうか。もしくは、工場勤務も可能性としてございますでしょうか。
また、キャリア入社された方においてもジョブローテーションは適用されるのでしょうか。続きを見る >>1人が回答
-
2025年09月15日
技術系総合職で、原子力発電志望です。社員の方々がどこに住まれているのかお聞きしたいです。
続きを見る >>2人が回答
-
2025年09月06日
エリア総合職での転職を検討しています。
前職での経験にもよると思いますが、中途で入った場合、自分の同年代との基本給の差はどれくらいあるものなのでしょうか?
また、30歳前後時点の平均的な年収はいくらくらいになっているものなのでしょうか?
わかる範囲で教えていただけるとありがたいです。続きを見る >>1人が回答
-
2025年08月29日
中途採用への応募を検討しています。
40代前半でも採用実績はあるのでしょうか。
能力やこれまでの経験によると存じますが、40代で採用された場合、採用時の職責や昇進スピードはいかがでしょうか。続きを見る >>4人が回答
-
2025年08月12日
ここの口コミを見ていると、大卒・院卒の昇進に必要な年数がほぼ同じように見えます。
S1→S2:4年目
S2→S3:7年目
など
上記は院卒の年数で大卒は+2年かかる認識でよろしいでしょうか?
昔の口コミには、大卒でも同様の年数を記載されているので、真実が気になりました。続きを見る >>2人が回答
-
2025年08月01日
中途採用の応募を検討しております。
貴社はステージ制を設定しているとお聞きしました。s2→s3(主任)に昇格するための試験は、難易度的には結構難しいのでしょうか?
大卒以外の高卒や高専卒だと何歳位に受検できるイメージでしょうか?続きを見る >>2人が回答
-
2025年07月31日
理系総合職で入社した場合の給与の推移について教えてください。
(例えば、30歳時、40歳時の年収や、○歳で役職について○○○万という形で教えていただけるとありがたいです。)
よろしくお願いします。続きを見る >>1人が回答
-
2025年07月17日
エリア総合職の場合、結婚を機に勤務エリアを変更することは可能でしょうか。例えば、関西エリアから東海エリアに変更することはできますか?よろしくお願いします。
続きを見る >>1人が回答
-
2025年07月14日
福利厚生に住宅補助があると思いますが、具体的にどういった制度なのでしょうか?(賃貸住みを検討しており、具体的には個人名義で自由に住む場所を選べて、上限○万円/月支給されるのか、それとも会社指定の賃貸の定時を受け、その中から選ぶ形なのか)。教えてください。。
続きを見る >>1人が回答
-
2025年07月09日
有価証券報告書の平均年間給与が第101期から970万円になっていました。前年度と比較して従業員数は大差ありませんが、この違いは何によるものなのでしょうか?
続きを見る >>2人が回答
-
2025年07月01日
エリア総合職、プロフェッショナル職の昇進について質問です。
どちらも出来て間も無いので大体で回答して頂けると幸いです。
S3にはほぼ全員到達可能とお伺いしましたが、S4にはエリア総合職とプロフェッショナル職それぞれ大体何割の人が到達出来ると考えますか?
また、S3、S4に到達するのはいつ頃だと思いますか?続きを見る >>2人が回答
-
2025年06月21日
技術系総合職に転職を志望しているものです。
他の電力会社に技術系として勤務しているのですが、出身である関西地方で働きたいと考えており、現在働いている部門と同じ部門を希望しています。
中途採用で且つ総合職のため、マネジメントの経験があると望ましいと考えているのですが、入社数年程度のため、マネジメントを行った経験があまりありません。
経歴として「他の電力会社で働いたことがある」ということは有利に働くのでしょうか。
また、技術系総合職で中途採用で入社されている方の年齢や、経歴はどのようなものなのでしょうか。続きを見る >>2人が回答
-
2025年06月19日
1.どのようなDX・カイゼン効果を目標に掲げていましたか
2.人事部には何人程度の社員さんがいらっしゃいましたか。
3.原子力発電所には何人程度の社員さんがいらっしゃいましたか。また、外部の方はどれくらい介入していらっしゃいましたか。
4.どこの部署への採用に力を入れていましたか。また、どこの部署への採用に力を入れるべきだと思いますか。続きを見る >>0人が回答
-
2025年06月18日
高専卒で入社する場合、昇給ペースはどのようなイメージでしょうか?主任(S3)には何歳くらいに昇格するイメージですか?
高卒の場合、主任にも上がれず(S2)定年を迎える人もいると聞きましたが、高専卒でも主任に上がれない人もいますか?続きを見る >>2人が回答
-
2025年06月05日
事務系総合職で、新卒としての入社を検討しております。学歴に関して、社員の方に直接質問しづらいため、こちらでさせていただきます。
初期配属について、配属面談で希望部署を伝えることはできるとお聞きしましたが、正直なところ自分より学歴が高い学生から希望が通るのではと感じています。皆さまは、就職活動当時や新入社員の配属を踏まえて、どのように感じられますか。また、学歴の高い方から出世していく雰囲気はあるのでしょうか。それから、入社前にしておく勉強として、お勧めのものがありましたらお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。続きを見る >>2人が回答
-
2025年05月26日
エリア総合職で入社した場合、福利厚生は変わらないでしょうか?社宅や家賃補助の条件を教えていただきたいです。
また、大卒でエリア総合職で入社した場合年収はどのくらい変わるのかも教えていただきたいです。続きを見る >>1人が回答
-
2025年05月25日
転職検討中でかつ本社近辺に住んでるのですが、平日22時過ぎや土日でも数フロアで明かりがついているのを見かけます。全社の平均残業時間は毎月20h程度と見たことあるのですが、本店は全体的に長時間傾向にあるのでしょうか?もしくは夜間勤務でしょうか?
続きを見る >>2人が回答
-
2025年05月25日
エリア職について、まだ出来てあまり時間も経っていないとのことで不明な点が何点かあります。入社するかどうか迷っているため、拙い文章ですが、答えていただけると幸いです。
①希望でない部署に配属になった場合、エリア職内で、ジョブローテーションや移転希望などは通るのかどうか。
②S3(年収800〜900程度の認識であっていますでしょうか。)ランク到達までの年数は総合職より遅いのか、また何年目で到達するのか。
③託送やCRMなどで身につくスキルは、電力会社に特化しているため、転職市場では需要がなさそうなのですが、転職でのキャリアアップは望めるのかどうか。
④総合職は住宅補助は関西圏だと出ない?という情報を耳に挟んだのですが、エリア職はどうなのか。
ご回答お待ちしております。続きを見る >>0人が回答
-
2025年05月23日
事務系総合職に関して質問が2点あります。
(1)若手のうちの給料が低くく転職を検討する人もいるとのことですが、実際の額、それに対する印象、離職率を教えていただきたいです。
(家賃補助を受けられる場合を想定)
(2)東京支社に興味があるのですが、どのような部署がメインなのか、希望すればどのぐらいの年次の人が行けるのか(新卒入社後の初期配属では可能なのか)教えていただきたいです。続きを見る >>1人が回答
-
2025年05月12日
副業は許可されているのでしょうか。
20代のうちは薄給だと聞きますが、副業で少しでもそれを埋められるのであれば魅力的だと考え質問いたしました。
許可されている場合は、上司の方に相談して許可がおりるといったイメージでしょうか。
また、周りで副業をしている方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか。
風潮的に入社何年目以降でないと、副業は認められていないなどありましたら、このあたりについてもご教示いただけますと幸いです。続きを見る >>1人が回答
-
2025年05月10日
貴社において、中途採用で関西圏以外からの本社中途採用の場合、
・引っ越し手当の有無
・家賃手当の有無(年齢制限や、住む場所によって異なるか、例えば、本社から10分程度の距離の住まいなら家賃手当は出ない等)
・貴社の従業員は本社勤務ならどちらにお住まいの方が多いでしょうか
どうぞよろしくお願い致します。続きを見る >>1人が回答
同業界の企業に関する質問
-
2025年03月31日
わかる範囲で構わないのでご回答お願いいたします。
一部の回答でもよいのでご回答お願いいたします。
①昇進・昇給について
主任チャレンジ試験というものがあると聞きました。この試験はどのようなもの(問題)でしょうか?また、この試験で合格する割合はどれくらいでしょうか?
②学歴について
入社するのは学部卒か院卒どちらがよいのでしょうか?初任給の差はあれど、生涯年収はあまり変わらないのでしょうか?また、学部卒と院卒で昇進や昇給の差に違いはあるのでしょうか?
出身大学によって、学歴派閥や出世のしやすに影響はあるのでしょうか?
③3交替勤務について
発電所内では3交替勤務があると聞きました。経験された方に聞きたいのですが、この勤務形態に慣れるものでしょうか?(大変なこと等あれば教えて頂きたいです)
また、夜勤手当などはつくのでしょうか?
④男女
男性社員と女性社員の間で、昇給や昇進の機会に格差はありますか?女性でもキャリアを築く(管理職になる)ことは可能でしょうか?続きを見る >>3人が回答
-
2025年05月30日
この度、プロセスエンジニアとして内定しまして、入社予定のものです。
以下の4つについて教えて頂けると幸いです。
①プロセスエンジニアの残業時間について
30〜40時間ほどと聞いておりますが、実際はどうなのでしょうか。口コミには80時間なども記載があり、事実を知りたいです。
もちろん、製油所に、よって変わってくるとは思っております。
②プロセスエンジニアの転勤時期について
3〜8年くらいのスパンで転勤と言われておりますが、そのくらいでしょうか。
辞令が出てから転勤猶予制度は利用できますか?
③プロセスエンジニアの退職状況について
激務ゆえに割と退職しているとも聞いております。実際はどうなのでしょうか。
④製油所でのプロセスエンジニアの立場について
ヒエラルキーってどのような感じでしょうか。発言権があるのか、言われたことを検討するのか、仕事がくる流れがきになってます。続きを見る >>3人が回答
-
高卒で東北電力ネットワークさんに行きたいと考えています。部門は配電を希望したいと考えています。配電部門はどのような作業をするのかや1日のルーティーンを教えて頂きたいです。また勤務地域限定制度を使い自分の生まれ育った県に居て地域の人達を支えていきたいと考えています。勤務地域限定制度を使うと基本給が約2万円程下がると聞いているのですが本当ですか?口コミを見る限り年功序列が強いらしいのですが高卒で昇格試験に合格すれば給料があがりますか?また勤務地域限定制度を使うと給料や年収の上がり幅が低いですか?最初らへんは残業代などで稼ぐことになりますか?給料にプラスされる手当なども教えて頂きたいです。最後に髪を染めたり、ピアスを開けたいのですが規則としてやっていけないとかあったら教えて欲しいです。ぜひ回答お願いします!長文失礼しました。
続きを見る >>2人が回答
-
2024年12月16日
人的資本レポート2024を拝見しましたところ、2025年4月より役職定年の廃止や定年を65歳とする新人事制度が導入されることを知りました。
これらの変更に伴って大きな変更点として、定年65歳制に応じた給与体系の見直しや毎月の考課によって給与が変動する仕組みの導入がされるようです。openworkの口コミでは年々昇格の難易度が上がっているという口コミが散見されるため、これらの人事制度の変更によってさらに昇格・昇給が難しくなってしまうのではないかと不安に思っております。
この点、現役社員の方目線で現状の不満点やこの人事制度改革による将来に対する不安点、逆に満足している点などございましたらご教示願いたいです。続きを見る >>3人が回答
-
2025年04月22日
製油所での勤務を希望している者です。製油所のプラント運転員のワークライフバランスについて教えてください。
①休日に呼び出されるレベルのトラブルは年に何回程度あるような感じでしょうか?
②トラブル呼び出しは、グループ内での当番制とかでしょうか?それとも取り敢えず連絡がついて行ける人が行くなどでしょうか?
③トラブル呼び出しについて、例えば有給を取っていて遠方に出掛けていたりで直ぐに対応できない場合などはどのようにするのでしょうか?
④昼勤務のみの仕事のオペレーターの残業時間はどの位ですか?月の残業は20時間位ですか?
⑤昼のみのオペレーターの仕事内容部署はわかりますか?続きを見る >>2人が回答
カテゴリ別の社員クチコミ(2584件)
関西電力株式会社
企業情報
| 業界 | |
|---|---|
| URL | https://www.kepco.co.jp/ |
| 所在地 | 大阪府大阪市北区中之島3-6-16 |
| 社員数 | 1000人以上 |
| 設立年 | 1951年 |
| 資本金 | 489,300百万円 |
| 代表者 | 取締役 代表執行役社長 森望 |
| 決算月 | 3月 |
| 株式情報 | 9503 (東証プライム) |
| 上場年 | 1951年 |