営業に配属された場合は営業車に乗ることになると思うのですが、免許はAT限定のもので問題ないでしょうか?
もし営業車の中にマニュアル車が一部でもあるのであれば限定解除を考えています。
- HOME
- 銀行(都市・信託・政府系)、信金
- 商工組合中央金庫の就職・転職リサーチ
- 社員・元社員への質問
中小企業の組合とその構成員を専門とする政府系金融機関。預金、貸出、為替業務などの通常金融サービスに加え、中小企業の成長支援を目的とした長期事業資金の融資や経営支援、ビジネスマッチングなどを行う。
この企業の社員・元社員に質問してみませんか?
質問を投稿する社員・元社員への質問(16件)
-
2025年11月03日続きを見る >>
3人が回答
-
2025年11月03日
金融機関で個別株の投資が禁止されているケースがあると思いますが、商工中金も禁止されているのでしょうか。
続きを見る >>2人が回答
-
2025年10月27日
地銀からの転職を検討しております。
◯ノルマについて質問があります
金融機関であれば御庫も地銀も環境は似てるかと思います。
(優良先に貸し込む、お願いセールス等)
他行から転職された方は前職と商工中金ではどちらの方がノルマや上席からの詰めが厳しいと言っていますか?
◯民営化して間もないですがノルマや目標については現場はどうように変わっていますか?
◯Open workでは若年層からの評価は高く、中堅層からの評価は低いように見受けられます。
どのような点からそういう雰囲気になっているんでしょうか?
◯リモートワークは実際にはどの程度実施されていますか??
ぜひご回答頂ければ幸いです続きを見る >>2人が回答
-
2025年10月10日
現在、地方銀行にて勤務しており転職を前向きに検討している者です。
職員の中で、退職時に支店長級の役職になられている方は一握りかと思います。
大体何割程度の方がどの役職で55歳を迎えるのでしょうか?ご教示いただければ幸いです。続きを見る >>1人が回答
-
2025年09月04日
在籍5年目から副業が解禁されるとのことですが、実際に副業を行っておられる方はいらっしゃるのでしょうか。
様々な制限があり、実質的に副業ができない状態にある等の事態を懸念しております。続きを見る >>4人が回答
-
2025年08月12日
新入社員の配属について3点質問させていただきたいです。
1点目として、新入社員は営業所に配属される可能性はありますか?
2点目は、新卒の人数が100人前後の時、受け入れの多い支店では何人ほど1支店に配属されますか?
3点目は、もしも地方の支店を第一希望として希望し、他に希望者がいなかったとしても、都市部の支店が人がたりていなかったら、第三希望の都市部の支店に配属されることはありますか?
たくさん質問して申し訳ないですがご回答よろしくお願いします。続きを見る >>5人が回答
-
2025年05月23日
半政府系から完全民営化が決まって、もう何年も経っておりますが何か変化はあったのでしょうか?
働き方や営業の仕方、目標数字など。
また配置などの営業体制についても伺いたいです。支店や地域、セクションによりまちまちと思いますが、それぞれの視点で忌憚のない生の声を聞きたいです。続きを見る >>2人が回答
-
2025年04月26日
現在、地方銀行で法人営業をしており、転職を検討中です。
子育ての関係で妻の両親のサポートを受けられる関西圏の求人に募集を検討しております。
将来的には私の地元に帰りたいと思っているのですが、全国型で関西圏の支店に採用→他のエリアの地域型に転換は可能でしょうか?続きを見る >>4人が回答
-
2025年04月15日
私は現在、貴社の選考を受けているのですが、総合職と比較してエリア総合職は受かりにくいですか?
また、面接で「なぜエリア総合職を希望するのか」ということは問われますか?
また、問われた場合には「地域に貢献したい」などの理由を述べた方がいいですか?続きを見る >>2人が回答
-
2025年03月18日
フリーコースとエリアコースの待遇の差についてお伺いしたいです。
・給与面での差はどのくらいあるか
・昇進、昇格の差はあるか
・福利厚生面での差はあるのか
以上3点についてご回答お願いします。続きを見る >>2人が回答
-
2025年03月17日
転職を検討しています。
定年、役職定年について教えてください。
また、50代は多いでしょうか。続きを見る >>2人が回答
-
2025年02月20日
1.転勤はメガバンクのように3年おきである感じなのでしょうか?
2.会社の雰囲気として、落ち着いたthe行員みたいな人が多いですか?それとも、三井住友銀行みたいな体育会系の方も多いですか?
3.メガバンクに比べて給与は何割くらいでしょうか?また、メガバンクより勤続年数が長かったり、40代以降の出向地獄があんまりないので、トータルで見たらメガバンクぐらい稼げると聞いたのですが、本当でしょうか?続きを見る >>5人が回答
-
2025年02月16日
昇進について必須となる資格について主任、調査役に上がる際の必須資格はどの程度になりますでしょうか?(例:銀行業務検定3級4つ、2級2つなど)
続きを見る >>3人が回答
-
2025年02月11日
現在、営業での転職を検討しております。
中途社員の比率がまだ多くないとの認識がありますが、フォロー体制はいかがでしょうか。
教えて頂けると幸いです。続きを見る >>4人が回答
-
2025年02月08日
エリア総合職の女性の出世は難しいでしょうか。また、どこまで昇進できますでしょうか。
続きを見る >>3人が回答
-
2024年09月23日
年間休日は何日ほどありますか?また、休暇は取りやすい環境にありますか?また、繁忙期はいつなのか、繁忙期の休暇の取りやすさなども併せて知りたいです。
続きを見る >>5人が回答
同業界の企業に関する質問
-
2025年09月20日
ご質問させていただきます。
法人RM(プロフェッショナル職)として内定をいただきました。
面接の中で貴社は「キャリア採用を増やしている」と多数のキャリア採用を行っていると聞きました。
その背景ですが、退職者が多い事が影響しているのでしょうか。
一方でここ数年で金利のある世界となり、銀行としては追い風でありビジネスチャンスという事もあり人材を増やす戦略なのでしょうか。
キャリア採用の職種を見ていると(色々と聞いていますと)、法人RM職の採用以上に本部採用や個人FP担当、営業課(リファラル採用含む)の採用が多いと思います。全体のキャリア採用に対しRM担当のキャリア採用が少ない印象です。その背景について理由があるのでしょうか。
面接担当者の話を聞いていますとRM職は花形のイメージがあるのですが
実際はどうでしょうか。
営業職であり、収益至上主義、評価主義でありルールやコンプライアンス、
リスクオーナーシップ(よく分かっていませんが)などガバナンスが厳しく、
近年、銀行業以外の連携等で不祥事のニュースもあり非常にやりにくいのでは
ないかと危惧しています(面接では聞けなかったです)。
銀行単独の収益(資金収益)では厳しく、不動産、保険、証券会社、システム、人材紹介、M&A、資産運用、事業承継、海外日系取引、決済取引等、これらをどのように営業するのか。1人でこれだけできるのか。
MUFGのネットワークが強みとありますが、果たして手が回るのでしょうか。
もちろんこれ以外に社内事務ルール、申請資料、期日管理、タスク管理、自己啓発(社内資格、eラーニング等)、社内イベント、残業作業
かなりハードなのではないでしょうか。
宜しければ貴社の内情について、ご教示いただけますと幸甚です。
何卒よろしくお願い申し上げます。続きを見る >>2人が回答
-
2025年10月19日
貴社の社内公募制度について教えていただきたいです。
事務系の職種に興味があり、制度の実際の運用状況を知りたいと思っています。
① 社内公募は、実際にどのくらい利用されているのでしょうか?
制度としては整っていても、実際にご自身や周りの方に活用している方がいらっしゃるのかが気になります。
② 他部署への異動希望は出しづらくないでしょうか?
例えばなのですが、現在の部署で上司との面談等で、目標設定を行なったりするかと思います。そうした中で他の職種や部署に応募することに、心理的なハードルはありませんか?
③ 公募に応募できる条件についても伺いたいです。
中途採用の場合は「◯年経験」や「特定のスキル必須」などがありますが、社内公募の場合はどのような基準が設けられているのでしょうか?
また、応募できる回数やタイミングの制限(入社◯年目以降・年1回など)があるのかも知りたいです。
④ 社内公募で異動が決まるまでの流れ(応募 → 面接 → 結果など)、期間(応募から結果が出るまで、また実際に移動するまでの日数など)についても、ご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
全部でなく、一部でも分かる範囲で教えていただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。続きを見る >>2人が回答
-
2025年04月18日
以下3点につきまして、ご教示いただけますと幸いです。
① 人事評価の基準について
人事評価はどのような評価軸によって行われているのでしょうか。また、営業職において、目標数値を十分に達成できなかった場合、人事評価にどの程度影響を及ぼすのかについても併せてお伺いできればと存じます。
② 必要・推奨されている資格およびスキルについて
業務上、取得が必要あるいは推奨されている資格について、可能な範囲で多くお教えいただけますでしょうか。あわせて、ExcelやPowerPointのスキルに関して、どの程度の操作レベルが求められるかについてもご教示いただけますと幸いです。
③ 人事評価と出向の関係について
人事評価が一定水準に満たなかった場合、銀行外への出向が行われることがあるのかについて、実情をご教示いただけますでしょうか。続きを見る >>2人が回答
-
2025年08月15日
やはり金融はノルマが厳しいので、大阪信用金庫もノルマが厳しいですか。精神的に参りますか?
詰められたりするでしょうか?
やはり勤めてる以上勉強漬けの日々ですか?
マイカー通勤はやはり出来ないですか?
和歌山から通いたいのですが、配属先は通勤時間はどのくらいの場所になるでしょうか?
やはり、通勤時間が長いと毎日しんどいでしょうか。
ボーナスは何ヶ月分でしょうか?年収は500万到達は可能ですか?
向いてる人向いてない人の差はなんですか?
転勤が嫌で福利厚生、休み、給料の面では満足していますが、ノルマの不安であったり、毎日勉強漬けなのはきつそうだと思い迷っています。他の業界に行くとどうしても福利厚生や転勤、休みが劣ってしまうのでアドバイス頂きたいです。続きを見る >>2人が回答
-
2025年02月20日
新しい人事制度について質問です。
オープンワークの口コミにて「降格人事の導入」「業務領域ごとのベース給与の設定」などがこの人事制度で導入されたというものがありました。
この2点について詳しくお伺いしたいです。
降格人事について、口コミでは下から2つ目の評価を2回連続付けられると降格とのことですが、下から2つ目の評価を付けられることは貴行ではよくあることなのでしょうか。基本的に真ん中の評価がつき、よっぽどのことがない限り低くは付けられないなどの雰囲気を教えていただきたいです。
業務領域ごとのベース給与についてリテールとその他の2つで分けられているのか、法人-IT -リスク管理etcのようにより細かく分けられているのでしょうか。
以上2点よろしくお願いします。続きを見る >>3人が回答
カテゴリ別の社員クチコミ(3389件)
株式会社商工組合中央金庫
企業情報
| 業界 | |
|---|---|
| URL | https://www.shokochukin.co.jp/ |
| 所在地 | 東京都中央区八重洲2-10-17 |
| 社員数 | 1000人以上 |
| 設立年 | 1936年 |
| 資本金 | 218,653百万円 |
| 代表者 | 代表取締役社長 関根 正裕 |
| 決算月 | 3月 |