- HOME
- コンピュータ、通信機器、OA機器関連
- 華為技術日本(HUAWEI)の就職・転職リサーチ
- 社員・元社員への質問
- 新卒の労働環境と米中摩擦について
中国の通信機器メーカー「ファーウェイ」の日本法人。スマートフォンやタブレットなどのコンシューマー向け製品のほか、通信事業者向けのネットワーク機器や、法人向けのICTソリューションを提供する。
新卒の労働環境と米中摩擦について
質問がいくつかあります。
私は貴社の営業職の内定をいただきました。
現在、キャリア選択において御社ともう一社で悩んでおり、最後の判断材料として率直に伺いたい点があります。
私自身、中国と日本の架け橋になりたいという想いがあり、グローバルに挑める環境を求めて御社に強く惹かれています。一方で、雇用の安定性や日本国内での社会的評価、将来のキャリアの選択肢といった観点から悩んでもいます。そこで以下の点についてお聞かせいただければ幸いです。
①日系企業との比較で、御社で得られる「成長機会」にはどのような実例がありますか?
若手が短期間でどんな挑戦や役割を任せてもらえるのか、ぜひ教えていただきたいです。
②成果主義の下で評価される具体的な基準は?
「どれだけやれば報われるのか」をイメージしたく、透明性を知りたいです。また御社の平均勤続年数は6年と短いですが、新卒もすぐにその対象になるのでしょうか?
③3〜5年後の社員の進路や昇格ステップは?
中長期的にどうキャリアを積み上げていけるのかを理解したいです。
④御社で働くことは、日本の企業間での転職市場でも強い武器になりますか?
⑤外資かつ地政学的リスクがある中で、社員としてどんな支援やセーフティネットがありますか?
挑戦するリスクを自分なりに正しく理解したく思っています。現在の首相は保守系ですが、貴社に対して制裁を行った場合、事業や売り上げの縮小、社員や新卒へのレイオフが予想されるのですが、雇用環境は保障されますか?
⑥営業職として入社する場合、入社までにどれくらいの技術に関する知識やpcスキルを身につければいいですか?私は文系ですので、通信技術に関する知識が現在皆無の状態です。
御社に入社できれば刺激的で成長できる未来が開けると確信しております。
少し踏み込んだ質問で恐縮ですが、ご回答いただけると大変心強いです。
| 質問者の状況 | 内定者 |
|---|---|
| 回答してほしい人 | 新卒で入社した社員、若手の社員 |
社員・元社員の回答(1件)
-
前の質問
質問がありません
-
次の質問
研究職について
カテゴリ別の社員クチコミ(834件)
華為技術日本株式会社(HUAWEI)
企業情報
| 業界 | |
|---|---|
| URL | https://www.huawei.com/jp/ |
| 所在地 | 東京都千代田区大手町1-5-1 大手町ファーストスクエアウエストタワー12F |
| 社員数 | 500〜999人 |
| 設立年 | 2005年 |
| 資本金 | 4,564百万円 |
| 代表者 | 代表取締役社長 李 飛 |
| 決算月 | 12月 |