ワークスアプリケーションズの採用 「就職・転職リサーチ」 <社員のクチコミ情報>

  1. HOME
  2. SIer、ソフト開発、システム運用
  3. ワークスアプリケーションズの採用 「就職・転職リサーチ」
  • 中途採用中

企業向けERPパッケージ製品の開発・販売・サポートが主な事業。 財務会計・管理会計だけでなく、プロジェクト管理など多種多様な業務に対応し、大手企業での導入運用を得意とする。

ワークスアプリケーションズのロゴ

社員による会社評価スコア

株式会社ワークスアプリケーションズ

3.48

上位3%

回答者:1794

残業時間(月間)
45.7
有給休暇消化率
76.0
職種などで絞込む評価分布
  • 待遇面の満足度
    3.1
  • 社員の士気
    3.4
  • 風通しの良さ
    4.2
  • 社員の相互尊重
    3.4
  • 20代成長環境
    4.4
  • 人材の長期育成
    2.1
  • 法令順守意識
    2.7
  • 人事評価の適正感
    3.4
注目ポイント
  • 女性社員による総合評価3.5以上
  • 有休消化率75%以上

この企業の社員クチコミをキーワードで検索

年収データ(正社員579人)

株式会社ワークスアプリケーションズ

回答者の平均年収 636万円
年収範囲 [詳細] 250万円2000万円
回答者数 579人

職種別の平均年収

コンサルタント164人

657万円

(370万円1800万円

開発138人

659万円

(360万円2000万円

エンジニア・SE134人

609万円

(400万円1100万円

年齢別の年収

[年齢別の年収について]

25

推定年収イメージ

推定範囲イメージ

推定範囲グラフイメージ

30

推定年収イメージ

推定範囲イメージ

推定範囲グラフイメージ

35

推定年収イメージ

推定範囲イメージ

推定範囲グラフイメージ

40

推定年収イメージ

推定範囲イメージ

推定範囲グラフイメージ

45

推定年収イメージ

推定範囲イメージ

推定範囲グラフイメージ

年収データが不足している場合、一部の年齢別の年収のみが表示されます。

×

回答者別の社員クチコミ(1794件)

株式会社ワークスアプリケーションズ

回答者一覧を見る(1794件) >>

Pick up 社員クチコミ

株式会社ワークスアプリケーションズ

ワークスアプリケーションズの就職・転職リサーチ 組織体制・企業文化

公開クチコミ

回答日

回答者 ソフトウェアエンジニア、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、ワークスアプリケーションズ 3.8
私がこの企業で過ごした期間は、自己成長とスキルアップの絶好のチャンスだったと言えます。
自分から積極的に挑戦すれば、それを全面的に支えてくれる環境でした。

仕事に対する姿勢は、「手を上げてやりたいことを言えば、何でもやらせてくれる」 という感じでした。
海外赴任だってその例の一つです。(手当などは最低限でしたが、、)
若手の私にとっては、その経験自体が非常に価値のあるものでした。

企業風土としては、意見がしっかり届くオープンな環境だったと言えます。
経営陣へ直接意見をできる仕組みがあり、働く側にとってはとても良い環境でした。


しかし、決して楽な職場とは言えませんでした。
心身ともにかなり厳しい状況であったことは確かで、明らかに自分には大きすぎる難易度、量の課題が降ってきたことを覚えています。
でも、それが自分のスキルを一気に高める要因になったことも確かです。

この企業は特定のフィットする人物を求めている用に感じました。
じこせいちょうにねっしんで、高い負荷と挑戦を楽しむ人間にとっては、まさに理想の環境だったと言えると思います。
一方で、そういった環境に馴染めない人にとっては、つらい職場となる可能性があります。

若いうちにはとてもいいかもしれません。

ワークスアプリケーションズの就職・転職リサーチ 年収・給与制度

公開クチコミ

回答日

回答者 エンジニア、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、ワークスアプリケーションズ 3.5
年収 基本給(月) 残業代(月) 賞与(年) その他(年)
500万円 25万円 10万円 40万円 --
給与制度:
給料については初任給がすごく良いものの、昇進していかないと全然給料が上がらない状況になっている。3、4年働いても給料がほとんど上がってないのではないか。其れだとやっぱりモチベーションも上がっていかなくなるのでは、と思いますし、実際に給料面で最初は他の会社の人より高かったもののどんどん追い抜かされていく状況で給料面で辞めた人もおおいとおもう

評価制度:
評価制度については、多面評価化を採用しており。360°評価というていをとっているものの実態は上長の評価でほとんど決まっているのではないか。また、外注業社の出入りも多いため、プロパー社員と働くことがなかったりするのでその際の評価というものも非常に難しく大きな課題ではないかと思います。

今後は透明性を持ち評価できると良いのではないかと思う

ワークスアプリケーションズの就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

公開クチコミ

回答日

回答者 セールス&マーケティング、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、ワークスアプリケーションズ 4.4
入社を決めた理由:
ITにはまったく興味がなかった。
選考内容が「与えられた課題に対し、問題解決提案をする」という趣旨のもので、それが単純に楽しく、提案していたら、選考が進んだ。
最終面接一歩手前で「質問ありますか?」と聞かれ、「大変失礼ながら、この会社は何をする会社なのでしょうか?」と尋ねたところ、その面接官の方が大変丁寧に会社のことをお話しくださり、「いい会社だ」と感じ、入社を決めた。

「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:
実際いい会社だったと思う。

ワークスアプリケーションズの就職・転職リサーチ 働きがい・成長

公開クチコミ

回答日

回答者 営業、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、ワークスアプリケーションズ 3.3
働きがい:
誰もが知ってるような大手企業を相手に営業活動が出来る。
扱っている商材が高額なため、お客様の会社全体としての改革に携われる。

成長・キャリア開発:
自分から主体的に行動が基本で会社の文化として根付いており、自分からアクションを起こさないと誰も助けてくれない。教えてくれない環境のため、仕事を回していく中で、必然的に成長出来る環境にあると思う。
実際に前職と比べて若手社員は優秀な社員が多い印象。
扱っている製品はかなり難しく、製品知識は勿論のこと、経理業務やインフラ面の知識が必要になる。これは、普段の業務をこなしているだけでは知識としては足らないので、業務以外の時間で勉強する根気は必要だと思う。

ワークスアプリケーションズの就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

公開クチコミ

回答日

回答者 営業、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、ワークスアプリケーションズ 3.3
フルフレックスのため、良い面も悪い面もある。
良い面としては、私用などの予定が調整しやすく前もってスケジュールに入れておけば早上がりなども可能。
悪い面としては、働く時間が決まっていないため、深夜、休日でも平気で社内チャットが飛び交っていることがある。
また、関係部署に協力を貰わないと進まない仕事で、関係部署からの作業完了の連絡が夜に来ることも普通にあるので、必然的に夜に作業をすることも多くなる。
仕事とプライベートをしっかりと分けたい人にはあまりおすすめはできない。

ワークスアプリケーションズの就職・転職リサーチ 退職検討理由

合併・分社前のワークスアプリケーションズ・エンタープライズへの回答

公開クチコミ

回答日

回答者 エンジニア、在籍5~10年、退社済み(2020年以降)、新卒入社、男性、ワークスアプリケーションズ 2.5
自分は退職して1年以上経つので、今は状況が変わっているかもしれませんが、ネガティブ面の参考にしていただけると。
以下が自分が退職した主な理由です。

①自社サービスの弱さ
大型顧客がいないため、自社サービスが成長しない。
営業が弱いのかサービスが他社と比べて魅力がないのか、中々顧客が増えない。
結果、キャッシュフローがないので、業績も好転せず、将来性が感じられない。
サービス自体も、顧客がつかないので有益な機能要件を吸い上げられず、仮説のみで機能実装している。
顧客課題を事実ベースでヒアリングし、システム開発しないと、本質的な業務改善ができない。
「確かに色々できるけど、痒いところに手が届かない・・・」みたいなことになる。

②給与面
昇格しないことには全く昇給しない。
また、昇給しても微々たる金額しか上がらない。

③一緒に働ける人
仕事のできない平社員と一部の優秀なマネージャー層で構成されている。
ここ数年で退職者もかなり増えており、出来の悪い社員が残り続けている印象。
また、各チームはかなり閉鎖的で、通常の業務で横の繋がりが生まれない。
リモートワークということのあり、人との繋がりが薄いコミュニティ、このような環境でモチベーションを保つのも一苦労。

ワークスアプリケーションズの就職・転職リサーチ 企業分析[強み・弱み・展望]

公開クチコミ

回答日

回答者 社員、在籍15~20年、現職(回答時)、中途入社、男性、ワークスアプリケーションズ 2.8
強み:
本業(会計パッケージ、ワークフロー)は黒字で保守費用がストックビジネスとなっており、安定した収益基盤となっている。

弱み:
グローバルでの対応は海外製パッケージに比べて劣るため、グローバル展開を見据えた提案では勝ち目はほぼない。

事業展望:
UIを刷新し、新機能を盛り込んだ新しいバージョンがどの程度現ユーザーに受け入れられるか、また安定して新規ユーザーを獲得しつづけられるかが今後の事業にダイレクトに影響するものと思われる。

大幅な赤字事業は分社し連結から切り離したため、出血はある程度止まり、連結としてはある程度黒字化が見込めるのではという状況。

ワークスアプリケーションズの就職・転職リサーチ 経営者への提言

公開クチコミ

回答日

回答者 カスタマーサクセス、コンサルタント、部長、在籍3~5年、退社済み(2020年以降)、新卒入社、男性、ワークスアプリケーションズ 2.5
2019年に会社分割により、ドル箱であるHR会社が売り出され、切り出される形でペインさんに買われてしまいました。そのきっかけになったのが、HUEの開発に乗り出したことだと思いやす。それ自体は当時は革新的であり、レゾンデートル的な立ち位置で展開できていたのかと思いますが、スコープを広げすぎたのかと思います。風呂敷を広げすぎたというか。結果、大量の人を採用して、また、インフォビューというインドの会社とも提携をして、有象無象の人を交通整理する間に資金が枯渇し、株主からは相当の批判が入ったのかと思います。もう少しスコープを狭める形で進めていたら良かったのかもな、と思います。ただ、熱狂して楽しかった。それだけは言いたいですね。お疲れ様でした。社長が変わってからは何も楽しくはありませんでした。

就職・転職のための「ワークスアプリケーションズ」の社員クチコミ情報。採用企業「ワークスアプリケーションズ」の企業分析チャート、年収・給与制度、求人情報、業界ランキングなどを掲載。就職・転職での採用企業リサーチが行えます。[クチコミに関する注意事項

新着クチコミの通知メールを受け取りませんか?

ワークスアプリケーションズの求人

ワークスアプリケーションズのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • OpenWork応募

ITコンサルタント・システムコンサルタント

【大阪:リモート】導入支援コンサルタント※ポテンシャル/404858043

  • 年収 500万〜1000万円
  • 大阪府
ワークスアプリケーションズのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • OpenWork応募

品質管理・テスティング・QA

【リモート】QAエンジニア/404070061

  • 年収 700万〜900万円
  • 東京都
ワークスアプリケーションズのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • OpenWork応募

PR・広告宣伝・販促

【リモート】インサイドセールス/403611218

  • 年収 500万〜1000万円
  • 東京都

この企業の求人一覧へ

評価スコアで求人検索

採用ご担当者様

OpenWorkでは、採用情報の掲載やスカウト送信が無料で行えます。

社員クチコミを活用したミスマッチの少ない採用活動を成功報酬のみでご利用いただけます。

URLがクリップボードにコピーされました。

×
×
×
社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他