-
回答者
営業、在籍3~5年、退社済み(2020年以降)、新卒入社、男性、オロ
2.6
-
SaaS事業とデジタルマーケティング支援事業の2事業体制をとる。前者の方は中小企業向けの自社製ERPの開発~販売、後者は主にマーケティングプロモーションのエグゼキューション領域を受け持っている。
社内はいわゆるいい人が多く、風通しは良い。マイペースで物事を進める人が多く、落ち着いて仕事に取り組みたい人には恵まれた環境。
一方、仕事や仕事派生のプライベートに刺激を求める人には物足りなく感じてる様子が見られた。
-
回答者
営業、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、オロ
3.3
-
入社を決めた理由:
法人営業を通して、企業というものに対する解像度を上げたかった。最終的には独立等をして柔軟な働き方をできるようなスキルを蓄えたい。
「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:
業務としては概ね想像通りの印象。
年次が上がるごとにできることも増え、楽しみを覚えることができている。
社員に対するコミットメントをうまく与えながら成果を生み出す仕組みづくりに取り組んでいる印象。ただし、人員に対する業務量が多い印象なので、今後は人材を増やしながら負荷を減らす取り組みを期待している。
-
回答者
マーケティングコミュニケーション事業部、営業、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、オロ
3.3
-
強み:
・収益性の高い、会社の核となるプロダクトがあること。(参入障壁が高い)
・上記プロダクトを主軸としたCS事業部と、WEBマーケティングを強みとしたMC事業部の2軸の側面を持っていること。
弱み:
・ここ2〜3年、目立った新サービス提供や実績が少ない。
・時勢に応じた勤務形態の変化や給与水準向上において、他社に遅れをとっている。
・中途採用で補おうとしているものの、新卒・中堅・古株に限らず、人材流出が増えてきている気がする。
特に5〜8年目程度の層の定着や休職した社員(そのまま退職)へのケアについては、
具体的にどういった対策を取っている(取ろうとしている)かが見えてこない。