-
回答者
クレジット業務、事務、一般社員、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、楽天カード
4.0
-
若い人が多いため、昭和気質な部分はない。風通しがよく年齢関係なく仲がいい。どの世代も同期と仲が良く、同期同士で遊びに行ったり旅行に行っている人が多い。毎週月曜の会議は全部英語で進められているため、極端に英語が苦手な方にはお勧めできない。入社1年以内にTOEIC800点を取る必要がある。取得するまで毎週講座に参加、月に2回のTOEIC受験。取れなかったら2年目から給料10%カット、業務より英語優先の生活になる。
-
回答者
マーケティング、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、楽天カード
4.3
-
入社を決めた理由:
・市場の将来性(キャッシュレス決済の更なる拡大)
・事業の安定性(新規参入が難しい業界)
・自身が弊社サービスを愛用していること(自ら価値を感じているものを世の中に広め、社会の便利に貢献したい)
・会社の風土(挑戦を好む文化、率先して新規施策等挑んでいくことができる環境)
「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:
□入社理由の妥当性
入社後大きなギャップ等なし
□認識しておくべきこと
旧国内信販を楽天が買収したため、
旧国内信販出身の方々との風土の違い等がある
目指すもの/大事にするものが異なるため、
意見が食い違うことも多々あり。
また、部署間は比較的同じ目線/目標を目指し取り組むことができているが、
本部間ではやや相違があり、会社としての成長がやや止まってしまう原因にもなり得るのでは、と感じている。
また、トップダウンも多く東京/福岡でも風土の違いは大きいと感じた。
-
回答者
事務、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、楽天カード
3.8
-
かなり若い年代の方でも管理職に就いている方も多く、若いうちから経験を積むことが出来るのだとは思う。しかし、年次が上がるごとに責任は増え女性管理職の方で家庭を持っている方は居ないように感じる。(管理職着任後、産休に入られる方ももちろん多い)キャリアチャレンジといい、部署希望や職種転換を申し出る機会は年に1度あるのだが、どれくらいの方の希望が通っているのかは不明。予期せぬ異動や、異動したくても出来ない風潮も感じる。
-
回答者
事務、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、楽天カード
3.8
-
幸いにも土日休みの部署に配属されたため、プライベートとの予定も立てやすく充実した日々を送れている。残業代も1分単位で支給され、多くても月30時間程度のため無理なく働けている。また、週に1回ノー残業デーがあり、該当日は皆さんすぐに退社される。ノー残業デー以外でも仕事が終わればすぐに退社できるため帰りづらい雰囲気などは全くない。有給休暇も取得をかなり推奨されているため、自分が好きなタイミングで取ることができる。もちろんチーム内での調整は必要になることもあるが、最低月1ペースで取得するように言われているため問題なく取得できる。社風として明るく、人と交流することや旅行が好きな社員が多いため向いている人にはかなり過ごしやすい環境だと思う。
-
回答者
バックオフィス、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、楽天カード
3.3
-
強み:
ブラント力、日本国内で一番人気のクレジットカード、海外進出も積極的に行っている
弱み:
買収前の社風がまだかなり残っていて、まだたくさんの仕組みは楽天本社と一致していない、本社から通達が出ていても、カードの方は1テンポ遅い、本社と比べると外国人の割合が低く、国際的な環境、オープンな環境とは言えない、どっちかというと典型的な日本企業で、部署間のコミュニケーションがあまり円滑に行っていない
事業展望:
日本市場を積極的に攻め続く一方、アメリカや台湾などを地域をはじめ、海外進出をアグレッシブに展開している