グーグル・クラウド・ジャパン合同会社の就職・転職リサーチ
年収・給与制度
公開クチコミ
回答日
-
回答者
クラウドコンサルタント、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
3.9
-
給与制度:
部門により、給与の比率(ベース・ボーナスの比率や、RSUの割当量など)は異なっているが、項目としては以下の3点。
1. ベース
2. ボーナス(ベース x <部門ごとのパーセンテージ> * 達成率)
3. RSU (株)
学習にあたっては、費用を一部負担する仕組みも整っていた。
評価制度:
これを書いた年にちょうど評価のためのフローが少し変わったため、詳細は書きにくいが
全体として、年の前半にマネージャーと、チームの目標に足並みを揃えた目標を立て、達成度合いを図るとともに社内別部門や、同じチームのメンバーからのフィードバックを受けながら評価を数段階に分け、それを社内部門横串で調整して昇給や、プロモーション、ボーナスなどに反映する形。
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社の就職・転職リサーチ
入社理由と入社後ギャップ
公開クチコミ
回答日
-
回答者
クラウドコンサルタント、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
3.9
-
入社を決めた理由:
前職と比較しても、待遇面(給与)はもちろん、各種の福利厚生(食事や、保険など)が手厚い印象を受けたことと、業界トップではなく、挑戦者としての立場と、一定顧客からの信任を得ている企業であるということ、社内に優秀なメンバーが多く、刺激を受けられるのでは、との期待から入社を決めました。
「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:
入ってみても、福利厚生という面では期待通りではあった。ただし、想像しているよりも内部では出来上がっていない仕組みや、年次にやり方や注力するべき項目が変わっていく点が多く、変化に対応できる下地は必要。
また、比較的自発的に取り組むことを期待される点も多いため、チームによっては自分でやるべきことを探しながら向上していく意識が不可欠となる。
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社の就職・転職リサーチ
経営者への提言
公開クチコミ
回答日
-
回答者
営業、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
3.4
-
採用に関して、クラウドの事業経験のある人材を採用するべきだと思います。
コロナ禍/直前に大量採用を促進した結果、いわゆる外資IT企業(ソフトウェア、ハードウェア販売会社)からくる人たちは1年以上経ってもビジネスの仕組みが理解できずに、苦しんでいる様に見受けられるため採用のミスマッチが起きています。それにより本人も期待した成長も結果も出せずに辞めていく社員が増えており継続的な発展が難しく、一部のある業界担当部門はとても厳しい状況にいます。組織の拡大と共にきちんとした採用基準と教育が必要ではないでしょうか。