プルデンシャル生命保険の「オフィスマネージャー(事務管理職):コンプライアンス推進担当者/Forbes誌「2024年世界最高の保険会社第1位」/離職率3%/賞与年4回」求人情報

  1. HOME
  2. 生命保険、損害保険
  3. プルデンシャル生命保険の採用「就職・転職リサーチ」
  4. 採用情報
  5. オフィスマネージャー(事務管理職)

コンプライアンス・内部監査

  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

オフィスマネージャー(事務管理職)

コンプライアンス推進担当者/Forbes誌「2024年世界最高の保険会社第1位」/離職率3%/賞与年4回

  • 年収 1000万~1080万円
  • 東京都、他3つのエリア
プルデンシャル生命保険のロゴ
「ライフプランナーのいる安心」を届けたい。

日本の生命保険業界に変革をもたらし、顧客から最も信頼される会社を目指しています。

プルデンシャル生命は、世界最大級の金融サービス機関、プルデンシャル・ファイナンシャルの一員として1987年10月に設立されました。そして設立以来、常に日本の生命保険業界に変革をもたらし続けています。

【プルデンシャルだから実現した日本初のサービス】
・リビング・ニーズ特約
・保険金即日支払サービス
・骨髄ドナー給付「ドナー・ニーズ・ベネフィット」

【ライフプランナーはプルデンシャル生命の誇りです】
プルデンシャル生命がお届けするのは、すべてオーダーメイドの生命保険です。
このオーダーメイドの生命保険を設計するのがライフプランナー。当社の誇る生命保険のプロフェッショナルです。

ライフプランナーはお客さまの今後の人生設計や価値観などを詳細に伺ったうえで、お一人おひとりに適した保障をご提案いたします。
ご契約時だけでなくご契約後も人生のパートナーとして、終生にわたるパーソナルなサービスをご提供します。
法人のお客さまに対しては、税務や法律などに精通した生命保険のコンサルタントとして、事業承継などを目的とした保障設計、福利厚生の一環として、社員や役員の方々向けの退職金制度や弔慰金制度など、経営者の方々の思いを込めたオリジナルの保障プログラムを設計します。

プルデンシャル生命では、厳格な基準によりライフプランナーを採用しています。
そして独自の教育システムを活用し、生命保険だけでなく、社会保障や相続など幅広い知識を備えたスペシャリストを育成しています。
高い専門性を有したライフプランナーのサービスは、お客さまから厚い信頼をいただいております。

プルデンシャル生命で受け継がれる基本理念

We are the Prudential

プルデンシャル生命の社員は、生命保険業を通じ、社会に貢献しようとする強固な意志で結ばれています。我々には、時代を開拓する精神、生命保険の正しい在り方を追求する信念、そして、人間愛・家族愛の不朽の原理を伝える心があります。我々は、Core Values、Vision、Mission、Strategyを指針に、自らの手によって時代を創造し続けます。

データでみるプルデンシャル生命/ライフプランナー

【データでみるライフプランナー】
・営業社員の平均勤続年数…10年(2022年度末)
・支社数…143支社(2024年4月1日時点)
・入社数…514名(2022年度)
・平均年齢…41.0歳
・入社時の平均年齢…29.7歳
・異業種からの転職割合…100.0%(生命保険業界以外の転職。2020~2022年度入社)
・新卒/中途比率…中途99.8%(2023年4月1日時点)
・女性ライフプランナー数…416名(2023年4月1日時点)
・MDRT会員数…1,585名(2023年4月1日時点)
・JAIFA会員数…5,041名(2023年4月1日時点)
・営業社員の平均報酬月額…100.5万円(2023年3月度)

ライフプランナーの教育システム

プロフェッショナルなライフプランナーの育成

独自の実践的な教育システムを用いて、プロフェッショナルなライフプランナーを育成しています。
生命保険のスペシャリストとしてクオリティーの高いサービスをご提供していくためには、生命保険はもちろんのこと、法律・税制・社会保障制度などに関する幅広い知識が必要です。当社のライフプランナーは、生命保険やその周辺知識を併せ持ったプロフェッショナルとして、お客さまのお一人おひとりにふさわしい保障プランを提供できるよう、様々なプログラムを通じて知識の修得に努めています。

■CIP(キャリア・インフォメーション・プログラム)
CIPは単なる会社紹介とは異なり、参加者が当社のライフプランナー制度、ニードセールスなどをシミュレーションを通して理解できるよう構成されており、情報提供であると同時に、入社前ガイダンスの役割も兼ねています。

■FTP(ファーストマンス・トレーニング・プログラム)
入社したライフプランナーは、販売開始までの約1.5カ月間、FTPを受けます。FTPでは、ライフプランナーとしての基本姿勢や生命保険営業に必要な基礎知識・技術だけではなく、遵守すべき法令などコンプライアンスについても修得します。

■ITP(イニシャル・トレーニング・プログラム)
ITPは入社から2~4カ月の期間に実施されます。販売開始後、営業所長などからの実践トレーニングを通じて、知識・技術・姿勢に関する課題の発見とブラッシュアップを繰り返し、ライフプランナーとしての「活動習慣」を修得していきます。

■BTP(ベーシック・トレーニング・プログラム)
BTPは、ライフプランナーの入社後5~16カ月の期間に、FTP・ITPで修得した内容についてより深く学び、復習していきます。ライフプランナーとしての「自立」を目指すプログラムです。

社員だけではなく家族にも優しい、充実した福利厚生

仕事とプライベートどちらも諦めたくない。生涯現役として活躍できる職業「ライフプランナー」

ライフプランナーは正社員です。年金や健康保険等の社会保険の制度は、本社に在籍する社員と同様。また独自の支援や家族に嬉しい支援も充実しています。会社員と個人事業主、ライフプランナーの制度を比較すると、例えば健康保険や厚生年金保険は、会社員と同様に適用されます。
またライフプランナーの所得は「事業所得」となっており、日々のお客さま訪問活動に関わる活動費は必要経費として計上します。まさに会社員と個人事業主の特徴が融合した制度となっています。

【出産・育児と両立して活躍できる】
・出生祝金
社員または配偶者が出産した場合、祝金が贈られます。
・出産後復職支援金
女性営業社員が出産した場合、復職の際の立ち上げ支援金が支給されます。
・育児両立支援手当
保育料、ベビーシッター代、学童保育料などの一部を会社が補助します。
*女性営業社員が対象です
*中学生未満のお子様が対象です
*一定の支給要件や上限があります

・復職手当
復職後の活動をサポートする手当です。

※出産・育児との両立支援として、様々な施策をご用意しております。

【生涯現役も夢じゃない】
ライフプランナーの定年退職年齢は、一般的には60歳です。しかし、本人が希望する場合は満80歳に達する日まで、契約社員として再雇用社員として働くことができます。それは長く働くことこそが、お客さまへの責任だと考えているからなのです。
定年時の退職金は満1年以上の勤務実績がある社員に対して支払われます。ライフプランナーの退職金額は、退職前までお預かりしていたお客さまからの手数料と勤続年数に応じて決定します。※退職時の職種(ライフプランナー、営業所長、支社長)によって、計算元となる金額は異なります。

<支社内勤社員(オフィスマネージャー)の募集の詳細については、別途求人をご覧ください。>

職種名
オフィスマネージャー(事務管理職)
仕事内容
オフィスマネージャーは、支社管理職としてコンプライアンスの側面から支社経営をサポートします。営業部門だけでは目の届かないような事柄にも常に注意を払って、支社長と一緒により良い支社を作り、ガバナンスの向上を目指す重要な役割を担っています。

管理職として営業拠点に常駐し、以下のような業務に従事いただきます。
■コンプライアンス推進・監査業務
-ライフプランナーへのコンプライアンス・契約事務トレーニング
-支社内の月次監査の実施、各種モニタリング
-個人情報保護関連の対応
-コンプライアンス推進の仕組みづくり
-研修の企画・運営 ・実施
■支社内勤社員の育成・管理
-フィールドサービススタッフの育成
-生命保険契約の取り扱いなど、事務面でのマネジメント
-フィールドサービススタッフの業務管理・人事管理
■支社経営サポート
-支社の課題を検出し、改善策を策定
-支社長とともに改善策を社内に推進
-支社内の環境整備、各種総務対応 など

※従事すべき業務の変更の範囲→支社事務(ご本人の適性、希望により、他内勤職に従事いただく可能性があります。)

<ポジションの魅力>
事務管理の仕事に留まらず、コンプライアンスの側面から営業の要であるライフプランナーの成長に寄与することで、顧客本位の営業姿勢と企業理念を実現するための貢献ができること。また、同じ目的を持つ仲間同士でお互いを高めあえる環境があり、自らの成長を通して、共に働くフィールドサービススタッフのロールモデル的存在としてキャリアアップの支援を行うなど、人と組織の成長を支える役割を担える。
求める経験・スキル
【必要条件】
・大卒以上
・社会人経験9年以上

※かつ、以下のうちいずれか一つ以上の経験がある方
・マネジメント経験
・事務系業務の経験(営業事務、総務・人事部門経験者等)
・金融機関での就業経験
・内部管理業務の経験

<求めるスキル>
●正確な事務処理能力
●他者理解・共感・エンパワーメントする姿勢
●社内外のステークホルダーと良好な関係を構築し、協働できる優れたコミュニケーション能力
●難易度の高い課題や問題解決に対応できるキャパシティがある、自ら考え解決施策を提案できる
●指導できるレベルのビジネスマナー(電話応対、メール、文章作成等)が身についている

<こんな方が活躍しています>
●変化を素直に受け入れ、学び成長することができる。
過去の成功体験ややり方にこだわらず、新しい環境、仲間、考え方を柔軟に取り入れ、自分の成長へと変化させることができる。

●論理的思考と人を動かす熱いパッションを併せ持つ
企業の成長や変革を、組織的な目線と人の側面から考えることができる。
人材育成や組織の変革は計画通り、思い通りにいかないもの。それを前提として受け止め、効果的な施策を打ち出せる。方向性の違う人ともチームとして仕事をすることができ、新たな方向へと共に向かう意思を持っている。

●丁寧でスピード感を持って仕事を進めることができ、マルチタスクにも対応できる。

【教育体制について】
安心して業務に従事いただけるよう、十分なOJT研修期間を設けており、生保業界や内部管理未経験者でも安心して従事いただけます。
キャリアパスについて
・オフィスマネージャー(OM)の上位職としてジェネラルオフィスマネージャー(GOM)というポジションがあります。各エリアに配属するオフィスマネージャーを統括する立場で、本社チームと連携しながら支社ガバナンスの向上を目指します。
・個人のキャリアを拡充していくため、あるいは職務上必要であれば異動していただくこともあります。また、社内公募の仕組み(ジョブポスティング)を活用し、希望する職種、職務へ自ら異動することも可能です。(入社後2年経過以上から)
プルデンシャル生命の理念
【社会が高く評価してくれるような社風を】
企業人として立派な人間といわれるには、能力と人格が揃っていなければなりません。
同じように企業が立派な企業として認められるためには、最高の業績を残すだけでは十分とはいえません。
人間に人格が問われるように、企業も社会が高く評価してくれるような社風を持たなければならないのです。
最高の業績を残している企業が必ずしも立派な企業として認知されているわけではありません。しかし、社会が認めるようなすばらしい社風や文化を持っている企業の多くはすばらしい業績を残しています。

【コアバリュー】
・Worthy of Trust 信頼に値すること
・Customer Focused 顧客に焦点をあわせること
・Respect for Each Other お互いに尊敬しあうこと
・Winning with Integrity 勝つこと

コアバリューはプルデンシャル生命がすばらしい社風を持った企業として成長するために、とても重要な役割を果たしています。コアバリューは、プルデンシャル生命の社員一人ひとりの行動指針であり、私達が何をすべきか、どう行動すべきかについて常に持つべき行動規範です。
大切なことは、社員一人ひとりがプルデンシャル生命の理念を忘れることなく、同じ意識を共有しつづけることです。そうすれば、たとえ役割の違う本社社員と営業社員、遠く離れている支社で頑張っている社員同士であっても、互いに一体感を持ち、共通の目的に向かって進んでいるという意識を持ちつづけることができます。その共有すべき意識の核こそがコアバリューです。
プルデンシャル生命には今や、さまざまな業種や企業からたくさんの社員が集まっています。このような組織に於いてコアバリューは、文字通り企業文化の核として、とても重要な役割を果たすべきものです。

【コアバリューに共感した社員一人ひとりが集まりプルデンシャル生命となる】
プルデンシャル生命は、ただ数字だけの成長を求める企業ではありません。誰からも称賛される企業となることを求めています。プルデンシャル生命の社員は「生命保険の魔法の力」を理解し、そのすばらしさに感動し、そして保険に情熱を持って取り組める、自分自身の人間性を高めるためコアバリューを真剣に受け止め信じることのできる人でなければなりません。
コアバリューに共感した社員一人ひとりが集まりプルデンシャル生命となる。これこそがプルデンシャル生命の目指す姿であり、人として、企業として成長していける道ではないでしょうか。
今も、これからも、私たちはコアバリューを行動指針として守りつづけていかなければならないのです。
選考について
プルデンシャル生命では、会社が掲げるビジョン、ミッションへの共感・体現を大切にしています。メンバーが発揮する価値が最大限発揮される組織作りのために、候補者の皆様の経験やスキルをより正しく理解したいと考えております。

<選考の流れ>
・書類選考
・会社説明会(オンライン実施)
・適性試験(オンライン回答形式)
・面接(キャリアによって2~3回程度の面接をお願いいたします)

【応募者個人情報の第三者提供有り】
<提供目的>
適性検査テスト
<提供先>
当社は、選考過程において応募者に適性検査を受験いただくにあたり、適性検査テスト運営会社である株式会社ヒューマネージへ個人情報の提供が必要とされる場合には、応募者から収集した個人情報を、応募者の同意を得て、株式会社ヒューマネージへ提供することがあります。
募集要項
勤務地 ・初任地は首都圏内(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の支社に配属となります。その後3年毎に定期異動があり、全国各支社に転勤の可能性があります。
・就業場所の変更の範囲→会社の定める場所
給与 1000万~1080万円

・OM就任後:月例給593,000円
・賞与:年4回
・全国異動手当(本拠地以外へ転勤の場合):月例給に月額65,000円加算
・研修期間中(入社後約10か月間)の月例給:578,000円
・管理監督者のため残業代は支給無
・深夜労働に対して支払われる割増賃金率30%
勤務時間 09:00〜17:30
所定労働時間7時間30分
休憩60分
試用期間 3か月
試用期間中の勤務条件:変更無
休日休暇 年間121日
完全週休2日制(土日祝休み)
年末年始休暇(12月30日~翌年1月3日)
GW休暇(カレンダー通り)
有給休暇(入社月に応じて初年度より付与)
傷病休暇
特別休暇(慶弔、永年勤務)
バースデー休暇
ボランティア休暇
ドナー休暇
待遇・福利厚生 育児・介護休業制度
住宅資金借入利子補給(支給要件あり)
永年勤続表彰
契約保養所、契約スポーツ施設
研修制度あり(基礎研修・集合研修など)
時短勤務制度 など

こちらの求人は、プルデンシャル生命保険株式会社へ直接応募ができます

更新日 2025年07月16日

報告する

プルデンシャル生命保険の求人一覧へ(1件) >>

他社の求人

日本アイ・ビー・エム株式会社(IBM)

4.29

日本アイ・ビー・エム(IBM)のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

ITコンサルタント・システムコンサルタント

<エネルギー業界担当>コンサルタント/プロジェクトマネージャー/エンジニア

  • 年収 700万~1600万円
  • 4つのエリア

日本アイ・ビー・エム株式会社(IBM)

4.29

日本アイ・ビー・エム(IBM)のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

法人営業

【金融サービス事業部】営業職

  • 年収 600万~1800万円
  • 東京都

レバレジーズ株式会社

4.14

レバレジーズのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

人事・労務

新卒採用事務アシスタント

  • 月収 25.5万~26.9万円
  • 東京都

日本アイ・ビー・エム株式会社(IBM)

4.29

日本アイ・ビー・エム(IBM)のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

ITコンサルタント・システムコンサルタント

コンサルタント/PM/アーキテクト(製造/スマートファクトリー/IoT/MaaS等)

  • 年収 800万~2000万円
  • 3つのエリア

日本アイ・ビー・エム株式会社(IBM)

4.29

日本アイ・ビー・エム(IBM)のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

ITコンサルタント・システムコンサルタント

コンサルタント/PM/アーキテクト(流通・運輸・旅行・小売等)

  • 年収 800万~2000万円
  • 3つのエリア

日本アイ・ビー・エム株式会社(IBM)

4.29

日本アイ・ビー・エム(IBM)のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

ITコンサルタント・システムコンサルタント

<ヘルスケア・ライフサイエンス業界>コンサルタント

  • 年収 700万~1600万円
  • 4つのエリア

日本アイ・ビー・エム株式会社(IBM)

4.29

日本アイ・ビー・エム(IBM)のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

ITコンサルタント・システムコンサルタント

【官公庁向け】コンサルタント/PM/アーキテクト/エンジニア

  • 年収 700万~1600万円
  • 東京都

レバレジーズ株式会社

4.14

レバレジーズのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

人事・労務

事務オープンポジション

  • 年収 380万~500万円
  • 東京都

コンプライアンス推進担当者/Forbes誌「2024年世界最高の保険会社第1位」/離職率3%/賞与年4回

  • オフィスマネージャー(事務管理職)
  • 年収 1000万~1080万円
  • 東京都、他3つのエリア

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他