- 新しい社会のパラダイムを洞察し、その実現を担う
-
野村総合研究所は、1965年に日本初の本格的な民間総合シンクタンクとして誕生した「旧野村総合研究所」と、1966年に設立され日本で初めて商用コンピュータのビジネス利用を実現してきた「野村コンピュータシステム」が、1988年に合併して誕生しました。
NRIは、徹底して顧客の立場に立つというDNAと、強いチームワークにより、多岐にわたる分野・領域で、高度で大規模なプロジェクトを成し遂げてきました。こうした強みにさらに磨きをかけ、先進性あふれる高品質なサービスを提供し、お客様や社会から高い信頼を得ていきます。
将来を見据えれば、デジタル技術によるイノベーションがますます加速していくことは疑いありません。IoTやAIなどのデジタル技術がビジネスのあり方そのものを革新しようとしており、NRIもいち早くそうしたテーマに取り組むことで、Fintechをはじめ、顧客の収益拡大に直接貢献する「ビジネスIT」をいっそう強化していく方針です。また、さらなる成長を果たすために、事業のいっそうのグローバル化もNRIにとっての大きな課題です。例えばモンゴルの証券会社向けに共同利用型ITソリューションを提供して証券市場を高度化する様な、国内で築き上げてきたIP(知的財産)の海外展開や、あるいは欧米企業が持つ先進的なIPをM&Aによって取り込むなど、積極果敢な戦略を展開しています。
NRIグループは「未来社会創発企業」として、新しい社会のパラダイムを洞察し、その実現を担うとともに、日本のみならずアジア、そして世界の発展に貢献してまいります。 - NRIの事業内容
-
企業や社会、人々の暮らしをあらゆる領域で支えるNRIの事業。4つの事業を通して、社会の仕組みづくり、顧客のビジネス、人々の快適な暮らしを支えています。
■コンサルティング
創業以来、約50年にわたって蓄積した知識やノウハウ、シンクタンクとして培ってきたリサーチ力に基づき、顧客の実益までコミットするコンサルティング力が、私たちの強みです。コンサルティングのテーマは多岐にわたり、これまで5,000を超える対象領域(産業×テーマ)において、累計で2万件以上のプロジェクトを実施してきました。また、活動のフィールドは国内のみならず、中国、タイ、インド、米国、欧州など広くグローバル地域にもおよんでいます。
■金融ITソリューション
NRIが最も精通する分野の一つが金融です。創業以来、社会価値創造の精神をもって、業界の変化を先取りしながら、金融ビジネスにかかわる多くの顧客にソリューションを提供してきました。NRIが構築した仕組みの多くは、金融業界のインフラとして稼働し、経済価値だけでなく社会価値に貢献しています。
■産業ITソリューション
流通業やサービス業、製造業など、さまざまな産業の顧客にも、NRIはソリューションを提供しています。業界の枠組みや常識にとらわれず、顧客の変革をITで実現し、事業の成長を支えています。
■IT基盤サービス
企業のIT基盤の構想・設計・構築・運用などのマネジメントサービスを提供しています。NRIは、先進的な技術を見通し、パブリック/プライベートクラウド、オンプレミスを最適に活用したIT基盤の設計・構築・運用だけでなく、働き方改革の実現に向けたソリューションやアプリケーション開発の生産性を向上させるフレームワークや手法の開発も行っています。 - NRIの魅力と働く環境
-
■魅力
野村総合研究所(NRI)でキャリアを積む魅力。それは、スケールの大きなテーマに裁量をもって挑み、世の中を変えていくような新しい仕組みをその手で創り出せることです。「ナビゲーション×ソリューション」という、問題発見から解決策を導くまでのナビゲーションと、その解決策を業務改革やシステムの設計、構築、運用によって実現するソリューションを高次元で相乗的に機能させる、他には真似のできない独自の事業を展開していることが特長です。
■企業文化
NRIはきわめてフェアな風土であり、プロパー入社者もキャリア入社者も評価や待遇に全く違いはありません。社歴を問わず重要なポジションを担うことができます。また「健康経営」を実践しており、全ての社員が心身ともに健康でクリエイティブに働ける環境づくりに努めています。女性のキャリア形成にも積極的に取り組んでおり、出産後の女性社員の復職率は100%近くに及んでいます。成長意欲のある方にとってNRIはまさに絶好のフィールドです。「未来創発」の理念に共感し、高い志をお持ちの方に、ぜひNRIでそれをかなえていただきたいと思っています。 - キャリア入社社員がチームで語るNRIの特徴
-
- キャリア入社社員が語るNRIの魅力
-
- 職種名
- ●グローバル製造業(電機・エレクトロニクス)/経営コンサルティング(国内・海外)
- 仕事内容
- グローバル製造業コンサルティング部は、グローバルで開発、製造、販売を展開する製造業を主要顧客として、その本社と地域の経営と事業の課題解決を支援する組織です。日本製造業は刻々と変化しています。歴史的にはアメリカでの事業拠点構築に始まり、東南アジア、中国、そして新たな最前線として再びアメリカへの回帰が進みつつあります。またハードからソフトへ、モノからコトへと製造業に求められるトランスフォーメーションは待ったなしです。グローバル製造業コンサルティング部では海外拠点と連携しながら、自動車、産業財、化学・素材といった産業別、モビリティサービス、製造業トランスフォーメーションといったテーマ別の専門性を掛け合わせて、日本製造業の再生、再成長に戦略策定から実行支援までご支援していきます。
【募集職種の期待役割】
・専門分野での知見を常に高めながら、クライアントファーストで特殊解(この時、この場書での一つだけの解)を導ける個性溢れるコンサルタントとしてご活躍頂くことを期待します。
【具体的な職務内容】
(1)戦略コンサルティング
競争環境の分析、クライアントの事業分析に基づき、経営・事業部門長に対して戦略・アクションプランの提案を行います。
(2)実行支援コンサルティング
事業パートナー探索やM&Aの実行支援、PoCの企画・実行など、戦略の実行を支援します。
(3)DX関連コンサルティング
デジタル技術やデータアナリティクスを活用し、新しいビジネスモデル構築したりオペレーションの高度化・効率化を御支援します。
(4)対外発表
産業のあるべき姿を描出し、論文の執筆や本の出版、NRI保有メディアを通したオピニオンの発信を行います。
(5)顧客との共同事業の創出
クライアント企業と当社共同で実施する事業の企画、PoCの実施、会社設立、事業運営等を行います。
【携わるビジネス・サービス・テーマ】
プロジェクト例
・電機・エレクトロニクス産業での事業再編、企業統合、パートナリング支援・事業戦略立案、中期経営計画立案・事業ポートフォリオ管理、経営管理の高度化・持株化、子会社切り出しなどの構造改革支援・新規事業開発、事業化支援
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
・電機・エレクトロニクス産業の最重要課題の解決に取り組み、国家や社会目線での提言ができます。
・若い年次から責任ある業務を任され、日々成長を実感できます。
・顧客と直接やりとりをし、コンサルタントとして信頼され、自身の頑張りでプロジェクトを獲得できます。
・これまでの経験を活かしつつ、複数のプロジェクトに参加しながら、新しい領域での経験が積めます。
・コンサルティング業務だけでなく、顧客に常駐や出向といった形態で共同事業開発に取り組むなど多様な機会があります
【エージェントから見た同社の特徴】
これまで5000以上の対象領域(産業×テーマ)において、累計2万件以上のプロジェクトを実施。特に企業の合従連衡・提携・買収や異分野へのビジネス参入など、業種横断的なプロジェクトを得意としている企業です。
中国、タイ、インド、米国、欧州など様々な地域でのプロジェクトがあり、グローバルな活躍が可能です。 - 求める経験・スキル
- 【必須スキル・経験・資格】
■業務知識、経験
下記のいずれかに該当する方
・製造業向けのコンサルティングあるいは調査の実務経験を有する方
・製造業において経営企画やそれに準ずる実務経験を有する方
■関連技術、スキル
・企画力、プレゼン能力
・PCスキル(MS Word、Excel、Power Point)
【歓迎するスキル・経験・資格】
・英語、中国語、韓国語などの語学力 - 募集要項
-
勤務地 東京都 給与 別途ご案内いたします。 休日休暇 完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始、暑中休暇(連続1週間)、リフレッシュ休暇(連続1週間)、産前産後休暇、育児休業など
この求人は以下の転職エージェントが、ご相談や条件交渉などのサポートを無料で行います
野村総合研究所への転職支援実績あり
- 厚生労働省許可番号
- 13-ユ-313280
- 職業紹介許可年
- 2022年
更新日 2025年09月19日