
- Empowering Our People to Shine
-
世界中の人々の健やかで明るい未来に貢献するために。あなたの力を存分に発揮できる環境があります。
タケダの従業員は、それぞれの役割を通して、世界中にいる患者さんの健康に貢献しています。
そのために、従業員一人ひとりが輝ける職場を目指し、就業、キャリア形成など、あらゆる面でのサポートを提供。日本で、世界で、力を存分に発揮していただける環境をご用意しています。
<キャリア採用>
グローバルヘルスの未来を牽引。未来を創造したい、刺激的な環境を求めている、やりがいのある仕事をしたい、そんな仲間をお待ちしています。
キャリア採用に関する情報はこちら:
https://www.takeda.com/ja-jp/recruitment/career/
<新卒採用>
その誇り、使命、責任、喜び。分かち合える仲間がまっています。
新卒採用に関する情報はこちら:
https://www.takeda.com/ja-jp/recruitment/newgrads/
<Diversity & Inclusion in Takeda>
多様な従業員が活躍できる環境を創り出すD&Iは経営戦略のひとつです。
患者さんの健康と医療の未来に貢献するために、従業員の経験や視点、働き方、キャリアの多様性を重視し、すべての従業員が活躍できる職場環境の整備を推進しています。
タケダのダイバーシティ&インクルージョンに関する情報はこちら:
https://www.takeda.com/ja-jp/recruitment/d-i/
- 職種名
- 【湘南】医薬品の開発分析研究者
- 仕事内容
- 医薬品候補品の分析試験法の開発と規格設定、安定性試験の実施、社内外への技術移管
医薬品の分析関連業務における専門性による、部門横断的な開発品目/プロジェクトへの貢献、管理・運営およびサポート
種々の創薬モダリティ(例:低中分子、核酸、ペプチド、抗体等)を医薬品として製造および試験を行う上での特性評価および分析関連業務
治験薬における品質管理戦略の立案、当局への申請書類作成及び照会対応
治験原薬、治験薬製造に伴うcGMPに則った分析業務の実施と管理・運営
ドラッグデリバリーシステムや新規創薬モダリティを有する医薬品の機能性評価など新規技術の探索と導入・研究
【募集部門の紹介】
アナリティカル・デベロップメントは、グローバル体制で物性から医薬品候補を導き、革新的な分析技術を活用して品質設計戦略を構築、品質の「ものさし」を創り、品質を保証することで、世界中の病に苦しんでいる患者さんに新薬を研究・開発しています。
物性評価、試験法開発、治験薬の品質評価/安定性評価、製造販売承認申請業務などを通じて、グローバルに跨るファーマシューティカルサイエンスチームの一員として、画期的な新薬創出に貢献しています。
低分子のみならず多様なモダリティを扱っており、特に核酸・ペプチドなどの中分子、タンパクやナノ粒子などの新規モダリティの医薬品は、物性評価や品質試験法が未確立である場合が多いため、新技術の導入や応用を行い、これらの確立を通じて新薬の研究開発、製品化に寄与しています。
【求める人物像】
開発プロジェクトにて、様々な部署の関係者を適切に巻き込み、ゼロベースで考える・従来の枠を越えたオプションを立案するなど、新薬の研究開発業務推進に説明責任と熱意をもって取り組める方 社内外・国内外のステークホルダーと信頼を育み、協働できる方 実務経験に裏打ちされた専門性(分析技術・信頼性保証・GMPなど)を有する方 グローバル組織の一員として活躍・協働できる能力・マインドセットを有する方
その他
女性も多く多様性があり、週1回程度の在宅勤務も可能な職場です - 求める経験・スキル
- 大卒以上で、薬学、工学、理学、農学、生命系などの分野を専攻された方、もしくは、同等の知識・経験・スキルを有する方
医薬品および医薬品候補品の分析・品質管理にかかわる3年程度以上の業務経験を有することが望ましい
CMC研究部門での分析業務、特に品質設計、試験法開発、安定性試験、申請業務などの複数の実務経験
部門横断的な開発プログラム/プロジェクト、グローバルな開発プログラムへの参画経験
医薬品の分析・物理化学関連の基礎研究の経験およびその成果物についてのプレゼンテーションの実績
物理化学、分析化学、生化学など関連する研究分野の基礎知識
医薬品および医薬品候補品の品質試験に関する一般的知識・基礎研究ならびに開発分析業務の実務経験
医薬品試験施設・製造施設での品質試験に関する知識
cGMPやICHガイドラインなど医薬品に関する規制(レギュレーション)に関する知識および経験
英語力:ビジネスレベル、論文執筆・口頭プレゼンテーションおよび質疑応答が可能、TOEIC700点程度以上が望ましい
本職務で身につくスキル・経験
低分子医薬品のみならず種々のモダリティの分析試験法開発、品質管理戦略、海外も含めたレギュレーションに関する知識ならびに実務経験
グローバルプロジェクトへの参画・開発経験
物性分析関連の新技術探索と導入および開発 - 募集要項
-
勤務地 湘南ヘルスイノベーションパーク(略称:湘南アイパーク)
神奈川県藤沢市村岡東二丁目26番地の1給与 600万~1000万円
諸手当:通勤交通費、借家補助費、勤務時間外手当など
昇給:原則年1回
賞与: 原則年2回勤務時間 09:00〜17:45
研究所(神奈川県藤沢市)9:00~17:45試用期間 3か月 休日休暇 休日:土曜、日曜、祝日、メーデー、年末年始など(年間123日程度)
休暇:年次有給休暇、特別有給休暇、リフレッシュ休暇、産前産後休暇、育児休暇、子の看護休暇、介護休暇待遇・福利厚生 諸手当:通勤交通費、借家補助費、勤務時間外手当など
昇給:原則年1回
賞与: 原則年2回
働き方関連制度:フレックスタイム制、テレワーク勤務制導入(対象社員)リモートワーク リモート可
こちらの求人は、武田薬品工業株式会社へ直接応募ができます
更新日 2025年04月16日