artienceの「会社紹介」

  1. HOME
  2. 化学、石油、ガラス、セラミック
  3. artienceの採用「就職・転職リサーチ」
  4. 採用情報
  5. 会社紹介

東京都に本社を置く、凸版印刷グループの塗料・インキメーカー。 多機能印刷インキを中心に事業を展開、樹脂・顔料の素材合成技術から配合設計・塗加工技術に至るまで幅広いコア技術に強みを持つ。

artienceのロゴ

artienceについて

私たちについて

私たち東洋インキグループは、 世界にひろがる生活文化創造企業を目指します

東洋インキグループは、1896年の創業以来、顔料・樹脂・分散などのコア技術に基づき、それぞれの時代の社会ニーズに応じた製品を提供してまいりました。
現在、社会環境が目まぐるしく変化する中で、新たな時代に貢献し更なる成長を遂げるため、当社も変わっていかなくてはなりません。
この度、当社が社会に提供したい価値を改めて見つめなおし、「感性に響く価値」と再定義いたしました。
生活者の心を動かす「感性に響く価値」を世界に提供していくとともに、全社員の意思と力を結集し、心豊かな未来の実現に貢献してまいります。


◆東洋インキグループの経営理念体系
経営哲学・経営理念・行動指針の三部からなる「東洋インキグループ経営理念体系」は、1993年4月に制定されました。人々の生活や文化を支え、より豊かな未来のために貢献することを私たちの存在意義としています。
その上で企業として持続的な成長を続けていくための、目指していくべき方向やどのような行動をするべきかを定めており、これは時代を超えて不変のものです。
これらの精神を軸に、より高い品質を目指し、新たな価値を創造していくことが私たちの企業活動そのものです。

≪行動指針≫
・顧客の信頼と満足を高める知恵を提供しよう。
・多様な個の夢の実現を尊重しよう。
・地球や社会と共生し、よき市民として活動しよう。
・株主権を尊重し、株主価値の向上に努め市場の評価を高めよう。

私たちのVision

これから先の10年に向けて、東洋インキグループが見据えるもの

経営理念体系を10年ごとの時代に応じて読み替えたものが「長期構想」です。そして2018年1月からスタートした長期構想が、“Scientific Innovation Chain 2027 (SIC27)”です。
地球温暖化や人口増・格差増大による社会の歪み、地政学的緊張の高まりといった様々な変化により、生命や生活文化、地球環境の持続可能性が危ぶまれていく中で、モノづくり企業として私たちはこれから何をしていくべきなのかを紐解き、長期的なビジョンとして定めています。
私たちの日々の企業活動や年度ごとの経営計画、3年ごとの中期経営計画は全て長期構想に基づいています。長期構想を掲げ、目指すべき姿をグループ社員全員で共有することにより、持続的に成長することのできる企業を目指しています。


◆SIC27で実現したい未来“For a Vibrant World”
“vibrant”とは「いきいきとした」という意味。“For a Vibrant World”は、全ての生活者・生命・地球環境がいきいきと共生する世界の実現に向けて、私たちが提供する価値を端的に表現したものです。
これまでの120年間、私たちは様々な製品を通じて人々の生活や文化に「彩り」という価値を提供してきました。長期構想SIC27では、世界中において人々だけでなく生命や地球環境を彩る価値も提供していくことで、あらゆるステークホルダーがいきいきと「共生」する、持続可能な世界の実現に貢献していきます。


◆その実現のためにどう行動するか“Scientific Innovation Chain”
“For a Vibrant World”の実現に向けた、長期構想SIC27における企業活動コンセプトが“Scientific Innovation Chain”です。
私たちが持続可能な世界の実現に貢献していくためには、私たち自身も持続的に成長していくことが必要です。そのため、私たちは革新的な発想と科学的な実行を通じて全ての企業活動におけるイノベーションを起こしていくとともに、そうした活動を連鎖させていくことで、私たち自身を持続的に成長できる企業体質へと変革していくことを目指します。

事業概要・事業形態

4つの事業セグメントをグループ各社が担い、互いに連携しながら、それぞれの分野で事業活動を行っています

私たち東洋インキグループがつくりだす様々な製品は、みなさんの暮らしの中にあふれています。それは、普段何気なく使っているもの、見かけるもの、みなさんのすぐそばにいつも存在しています。毎日見ているテレビ画面の色素、スマートフォンの中に組み込まれた接着剤やコーティング剤、よく行く銀行やスーパーの看板に使われるマーキングフィルム、いつも手にする新聞や雑誌などの印刷物や、コンビニエンスストアに陳列された食品や日用品のパッケージなどのインキ。どこを探しても私たちのロゴはないかもしれませんが、生活の身近なところに私たちの製品は使われています。

◆色材・機能材関連事業
東洋インキグループのコア素材のひとつである顔料は、色の源となる微粒子のことです。顔料をもとに様々な色彩材料を生み出しているとともに、長年蓄積された合成・微細化・分散技術をあらゆるナノ粒子に応用し、新たな市場を開拓しています。

◆ポリマー・塗加工関連事業
印刷インキの原料にもなるポリマーの合成技術を活かした製品と、独自の素材を加工し機能性を付与した塗加工製品を開発しています。日用品や自動車など生活の身近な製品にはもちろん、エネルギー・エレクトロニクス分野など、日々進化する市場にも新たな価値を提供しています。

◆パッケージ関連事業
食品や飲み物、日用品などに使用されるパッケージ用のインキを製造・販売しています。用途に応じたインキやコーティング材料の提供を通じて、パッケージづくりにおける安心・安全、省エネ・省材に貢献しています。

◆印刷・情報関連事業
私たちの創業以来の伝統をもつ、印刷インキを中心とした事業です。原材料である顔料・樹脂から自社開発しているという強みを活かし、従来のインキに先端の技術を加え、時代の一歩先を行く製品を国内外へ展開しています。

働く環境

社員のライフステージや働き方に合わせた各種福利厚生制度を用意しています

◆福利厚生◆
・社員食堂
一食200円〜300円程度で、ヘルシーでおいしいランチが食べられます。京橋本社を始め、各拠点・製造所によって人気メニューや美味しさも様々です。

・社内相談員制度
社外カウンセラー・有資格者の社内相談員が常駐しており、仕事や人間関係、キャリアなどに関して気軽にカウンセリングを受けられます。

・育児・介護関連
看護休暇、産前産後・育児休業、育児時短制度、介護休暇、介護休業、介護時短勤務制度があります。育児休業取得者の復職率は100%です。

・カフェテリアプラン
旅行の宿泊費やフィットネスジムの利用料、英会話などの語学レッスン代などを会社が補助してくれる制度です。会社が用意した多彩なメニューの中から自分で選択が可能です。

・コミュニケーション支援制度
年2回、部門内でのレクリエーションや食事会の費用を会社が補助します。ボーリングや料理教室、陶芸やマジックショー鑑賞など、内容は様々です。


◆研修制度◆
社員一人ひとりの実践力向上を図るため、職種別、年代別、スキル別に幅広いプログラムを用意しています。

・新入社員研修
約3週間の研修を通して、社会人としてのビジネスマナーや会社の制度・事業を学びます。また、東洋インキグループのモノづくりを知るため、製造所での生産実習を行います。

・次世代リーダー育成プログラム 
語学以外に異文化コミュニケーション、プレゼンテーションスキル、経営シミュレーションといった研修を用意しています。また、半年間海外の現地法人で働く「海外ワークショップ研修」もあります。

・職種別研修
営業系社員を対象とした商談スキル研修や技術系社員を対象とした統計基礎・実験計画法研修、生産系社員を対象としたQC手法研修など、職種別に様々な研修がございます。


◆その他制度◆
・自己申告制度
年に一度、今後のキャリアビジョンや異動希望を、所属する部門の上司を通さずに直接人事部に提出できる制度です。

・社内公募制度
組織ニーズに基づく「求人」に対し、各社員が手を挙げて、自分の意思でやりたい仕事に積極的にチャレンジできます。

・6年目ローテーション 
若手社員の多能化と人材の流動化を目的として、入社6年目社員を対象に会社や部門を超えて人事異動を実施しています。

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他